• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2013年05月10日 イイね!

プチ・ミーティング in 「中華飯店」

プチ・ミーティング in  「中華飯店」昨日夕方、みん友の「追跡者G」さまと”盛大”に行いました。

合流場所は”諸事情により”、いつもの「道の駅 北川はゆま」にて。

通算3回目となる「プチ・オフ・ミ」なので、お互い遠慮も無く和気藹々なお話。

当初「追跡者G」さまより、「着いたら先にお風呂に入りたい」とのリクエストを受けてたのですが、前回連れて行きました「祝子川温泉 美人の湯」は”木曜日がおやすみ”なのです。

で、近場で・・ということで「大分県側の直川温泉」でも~と考えましたが、直川温泉も"木曜日はお休みの日"。

どうしようかと困ってると、「あ~ならここでシャワー浴びますわ!」とのこと。

「え?」っと思いましたが、さすが道の駅。

ここには「個室付き浴場」があるのです・・・ちなみに、”お姉さん”は準備されてません(笑)。

まあ、正確には”シャワー施設”が常設されてるのですね。

ご本人さんは以前に利用されたことがあるらしく、そそくさとお風呂の準備をして、その「個室付き浴場」へ入っていきました。

20分ほどで上がってきました彼は、いつもに増して”清潔感の漂う好青年”に変身!!してました(笑)。

二人とも、「おなかがすいた~」とのことで、市内方面へ。

予算の面や、「おいしくたくさん食べたい」という”食欲”が勝り、初めてお会いした時に入った「中華料理の店」へ。

メニューでは、「私が大好き!」・・・というのもあるのですが、「お勧めは?」ときかれると迷わず「天津飯!!」と言う位、いつもおいしくいただいております。

前回は、「追跡者G」さまも私と同じものをいただきましたが「今回は?」と聞いてみますと、「天津飯」と、「他に別なメニュー」が食べたい・・とのこと。

でも、「あ~でもないこ~でもない」メニューを見ていてなかなか決まらず。

きりが無いので「天津飯2つとから揚げ1つ、それから麻婆豆腐1つ!」と注文して待ちました。



で、二人の前に並んだのが↑↑”これ”です。

おいしくておいしくて・・・お話しながらでしたから、”ゆっくりとよく噛んで”食べました。

今回は”食事だけ”の「プチ・オフ・ミ」でしたが、お互いに有意義な時間を過ごせたと思います。

その後、「道の駅 北川はゆま」にてお別れ・・・となりました。

彼は「これから北九州方面へ走る」・・・とのことでしたが、風呂も入って、ご飯もたらふく食べたので、眠気を心配しましたが、「途中キチンと睡眠休憩をとってますから」とのことでしたので、少しは安心しました。

長距離ドライブ・・・無理は禁物です。「休憩はキチンと取りましょう!!」

・・・楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2013/05/10 23:42:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お友達さん | 日記
2013年04月25日 イイね!

・・・・二年越しでの初対面。

・・・・二年越しでの初対面。一昨日の晩に、「gogo7th」サマとの初プチ・オフ・ミ。

「gogo7th」サマは真面目な勤労青年で製造関係にお勤め。

当日も”準夜勤”で「深夜11時に終業予定」・・・と伺っており、そのスケジュールにあわせて大分の旧米良有料道路10号線側出口そば・・・にある、某コンビニにて待ち合わせ。

私は遅刻が大嫌い・・・なので早めに到着していたのですが、彼のほうは”残業だった”らしく一時間ほど待ちぼうけ。

「もしかして・・・ドタキャンか??」とも心配しましたが

「遅くなってすみません・・今からうかがいます」とメールを頂き一安心。

「雨降りですから、ゆっくり、のんびりといらしてください」と返事をしてしばらく待ちますと・・・やってきましたR31、2ドアGTS・・・。

お互い「はじめして!」と挨拶と握手を交わし、とりあえず一路、三重町のほうへ2台で軽くツーリングをしなから某ファミリーレストランへ直行。(道中は結構な雨脚でしたが、安全運転で到着。)



実は私、彼と知り合っていなければ「みんカラ」デビューはありませんでした。(ある意味”恩人”なのです。)

しかしながら、メールや電話でのコンタクトはとっていたものの、足掛け2年以上・・・「一度もお会いしたことの無いままで、互いが謎の存在」でした。

思えば2年前の4月29日に行われていた大分ドームでのカーフェスタに、このサイトでお知り合いになった、「poke214」さまのお誘いも有り出かけていきましたが、そのときにお話の中で「彼も出展しているらしい」・・・と伺い、本人様の車は見つけましたが当の”ご本人”サマにめぐり合うことが出来ず「poke214」さまと一緒に場内をぐるりと一周して戻ってくると・・・「あれ??彼の車が無い・・・。」

見渡すと、「gogo7th」さまのお車は遠く、会場出口を出て行かれるとこでした。

「あらら・・・・。」

それから~なんだかんだで「逢おう逢おう」といいながら足掛け2年・・・。

ようやく一昨日の晩に初めて「念願の彼とお会いすることが出来ました。」



初めてあった彼は、「ようやく20歳になったばかり」・・とのこと。よくよく考えれば、自分の息子と言ってもいいくらいの年齢差です。
(初めてコンタクトをとった時に彼からは、「高校を卒業したばかり」と伺ってましたから・・。)

だから・・・でしょうか?
私はなんとなく”いろんな面”で、彼のことを勝手に心配してしまうことが多かったような気がします。

ま、食事しながらでありましたが、今の車を手に入れたいきさつや、日ごろのメンテ状況等をお互い話し合い、「古い車だからこそ、大事に維持しないといけない」・・・でも、そのためには「かけるべきところには金をかけないと後で後悔する」・・・など、「年寄りの冷や水的な話」も聞かせてあげることになりましたが、素直に耳を傾けてくれてたトコがとても好感がもてました。

ファミレスを出た後も雨脚は収まらずで、お互いの車を拝見するとこまではいたりませんでしたが、前期後期、ドアの枚数こそ違えども、「同じR31型スカイラインに乗る物同士なのですから、今後とも情報交換をしていきましょう」ということでお別れしました。

あいにくの天気だったのが悔やまれるとこでしたね。

帰りは、行きと同じく326号線を南下しまして、ようやく雨が小降りとなってはいたのですが、大型トラックのしぶきの後をず~っと走り続けて帰って来ましたので、自宅に到着後車を見たらば”泥汚れ”がい~っぱい付いてしまいました。

「出かける前まではあんなに綺麗だったのにぃ~」・・・ちゃんちゃん♪




Posted at 2013/04/25 15:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | お友達さん | 日記
2013年04月23日 イイね!

プチ・ミーティング in 「祝子川温泉 美人の湯」

プチ・ミーティング in  「祝子川温泉 美人の湯」先日ですが、鹿児島からのみん友さん、「追跡者G」サマと2回目の”プチ・ミーティング”を行いました。

諸事情(笑)により、今回も集合場所は「道の駅 北川はゆま」にて。

合流したのが午後の時間的に中途半端な時間でしたが、「追跡者G」さまが空腹状態の様子でしたから、まずはお食事を・・・ということで、食堂にて「どんぶりセット」を注文。

一時間ほどお話をして、私の車(本日はヴィヴィオ君)へ乗り込み「延岡北部地域探訪」・・・と洒落込むことに。

しかしながら、その日はあいにくの天気だったので、お勧めのスポットは何所もいまいち・・・・。

「そうだ!、こんな天気だし、思い切って温泉はいかがですか??」と聞くと、「いいですねえ!ぜひ連れて行ってください!!」というご返事をいただけましたので、”おすすめスポット”記載済みの「祝子川温泉 美人の湯」のほうへ行くことにしました。

一旦延岡市内方面に戻るよりも、現地から326号線を北上し、下赤地区からの山越えルートを選択。

こちらは山を二つ、尾根伝いに越えるルートで、地図上では「市内からは若干遠回りとなってしまう」ようですが、道幅が広く取ってあるので「私的には走りやすい」・・・かな?」と思ってます。

さて・・国道より山道に入ると、一気に駆け上がるような地元道となります。
まさに「山奥の秘湯温泉に行く道」・・・という雰囲気がなかなかいい感じ。

雨模様の天候のため、案の定山の上では”霧”が立ち込めていまして雰囲気をさらに盛り上げてました。

対向車も無く約40分ほどの山道を登って登って~そして下って下って~・・・で、見えてきました「祝子川温泉 美人の湯」。

「追跡者G」ご本人様も「おお~!!」という、声を上げ、無事に到着。

時計を見たらば、夕方5時を少し廻る時刻でしたので、閉館時間も考慮し支配人に軽く挨拶をしてから二人で脱衣所へGO!!  (この時期、閉館は17:30也)

お客様は僕らのほかに2名ほどいましたが、すでに出られる様子で、我々は体を軽く洗って露天湯へ!!

・・・普段、我が家の小さな湯船で小さくなって入るのですが、大きな湯船に足をド~ンと伸ばしてお湯に浸かるって何度入っても最高の気分ですね!!

二人で”バカ話”に花を咲かせて約一時間の入浴になりました。

帰りは、”もう一本”側のルートを通って一路延岡市内方面へ。

お別れの前に、延岡観光スポットの「愛宕山展望台」へ上ってみました。

この山頂展望台からの景色は、東側には太平洋がド~ンと広がり、西側には九州山脈へと連なる連山が見える絶景です。

ですが、夜になると、さすが”工場都市・延岡”ですね。

「旭化成」関連の工場が一斉に明かりを点灯させるので、大変綺麗な工場夜景を魅せてくれてます。


最近流行の「工場萌え」の人たちにはお勧め出来る景色だと思います。

あいにくの天候で、「追跡者G」様には”これ”といった延岡観光案内が出来ずじまい・・・でお別れとなりましたが、またお越しの際にはもっと堪能していただけるよう、「簡単なガイドマップ」を作成しておこうかなと思いました。

あ、そうそう・・・・カレンダーを見て思い出しましたが、4月の22日で「みんカラ3年目」に突入しました。

ブログをはじめたのも、こちらサイトが初めてです。

でも、ネタが無いため定期的に書き込みできなかったり、その場つぶしの毒吐いたり・・・の2年間でしたが、自分なりの2年間でした。

途中・・・一部の心無い方の書き込み内容により、何度も「もう退会しようか?」と悩んだ時期も有りましたが、ナントカ2年間を乗り切ることが出来ました。

まだ2年、「石の上にも3年」という言葉も有りますので、投げ出さずにがんばって続けていこうと思っております。

”今まで”お友達になってくださった方や、まだ知らない”これから先”にお友達になって下さる方とのお付き合いを大事にしていくつもりではいます。

今後ともご支援、ご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2013/04/23 15:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | お友達さん | 日記
2013年03月23日 イイね!

祝!!23番目のお友達・・・日産車にお乗りの方でした。

祝!!23番目のお友達・・・日産車にお乗りの方でした。本日、みんカラの”お友達”が一人増えました。

関東在住の「ken@L.L 」さんです。

日産の「C32ローレル」と「F31レパード」を所有なさっております。

日産を代表する2台の車輌を所有・・・すばらしいですね。

これから先もずっと大事に乗り続けましょうね、

なんと、私の”23番目”のお友達が、”日産”の車両所有者サマという”語呂”もあって、大変うれしい限りです。

「日産車大好き!!日産車がんばれ!」

でも・・・あえて言うならば、「今の大排気量だけがとりえ・・・の車は要りません。」

もう一度、「2リッタークラスで、運転してて楽しく思えるすばらしい車を復活させて欲しいです。」

其の願いを込めて、サムネイルに80年代初期当時のキャッチフレーズを貼り付けました。
Posted at 2013/03/23 22:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | お友達さん | 日記
2013年03月04日 イイね!

プチ・ミーティング in 「道の駅 北浦」

プチ・ミーティング in  「道の駅 北浦」本日・・・と言ってももう、日付が変わってしまいましたが、一応3月3日(昨日)の出来事です(笑)。

昨日からの風も収まり、穏やかな午後を”まったり”と過ごしていましたところ、一本の電話が入りました。

お電話の相手は”みん友さん”で、大分方面在住の「渚カヲル」さん。

以前お話していた「パーツを受け取りに参りたい・・・」とのことでした。

実際暇をもてあましていた”私は二つ返事でOK!!しました。

で、今回は「道の駅 北浦」にて待ち合わせ・・・。
東九州道、大分蒲江~宮崎北浦間が先月開通した・・・ということもあり、道中の「国道388号線」はいつも倍以上の車の通行台数のようでした。

「待たせては悪いな」とは思いましたが、追い抜く場所もなく、数珠繋ぎの車列にまぎれて現地へ・・・・。

数分のずれ?でしたが、「渚カヲル」さんとほぼ同時で現地到着のようでした。

しかしながら・・・国道だけでなく、待ち合わせ場所の「道の駅 北浦」でも駐車スペースがなかなか確保できない混みようでした。

「お久しぶりです!!」とお互い挨拶を交わして、”おじさん二人だけ”の「R31プチ・ミーティング」を行いました。

いやはや・・・「渚カヲル」さんの愛車、ぴかぴか艶々・・・相変わらずきれいな状態の「R31オーテックバージョン」でした。

常時車庫内に待機。「雨降り、もしくは降りそうな天気予報の際の外出時には絶対乗らない!!」という徹底した過保護(笑)状態です。

うちのR31君は「年から年中、雨ざらし、日ざらしです。」
そのため、先日までの雨と風で結構汚れたままで急遽ミーティング参加となりましたので、横に並べた際には・・・・ちょっと情けなかったけど・・これが現状ですからあえて「ご愛嬌」ということで(笑)。

約一時間半くらい「あ~だの、こ~だの」というお話をして、「道の駅 北浦」を後にしました。

帰りは国道388号線を南下し、途中の東九州道 須美江IC~北川ICの一区間でしたが2台でツーリング。

北川IC出口、「道の駅 北川はゆま」にて「また会いましょう」とお別れしました。

先日は鹿児島より、同じく”みん友さん”の「追跡者G」さんが、お仕事のついでにこちらへ寄っていただきました。
私のほうが準備不足で、写真をまったく撮ってませんでしたのであえてブログアップはしておりませんでした。
でも、いくつになっても「お友達に直接お会いできる」って”良い”ですね。

私は人生、「一期一会を大切に!」をモットーとしております。
「人生も折り返し地点を越えてる」と感じてますので、今後もお友達は大切にしたいものですね。

「またお会いできますように!!」




Posted at 2013/03/04 01:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | お友達さん | 日記

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation