• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

「ファントム無頼」・・・最高!!

「ファントム無頼」・・・最高!!

古い機械っていうのは、設計がその当時のものなのだから、確かに新品にはかなわない。

でも、アップグレードが可能であったり、丁寧にメンテナンスを施してあげれば、長く使い続けることができます。

いい例が電車・・・TRAINというものです。最近では頻繁に古い車両が引退する…という話を耳にするようになりましたが…その都度マニアと一般人のブログが大騒ぎ…(笑)。

ま、電車はとりあえず置いといて、同じように長年使われている機械・・・として、今回は飛行機を考えてみます。



僕は飛行機は好きですがヲタクではないので、客観的なことしか書き入れません。

な・の・で・・・スペックや背景など「それ違うぜ!!」ってことは当然ありますので、温かく見守ってくださるようお願いします。

さて、いま現在日本の航空自衛隊で使われている戦闘機は数あれど、むか~しから現役で飛んでる機種で「F4型ファントム」っていう機種があります。
もう45年も同じ機種が使われているんですね~。すごい!!

この機種は自分のうろ覚えですが、1960年になるかならないかごろ設計され、アメリカで配備された・・・と聞いております。
つまりはもう50年以上前の設計ってことになるんですね。

ま、アメリカ軍では海軍の空母配備がメインだったので、当然ながら海の塩害による機体の腐食が激しいため1973年頃に次のF14トムキャットを経て、1986年以降今現在はF18ホーネットと主力戦闘機は代替わりを行ってるみたいですね。

で、アメリカ軍における戦闘機としての役割は、1991年の湾岸戦争以降の実践配備はなく、1994年に完全引退となった・・・とあります。

しかしながら、その他の国や、日本の航空自衛隊では主力戦闘機としての扱いではなくなってますが、まだまだ現役として使用されております。(今現在の主力戦闘機はF15Jイーグルらしい。)





表題にしました「ファントム無頼」という作品は、「週刊少年サンデー増刊号」(小学館)1978年4月20日号から1984年2月号まで連載された漫画です。

※航空自衛隊を舞台に二人の若者がF4ファントムのパイロットとしての職務を通し様々な出会いを経て成長していく…(あ~難しい。詳しい内容は作品を読んでください。)



この作品の連載は「次期主力戦闘機がF4から次期F15イーグルへ機種転換をはかられる時(実際には複座型から単座型への機種転換を含む)にお話が終わってしまい、二人のその後はどうなるのかという感じで終わってしまったように思えましたが・・・、まだ物心のつかない”がきんちょ”だった自分が、「飛行機」というものに興味を持つきっかけとなった作品でもあります。

また、航空自衛隊なるものが日本の上空を守ってくれていることや、当時の東西冷戦の話や核戦争への危機的な話、機械も一匹の虫により間違い(誤作動)を犯す…など、ちょっと考えさせられる内容もありました。



ま、なんだかんだ書き入れておりますが、先に書いたようにしっかりとしたメンテナンスを施すことにより、古い機械でもきちんと動くということの証明でもあると思います。

これぞ「無駄な買い物をしない、古いものを大事に使う、ごみを廃棄しない…」というECOだと思いますが…。

なのに、なぜ??この国はきちんとメンテをしている車でさえ、無理やり買い換えさせようとするんでしょうかね。

やっぱ経団連(メインはトヨタ)から袖の下をもらってるであろう議員さんたちが、「自分の腹さえ肥えればいい」という欲な考えに支配されてるだけなんでしょうか。




本日、この記事を書き入れるきっかけとなったニュースがありますので、こちらもご一読していただければ…と思います。(下記関連URLよりお入りください。)


蛇足ながら…「ファントム無頼の」新谷かおる先生は、ほかの作品同様に作品中に車が登場するシーンでは日産車、特にその当時のスカイラインをけっこう書き入れてくださっております(笑)。





Posted at 2015/04/18 15:04:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | 趣味
2015年04月01日 イイね!

本日は、我が家の”Pちゃん”の命日なのです。

本日、・・・日付が変わって4月1日。

世間では”エイプリル・フールデー”のようですが、我が家では「インコのPちゃん」の命日であります。



4年前の早朝・・・インコのケージに何かが落ちたような”大きな音”で目が覚めました。

いつもであれば、元気に聞こえる”Pちゃん”の鳴き声が聞こえません。

恐る恐るケージを覗くと・・・いつもの止まり木から”Pちゃん”が落ちているではありませんか。

ケージから取り出してさすってみたりしましたが、すでに息絶えておりました。

前日の夕方までは、えさもきちんと食べて、元気にしていた様なのですけどね・・・。

口が利けない・・・お話が出来ないって、自分もインコの発する言葉を理解してあげられなかったのが悔やまれます。



わけ有りで我が家にやって来て約3年間、いつも元気な声で鳴いてましたが・・・もう鳴いてくれないんだな・・・と。

お葬式など、たいそうなことは出来ませんでしたが、庭木の”きんもくせい”の根元にお墓を作って埋葬しました。

なので、庭の手入れ・・・特に庭木の剪定をしている時にはふと思い出してしまい、必ずお墓に手を合わせてしまいます。




いつだったか・・・「籠の中だけでの生活だとつまんないだろうな・・・」と、部屋の中で自由に飛ばしてあげたりしてましたが・・・数回目には慣れたのか、私の手の指に戻ってくるようになってました。

一度庭に出て放してあげた事もありましたが・・・、やはりしばらく飛んだ後に僕の手に戻ってくるようになってました。

こちらに書き込みながらも思いますね・・・「向こうで元気に羽ばたいていますか?」って。


Posted at 2015/04/01 02:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | ペット
2014年11月27日 イイね!

・・・昔の話ですが、私は”報道関係の仕事”をやってました。

・・・昔の話ですが、私は”報道関係の仕事”をやってました。先日の鹿児島行きは本とに疲れました。

3日以上経ってるのに私、疲れが取れてない感じです。

なので無理はせずにプレオくんの洗車後、フロントガラスに”レインX”を塗り塗りしていましたところ、バイクに乗った郵便配達のお兄さんから直接、”手渡し”にて郵便物を受け取りました。

ま、車のことではないけど、前々から思ってたことを書き入れて見ました。
あ、批判とかではなくほのぼのとした”思い出話”です。



我が家の分はあるのかな?と思って手を止めて「こんにちは」と挨拶を。
「こんにちは~●●さん、お手紙がありますよ。」っとすでに片手に握っていた数点の郵便物の中より2~3通の郵便物を抜き取り、直接手渡しでいただきました。

「ふ~ん、すでにこの通りに配達予定の郵便物は、片手に持てる分ほどをあらかじめ順序良く握って配達してるんだな~」と感心しました。(あ、決して片手運転をほめてるのではないですよ)



唐突ですが私、「日産自動車に勤める前に報道関係の仕事をやってたんですよ。」


とは言っても、「新聞配達」のことですけどね(笑)。




学生だった頃、わたしも朝刊の新聞配達を中1から高3までの6年間がんばりました。
(いわゆるチャリに乗った”朝刊太郎”だったんです。)
若い方は知ってるかな??「朝刊太郎」って言葉を。「歌もあるだで検索してちょ。」

ま・・・いいや。

で、慣れてくると「いかに早く効率よく配達を終わらせるか?」を考えるようになるんですよね。

「この通りには5軒配るから・・」と考えると、すでに5軒分の新聞をホルダーより抜いてポストに入れるだけの状態にたたんで、さっさっさっと軒先のポストの前に着いたら入れる・・・着いたら入れる・・・の効率良い配達をするようになってました。

良い子は決して画像のように「新聞を投げて配ってはいけません!!」

ちょうど、「ドリフの大爆笑!!」という番組がタイムリーで放送されていた時期でもありまして、その中で志村けんと研ナオコの夫婦コントがあり、「俺の仕事は報道関係なんだぞ!文句あるか?」って言うところがあって、「報道関係っていうが新聞配達が報道関係か?」って言う掛け合いが面白かったです。



ま、ほかにもいろんな思い出がある6年間でしたが、雨の日も、風の日も、もちろん"風邪の日"もがんばって続けまして、「継続は力なり」という言葉どおりに「人生上、とてもよい経験をさせていただくことができました。」

ま、たまには思い出話もいいもんですね。
今後も昔を思い出しながら、”ちょこちょこ”と書いていこうかなと思います。


Posted at 2014/11/27 03:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2014年11月14日 イイね!

昨晩は、うちのコナン君の七回忌・・・でした。

昨晩は、うちのコナン君の七回忌・・・でした。全国的に昨晩から急に冷え込みが厳しくなりましたね。

昨晩はうちのわんこのお父さんである、コナン君の七回忌・・・でした。




6年前、こんな冷え込みが厳しくなったばかりの晩、23時13分に僕の腕に抱かれたまま天国へ召されて行きました。

13歳でした・・・。

ま、”七回忌”だから坊さん呼んでお経を・・・とか、なにか特別なことをするわけではないのですが、「ペットだって家族の一員」と考える小生は、コナン君が好きだった”自家製のレーズン入りの蒸しパン”を作って写真の前に置きながら、思い出に浸ってました。



・・・コナン君、向こうで元気で走り回ってますか??






今現在うちには”その娘”・・・クリ子ちゃんが元気でいます。現在15歳になる熟女。
(お父さんともどもドライブ好きな彼女、先日は初めての鹿児島行きを経験しましたよ。)



考えたくは無いのですがね、「この子とも”いつか”お別れしなければならなくなるのです。」

でも、「最後の一瞬までは飼い主の責任として傍において見届けるつもり」でいます。

だから・・・「おりこうさんで、病気しないでね。」




そう思いながら・・・普段は飲まない”ブランデーの入ったコーヒー”と一緒に蒸しパンをいただきました。

Posted at 2014/11/14 04:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | ペット
2014年10月14日 イイね!

「10月14日 鉄道の日」にちなんで。・・・TR高千穂鉄道

「10月14日 鉄道の日」にちなんで。・・・TR高千穂鉄道本日「10月14日」は何の日かご存知ですか??

私も知らなかったのですが、「鉄道の日」・・・なんだそうです。

私は鉄道は嫌いではありませんが、巷で言う「テツオタ」ではありませんから・・・。

さて、その「鉄道の日の概要」としては・・・、

明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋駅(後の汐留貨物駅、現・廃止)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)とを結んだ日本初の鉄道(現在の東海道本線の一部)が開業したことが主であるといわれてますね。

並びに、1921年(大正10年)10月14日に鉄道開業50周年を記念して東京駅の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館したこと、を記念したもので翌1922年から鉄道記念日として鉄道省により制定された。

                                                   ・・・・とあります。



・・・記念日ねえ~~。

自分は昔から「あんまし覚えていない派」でして、当時付き合っていた彼女から「今日何の日だか覚えてる?」と聞かれる度に「あ~またかよ」って思ってました。

そのたびに文句「ブーブー」言われて気まずい思いをしてましたね。

ま、なんにせよ「記念日」ってのはある程度のことは覚えていても損はない?・・・みたいです(笑)。


本日はその「鉄道の日」にちなみまして、すでに”廃線”となって久しいのですが、宮崎県北部を走っていた「TR高千穂鉄道」の列車をアップしてみました。





1988年12月より、旧国鉄(現JR九州)高千穂線の廃止により引き継いだ高千穂線を第3セクターにて開業、ながらく運用していたのですが、2005年9月6日の台風14号による暴風雨で鉄道設備に甚大な被害を受け、全線運転休止となりました。

その後1~2年間。”あ~だのこ~だの”折衝の末ついに「廃線」決定を迎えてしまいました。



”あ~だ、こ~だ”の内容については下記URLからお入りください。そちらに詳しく載ってます。

実際はね、「人の財布の中身ばかり当てにして、自分からはお金は絶対に出さないよ」って言う”人間のエゴ”も半分含まれていた折衝だったんですけどね。

・・・ちなみに、この車両(TR-102号車)は別会社等へ譲渡されずに解体された車両となり現存しておりません。。


Posted at 2014/10/14 01:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | その他

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation