• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

おかげさまで・・・無事に母上の”退院の日”を迎えました。

おかげさまで・・・無事に母上の”退院の日”を迎えました。
・・・我が母上、15日間の闘病生活より何とか復帰することが出来ました。
実際の発症からは約10か月かかりましたが。



病名は「左水腎症・左萎縮腎」とのこと・・・。

ほんとであれば、先月の4日からの入院、翌5日の手術・・・の予定だったのですが、病院側からの連絡で先々月末31日入院の翌3日の手術を持ちかけられました。

しかしながら当方は「8月4日からの入院で予定を組んでおりましたので、前倒しは困る」・・・との話をしますと「では、今回の入院は延期となりますし、次回入院は未定」…との返答が。


ま~時期は8月でしたから、お盆休み等も含めて病院側にも予定がある(笑)のでしょうけれど、初期の予定が後ろにずれる・・・ならまだしも、いきなり前倒し・・・となると「こちらにも予定がありますから無理です」とご返事したまで。

ま~正直、連絡をいただいた時にはうちら親子ともども”夏風邪をこじらせてました”ので、入院しても手術は延期・・・となってましたでしょうけどね。

それも含めて「NO」と言ったまでなんですがね・・・。

その後はお盆が終わっても「な~んにも音沙汰なし・・・のままでした。

で、「8月もあと数日で終わる・・・」と言う頃、ようやく大学病院側より連絡が入りました。

9月1日、当日入院前の時間帯に前回(7月7日)行った数々の検査を再度行った上で入院。

翌9月2日、午前8時より術式開始。
「腹腔鏡手術」なので、お昼までには終了予定・・・と聞いてましたが、”癒着と臓器の肥大が原因”により「開腹併用手術」となり、手術時間は8時間半を要し、終了は夕方の5時前…でした。

今回の腎臓器摘出、「腹腔鏡手術」については下記のURLより



手術は無事に成功しましたが、認知症の出始めた母上・・・長時間の麻酔のため、さらに症状が悪化したのは否めません。



そのため・・・、自宅と環境が変わって不安だったのでしょうね。
昼夜ともなく私を探して落ち着かないようで、病院側より連絡が入るので、「延岡~大分医大病院間」往復200キロを毎日通う羽目となってしまいました。




最初の3~4日間は、体液(血液)のついた”腹帯(さらし)”等をまめに交換するので、毎日の洗濯物がすごい量。



こんな時は洗濯機があるじゃない?・・・とお思いでしょうが、洗濯機では”きれい”に落ちないんですよね。

体液はタンパク質からなっておりますから。

んで、タンパク質はお湯では落ちなくて当然シミとなりますから水洗いが鉄板。

なので、母には少しでも清潔なものを使ってほしいので、帰宅後には一晩タライにて漬け置きし、翌朝そのままタライで手洗いを行い、それから洗濯機のソフト洗いで仕上げておりました。

おかげで・・・入院中は常に清潔な状態の腹帯を用意してあげることが出来ました。

期間中、睡眠不足は否めませんで、何度か往復の道中に睡魔に襲われて何度も危ない思いもしました。

ま~あんなこんなをすべてひっくるめて大変な思いを経験しましたが、どうにか苦労も報われたかな?と思います。

二年前は僕のほうが脳梗塞による左半身不随で・・・回復もままならずに母に迷惑をかけてましたからね~。

「親孝行・・・したいときには親は無し」って言いますが、生きてる間に少しでも出来てよかった・・・かな?(笑)。





さてさて・・・毎日約200キロですので15日間、合計約3000キロですね・・・。

今回はプレオ君にも大変無理をさせましたので、この連休中はきれいに洗車して、オイル交換をしてあげようと思います。

思いついたことなどは書き溜めていましたので、機会見ながらアップしていこうと思います。

(大した内容ではありませんけど・・・。)







Posted at 2015/09/21 21:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のこと | 暮らし/家族
2015年07月01日 イイね!

・・・本日は”大分県由布市”へGo!!

・・・本日は”大分県由布市”へGo!!・・・本日は本当に疲れました。

やっぱ「若くないな」と改めて感じてしまうくらい”体力”が落ちています。





本日は母を連れて大分県由布市の「大分大学医学部附属病院」(以下医科大病院)へ行って見ました・・・。

本来ならば、「・・・行って来ました」と書くとこなんでしょうが、実際の母の受診や検査は後日(7日)なのですが、県外の・・・それも初めて受診する病院へ早朝の到着予定で行くので、自宅からの道順、高速道路ICを降りてからのアクセス、さらに入院時に必要なものが出た際にすぐに手配しに行けるよう近場のスーパーやビジネスホテルなどを確認するため・・・として同じ時間帯を使って事前確認をしに行って見た・・・のです。

さて大分方面・・・いつもであれば、”国道326号線と10号線”をメインに使って大分市内等へ入るのですが、今回は初めて高速道路(東九州道)を使って行って見ました。


大分ICより高速を降りてから”医科大バイパス”に入りましたが、な~んとなく初めての感じがしない道でしたが・・・それもそのはず、数年前に「我が家の2代目ヴィヴィオ君」を探しに来たときに通ったことのある道でした。



「なるほどね~」という感じでしばらく走ると無事に「医科大病院」へ到着しました。

近場にはイオンやトキワ、コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、ラーメン屋さんや唐揚げ屋さんがけっこう見当たるとこでしたので、イザ何かあっても十分間に合う感じでした。

ビジネスホテルは駅の傍に行けば何件もあるようでしたが、由布市内は”一泊”が意外と高目。

大分市内方面のほうが一泊の値段の安いとこがたくさんあるようでしたので、大分市内まで行けば問題はない・・・と判断しました。

今回は実際に高速道路を使って現地まで走ってみまして、「延岡の自宅から約1時間半~程度で到着するみたい・・・」と分かりました。

・・・が、いつも使っている国道を走っても差は3~40分しか変わらない?・・・ようにもありましたね。

結果、「次からはよほどのことがない限り国道のほうで行こう」と思いました。


理由は、まず相対的に”遠回りになる”(時間はかからなくなるがその分ガソリン代、高速代金が無駄。)
大分市内に入るまでは暫定二車線(上下交互通行)のため、高速道路走行は精神的にも疲れます。
今現在SA・PA等の施設がないため、トイレも含めて休憩がろくすっぽ取れないことを含めて…。

ま~もう若くないので体力的にも、精神的にもストレスと便意はためないようにしないと…。



こんな話題もあります…。
「150キロもトイレなし!?東九州自動車道、地獄のロード」
下記関連URLよりお入りください。

Posted at 2015/07/01 20:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のこと | 暮らし/家族
2015年05月22日 イイね!

「毎年のこと」なんですが・・・。




我が家の玄関先のツツジさんたち・・・。



今年も「大フィーバーの満開!!」です。

一年に一回の剪定以外、水まき等・・・まったくしてない(恥)んですが・・・、ことしも大盛況です。



まさに「メンテナンス・フリー!!」

1週間くらい前までは、ほんのちょっとの蕾しかなかったんで、「雨が上がったらきれいに”剪定”しなきゃね~」と思ってたんですけど。

雨が上がった途端、”この騒ぎ”・・・です(笑)。



まだまだ増えそうです。・・・とりあえず”この騒ぎ”が終わる(花が落ちる)までは、そっとしておきましょう。

実際~このあとが大変なんですけど・・・(笑)。
Posted at 2015/05/22 12:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のこと | 日記
2013年08月11日 イイね!

・・・ぴっかぴかになりました!!

・・・ぴっかぴかになりました!!本日・・・またもや日付が変わってしまってすみません。

毎日暑い日が続いてますが、昨日も全国いたるところで”40度”を越えたようでしたね。

いつも言われている・・・と思いますが、今一度「水分(ミネラル)補給を欠かさず、熱中症には気をつけましょうね。」

さて、私の住んでるところは、昨日は意外と涼しく過ごせた一日でしたよ。

で、いつもであれば、「こんな日は洗車!!」となるのですが、本日は別のところのお掃除を行いました。

”お盆”まであと数日ですからね~前々から「涼しくなったらやろう」と思っていた”台所全般の掃除”を行いました。

我が家では、基本的に”盆前と年末にあわせて年二回の大掃除”なんですが、ここのトコの暑さもあって(言い訳です)、延び延びとさせてしまってましたが、いよいよ言い訳の通用しない”お盆”も目の前。

朝食も簡単に済ませて「思い立ったが吉日!!」とばかりにレンジフードの汚れたフィルターやネットをはずし、中にもぐって換気扇を分解取り外し。

ついでにコンロの油飛び跳ねガード?(正式名称知りません)、五徳をはずし、コンロ自体を分解清掃を含めた一大プロジェクトを決行しました。

”油料理”ってそんなにしないんですが、「チリも積もれば・・・」のように、コンロ回りや換気扇部分って結構ベトベト状態。

それでも半年置きにやってるから、”このくらいの汚れ”なんでしょうけどね。

シンクに約40度くらいのお湯を張り、取り外され油で汚れた部材を漬け込みます。

で、秘密兵器、「ワイド・マジックリン」を”専用カップ”一杯程度を入れ、泡立てながら溶かします。

メーカーHPは下記の関連情報URLより。



昔はスーパーなどに売っている”普通のレンジ廻り用クリーナー”や、”普通のマジックリン”を使ってたんですがね~。

「テレビのCMは大げさすぎ!!あんなに綺麗には落ちません。」
そのため、「時間と労力ばかり掛かって、綺麗に落ち切れていないのがストレス」となってました。

なので4~5年前に思い切って販売メーカーの花王へ、「マジックリン使ってるけど、あんなに綺麗には落ちませんがね。ほんとに良く落ちる製品ってあるの?」と直接電話して見ました。

すると、オペレーターのおねえさんが、「粉末ですが、わが社のワイド・マジックリンがよく落ちますよ!」と親切丁寧にに教えてくださり、それ以来この商品を使わせていただいてます。

さて、小一時間ほど漬け置きしますと、今までなかなか落ちなかった油汚れが浮いた状態となっており、軽くスポンジでコスっても簡単に落ちるのでイライラやストレスが無く掃除がはかどります。

漬け置きして待っている時間では、コンロの前の壁や、シンク周りの清掃と、後の茶箪笥や冷蔵庫へ飛び散った油汚れなどを先ほどのワイド・マジックリンを含ませた雑巾で拭き掃除が出来ます。

で、小一時間経過後、油の浮いてきたすべての部材を清掃し、取り外した部材等は天日干しをして殺菌処理をしてから取り込み、はずした逆の順序で組み付け。



レンジフードのアルミネット部分には、不織布状のレンジフィルターを取り付け、



ようやく終了!!我が家の台所の広さで大体・・・2時間半くらいでしょうか??

「ぴっかぴか!になりました。」

夕食は、綺麗になったコンロ周りを”汚したくない”ので、お湯を沸かしてカップラーメンで終わらせました(笑)。

綺麗な台所で”おいしい料理を作る”と最高ですね!!

・・・”クルマのネタ”でなくてすみません。


あすは朝から叔母さんの家の”草むしり”・・・を予定。

終わったらわが家に連れてきて鍋でも・・・ね。

Posted at 2013/08/12 03:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のこと | 日記
2012年11月17日 イイね!

本日、我が家に”お巡りさん”がやって来ました。・・・失礼。

本日、我が家に”お巡りさん”がやって来ました。・・・失礼。今回は車の話ではありません。ご興味のない方はスルーしてください。

さて本日は・・・あ、もう日付が変わっちゃいましたね。

もとい。昨日はお昼に「サッポロ一番・みそラーメン」を作って食べました。(おいしいよね。)

食べ終わって満足しながら「ごきげんよう」でも見ようか?というときに・・・「ピンポーンッ!ピンポーンッ!」

玄関に誰か来たみたい・・・「セールスとかだったらいやだなあ・・・。」と思いながら玄関へ。

うちはインターホンのような洒落た物がないので 直接玄関ドア越しに「どちらさまですか~?」

すると・・・「●●署のものです。地域巡回に参りましたあ~。」

つまり、我が家におまわりさんがやってきたのでした。

ま、「やってきた」というのは変な言い方かもしれませんが、このおまわりさんが我が家に来るのは3~4回目。

ア、もちろんお仕事としてですが、「僕が何か悪い事した」・・・とかではありません(笑)。

赴任の挨拶を受けてから、かれこれ一年くらいでしょうか?最近マメに地域を歩いて巡回してくれてます。

おまわりさんは「巡査」つまり・・「お回りさんではなく、お巡りさん」なんですよね。

だから、巡回してくれて当たり前といえば、当たり前・・・なんだとは思うのですが、良く考えても・・・実家に戻ってきてから約8年、今まではそのような”お巡りさん”には出くわしてなかったので、より身近な存在に感じて・・・正直最近は心の頼りにしてます・・・(笑)。

その”お巡りさん”なんですが、お話してみますと「僕のうちの前を通るときは、駐車場にR31があるときはピンポンを押してた」そう・・・なんです。

でも、僕が家にいないときばかりだったようで…。(ヴィヴィオにて外出中の時ですな)

ここ一年くらいの間、「最近署轄内にて古いスカイラインが走ってるよね~」と署内の警ら係(パトカー担当)のものから話が出てますよ・・・とのこと。

知ってる方、車好きな方はお巡りさんでもいらっしゃるようで・・・。

「でも最近見なかったですけど・・・事故か何かで修理か・・・どこか遠方に行ってたんですか??」

と聞かれて、「ああ、まだ本調子でなかったのと車検もあったのでディーラーさんとこへ3~4ヶ月ほど預けてました。」

「んで、一昨日戻ってきたばかりなんですよ・・・。」と返事しておきました。

このお巡りさんも”車好きの方”のようで、小一時間ほど車話に花を咲かせてました。

別れ際に「もう見ない車ですから大事にしてくださいね」といわれて、なんかほのぼのとした気分でした。

まったく何所で見られてるか判りませんから、「交通法規遵守で走らせるしかないですね・・・(汗)。」

****************************************************************************

うちに来たのは男性の”本官さん”です。 

この子達ではありません。「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」もうすぐ公開!!・・・楽しみですね。
Posted at 2012/11/17 00:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のこと | 日記

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation