• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

・・・プレオ君、”販売当時のカタログ”を入手出来ました。

・・・プレオ君、”販売当時のカタログ”を入手出来ました。うちのプレオ君、我が家に配属されて昨日で2ヶ月目を迎えました。

なのに・・・未だに知らないことばかり(笑)。

判ってる事といえば~、まずは型式名はRA、「2WDだからRA1」って言うみたいですね。

次に2002年(平成14年)の6月に新車登録。

この型は先代のVIVIOの後釜として発売され、1998年~2009年までの製造らしく、前期・中期・後期型とあるそうで、うちのプレオ君に関しては2002年ですから中期型のようですね。

んで、グレードは「F」、5MT、どノーマル車・・・位の情報だけ。

納車されたあとから”付いていないもの”が沢山あることに気が付き、「カタログ等できちんと調べて買うべきだったな」と後悔していました。

・・・でも判らないものですね。
最初は「気に入らないとこばかり」が目に付いてましたが・・・、最近はプレオ君に乗るのが楽しくて楽しくて・・・(笑)。

先月初旬に、当時のカタログを頂きに最寄のスバル屋さんを尋ねましたが・・・さすがに12年前の車のカタログは置いてませんでした。(2014年11月05日のブログを参照のこと。)

その日より、某オクにてプレオ中期型の販売カタログを物色していましたが、こちらでも出品されているものが無く、なかなか見つかりませんでした。

そこで、とある出品者にQ&Aより在庫の有無を確認したところ、「持ってますよ」とのご返事でしたので、一旦出品していただいた上で”即決”にてお譲りしていただくことが出来ました。 (オークションでは直接の取引はおすすめしません。)

これで、先日入手したオプション・パーツ・カタログと合わせて、「発売当時の中期型のカタログ」はとりあえず入手することが出来ました。



さて、改めてカタログを確認してわかったこと・・・は、プレオ君には3種類のエンジンがあり、我が家のは加給機等な~にもついていない自然吸気の”EN07型エンジンで、最高出力34Kw/6000rpm、最大トルク58N・m/5200rpm。



正式なグレードは「F」ではなく、「F Limited」だそうです。(リアには”F”としか表示されていませんけどね。)
でも・・・「Limited」って言ったらたいていの車種では「限定車」・「特別仕様車」・・・。

で、当然「標準車よりもいい扱い?のはず」なんだろうけど、プレオではなんら自慢できる特別装備は付いて無いのよぉ・・・へんなの。

逆に、頭ごなしに「お前なんか”F”で十分(限定)なんだよ!」っていう感じなのでしょうね(笑)。

案外いい加減な意味合いでのグレード名なんだろうね。
商用車(バン)のグレードも、一種類しかないのに「A スペシャル」だって・・・(笑)。

ま、コレで当時のグレード別の装備の違い等もなんとなくわかるようになりましたので、解体屋さんとの部品の情報交換が便利になるかも?・・・。

シャシーは、先代のVIVIOとほぼおんなじ造りだから~たいていのことはわかるけど・・・。

・・・DIYでの必需品の整備書と、配線図集を取り寄せようかな。








Posted at 2014/12/22 02:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | RA1 プレオ | クルマ
2014年12月10日 イイね!

プレオ君、”ラゲッジルームBOX”を取り付けました。

プレオ君、”ラゲッジルームBOX”を取り付けました。プレオ君のラゲッジルームをより効果的に使用するためのアイテムです。


前のビビオに乗ってたときにも思ってましたが、スペアタイヤの上には薄っぺらなボードが一枚載ってるだけなので、そのボードが水分を吸ったり経年的な劣化が始まると、ちょっと重い荷物を積んだ際には折れてしまったり、表面がべこべこになってくることもあり、「なんだかな~」と。

で、今回プレオ君の納車の際にお店のお兄さんより、「ここのラゲッジスペースに、ちょうど収まるオプションの収納ケース(BOX) があるんですよ」と教えていただき、”整理整頓”がへたくそな小生は内心、「あれば・・・欲しいなあ」と思ってたこともありました。

ま、でも現物を見たこともないし、今のところは無くともかまわないものだったので、例の「欲しいものリスト」に登録してませんでしたね。



んで・・・先日遊びに行った解体屋さんのお兄さんが、「この前入庫したプレオなんですが、こんなのが付いてましたけど、要りますか??」と見せてもらったところ、「おお!!」これぞ話には聞いていた純正オプションパーツのラゲッジルームボックスではありませんか。

しばしゆっくりと見てみますと・・・状態も中古品の割にはきれいなしろものでした。

「おいくらで・・・??」と聞いたところ、「もってっていいよ」といわれたので、お兄さんの気が変わらないうちに二つ返事でいただいてきちゃいました(笑)。







ラゲッジルームの高さが5~6センチ上昇しましたので、スピーカーの位置を奥に取り、あえて向きをラゲッジドア側にしますと、ラゲッジルーム内の反射音が室内へ広がって、結構良い音場空間となりました。

めでたしめでたし・・・。

今度は正月休みを使って”あれとあれ”を取り付ける予定・・・。

追記:「グレードによっては標準で付いていたらしい」・・・という情報をいただきました。

メーカーカタログでは「サブ・トランク」という名前だそうな。



Posted at 2014/12/10 20:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | RA1 プレオ | クルマ

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation