• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ^^vのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

十勝スピードウェイへ行きました。

十勝スピードウェイへ行きました。
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!





去年も参加しましたが今年も十勝スピードウェイで
「Enjoy ジュニアコース走行会④+SUBARUオーナーズミーティング」
があったので去年同様アッコ氏と行ってきました!

去年に初参加して楽しかったのでこれは行くしかない!とね。

事前に休みを取りーの。
天気をチェックしてましたがちょうど快晴で気温も15~20度ぐらいぽくてベストな感じです。

本当に久しぶりです。
去年来て走ってからサーキット行ってないのでとても楽しみでした。
前回は、タイヤがもう1~2ミリしかなくてほんと食わなくて雰囲気を楽しむ的だったので・・・。
まあそれでも楽しかったですけどね。

それと3年前にここでサーキットデビューをしてからベストな状態で走るのは今回が初めてなのでタイムもどのくらいまでいけるか?というのもありました。

車的にはそんなには変わってませんけどちょっとだけパワーを上げてタイヤは新品なので経験をプラスしてタイムアップは絶対条件です!!
これで遅かったらもう走れませんね・・・。

前日までに整備は終わっていて積むものを積んであとは早起きだけ!!ってことでしたが遠足前の子供状態で3時間しか寝ることができませんでした(笑)
5時に出発予定だったので23時前に眠りつきましたが2時ぐらいに目が覚めて寝れませんでした。

5時ごろにアッコ氏と出発です。
もういつのまにか秋になっていて5時では外は真っ暗です。
9:30の開始目指しのんびりいきますよーと!
250㌔の移動です!




現地までは、ほぼ高速でいけるので走っていると夜が明けてきます。





現地は晴れとのことですけど道中は怪しげな雲で雨も降ってました。





寒すぎ!表示板では5度を指してます。





日が昇ったら天気が良くなってきた!





快晴ですよ!気温もちょうどよくこれはベストな予感!!
予定通り8:30ぐらいには現地付近には来ましたが給油とコンビニによっていたら開始の9:30ぐらいになってました。















十勝は良いお天気ですよ!




タイヤを交換してエア調整して減衰調整して~4点を~と思ったら1本ボルトのところ替えてなくて固まってしまいました。


「4点つけられねぇぇぇぇぇ!!!」


しょうがないので3点ノーマルでがんばります(笑)






コースも綺麗だし何と言っても天気が良いのが一番!!




今日は、走ります!結果でるまで帰れません!(笑)




到着した時には、自分を含め7台ぐらい居ました。
ですがSUBARUミーティングなのに私とS203の方の2台なんですが?
まあ走行時間は、貸し切りのような感じで良かったですけどね。




スバル車が2台しかいないので走行時間に2台で戻ると気まずいです(笑)




最終的には、全部で11台でスバル車は3台でした。
去年は、10台ぐらい?だった気がしましたが今年は、去年の方たちは誰もいませんでした。
ちょっと寂しいですね・・・。







最初は、久しぶりなので感覚を戻そうがんばりました。
我ながらビビリ走りでブレーキが手前です(笑)




徐々に感を戻してきてタイムも良くなってきました。
1回タイヤがタレててスピンしちゃいました。
そしてコースアウトも(笑)




アッコ氏にも走ってもらいました。
ビビリなので最初は、1:22:00台で遅すぎなので「もっと踏め!」「ストレートは踏め!」とスタッフの人と攻め立てました(笑)
とは言うものの怖いので全開走行は厳しいようでした。


この走行会は、タイム計測つきなので小屋のモニターでリアルタイムに参加者のタイムを知ることができます。



走らない時に見てるのも楽しかったです。
平均速度なども出ていてとても参考になりました。
今いくら?とかもわかります(笑)1周200円上限9000円なので・・・。
デビューの時は、59’63でしたので今回は、とても満足でした。
アッコ氏も6秒も短縮です(笑)




最後の方で自分の車の走り方がわかってきたのでもうちょっと走りたかったけど時間的には終了となりました。
また今度の楽しみにとっておきます。




今回は、こちらのタイムを信じます(笑)








入念に準備して天気にも恵まれてトラブルもなく良い一日でした。
帰りには給油ランプついてSAで給油しましたが・・・(笑)
また走りに来たいなぁ








Posted at 2017/10/01 22:05:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年09月26日 イイね!

今月の出来事

今月の出来事
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!



ある日のこと

出かけるので車に乗ってエンジンかけようとセルを捻ると

カチ、カチ、カチ・・・セルがまわらん!!


確かにセルの回りが弱かった気がする・・・。
エンスタでもエンジンかからなくなってたし・・・。




おいおいってことでリビルトセルモーターを即発注しました。
とりあえず届くまではKENさんに教えてもらったセルへのバッ直配線でしのぎました。






後日、さくっと交換
当たり前だけどめちゃかかりが良くなったw











と・・・問題はここから・・・


この間、マルシェのエキマニに交換したのですがある日から

カラカラカラカラカラ・・・

鉄板がビビるような音が・・・

これはもうタービンサポートかタービンの遮熱板でしょう。

これは超めんどくさい!
タービンの遮熱板ならいいけどサポートだったら嫌すぎる!
凄いいろいろ外さないといけないし時間かかるし・・・



そうはいってもカラカラいって精神的によくないしとても気になります。
せっかくのエキマニだしちょっとブン回したいしね。

さてさてじゃあタービンの遮熱板でもチェックしますか。




じゃまなのを外し遮熱板とご対面

見た感じではガッチリついてます。
2分割なので上側をとって次に下側へ



目視じゃよくわからんww





そうすると1本緩んでる!
これかい!OKOK!すぐ締めますよ!








だがしかし!治ってねえええ!!


やはりあれですか。タービンサポートの遮熱板ですか・・・。
溶接部が割れるらしく割れがあるなら溶接になりますが現状ではできないのでとりあえず原因究明をすることにして一番めんどくさいのをします。





ロアアーム切ってドラシャ抜いてっと





フロントパイプ取って次はタービンサポート取り外しへ




この間付けたばかりのエキマニをはずし~の!
タービンサポート確認すると下側の溶接はちゃんとついてる。
なら割れてるのは上側か・・・。






上側もついてるような気はするけどここまで来たら取ってみるか。
とは言っても今まで一度も外したことがないので破損する可能性が高いです。

赤○の5個のナット取れば外れますが3/8ソケットとエクステではびくともしません。
ネジトルにフルパワーでも1本も緩まないのでこれはまずいです。

そこで1/2ソケットの方でなんとか4本緩みました。
タービン周りのボルトなので強敵でした。




でも1本舐めちゃいました><




こんな感じでオイルラインがじゃまだったのでかかりが浅かったようです。




トラブルと思ったのでツイストソケットを用意してあったのがよかった!
オイルラインのボルト取って舐めたボルトにツイストソケットかけてなんとか救出しました。







タービンサポート取ったけど割れてないぞ?
上下の重なる辺りは多少カタカタいうけどもしかして違うところ?



そういえば・・・
遮熱板のところのネジ折れてたかもw


折れたボルト抜きとって遮熱板固定できるようにしました。








しかしまたカタカタこれじゃねーーーのか!w











もういいでしょう結果いきますw



やはり犯人はこいつ。




最初感じた通り上下の重なりのあたりがカタカタ少しいうのと赤○のとこが割れてます。
なので割れを少し広げて耐熱バンテージ挟んで巻きました。




こんな感じになりました。
しっかり固定されてカタカタしなくなったぞ!

あとはブレーキパット交換してアンダーパネル付けて終了。
もうしばらくフロントパイプは取りたくない!w

パワーも上がっていい感じになったので30日は十勝サーキット走ってきます。




Posted at 2017/09/26 22:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年09月01日 イイね!

水漏れ修理

水漏れ修理
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!


まさに月1のブログです。
今月はまた書きますけどね。


今回は、かなり前からの水漏れでインマニの下に緑のクーラント溜まりができていて
ホースやタンクからは漏れが見当たらずパーツリストから当たりをつけて
インマニ下のパイプのOリングではないかと思っていたら
みん友さんのakiさんが同じ水漏れで完治したのでやっと交換しました。

いろいろやることがあり延び延びになっていて気がつけば8月も終わりでしたw
というのも連休で晴れの日という条件をつけていたら全然できなくてね。

インマニ脱着なので余裕が必要でした。
やり方はわかってるけど初めてだし通勤で車を使うので・・・。

工具と交換する部品あればいけます。
あとやる気かなw






とりあえずインマニ取るので周りのどんどん外していきます。
スロットル、オルタ、バッテリー、PSタンク、水タンク、エアクリ等
取らなくてもいけそうでも初めてなので回り道でいきます。






ちょっとずつ写真取ってたけどいちいち撮るのやめました。
写す範囲が変わらないのでなんだか間違い探し状態みたいなのでw
それでもホースやカプラーをたくさん外すので写真は撮っておきましょう。




akiさんのブログを参考に工具を揃えたのが正解でした。
ホース取る工具なのどはないと物凄く大変だと思います。
カプラーなどもたくさん取るので結構大変です。
↑のカプターが取れなくて大変でした。







インマニ取れました。
インマニは取る前にテープ等で養生しないとゴミがたくさんポートに落ちます。
なので脱着するときにちょっと浮かせてすぐ養生します。

インマニが取れると幹部のパイプが見えます。




パイプを取りOリング2個を交換するとOKです。
現物を比べるとこれは漏れますね。
経年劣化でキャリパーのシールのようになってます。
今動いている無交換のGCGFならまず同じようになってると思います。
水タンクは定期的にフタ空けて水位を確認しましょう!
あとはオルタネーター後ろに緑のクーラントが溜まってたら漏れてます。
私のはジャバジャバ漏れてる感じではなくちょっとずつ漏れてるのが
じょじょに溜まって行く感じでした。

参考までに
最初ディーラーでついでに見てもらった時に周囲やホース近辺見てもらいましたが
すぐわからずあとはインマニ脱着での確認は脱着で4万かかるといわれました。








交換後は復旧です。
焦らず確実にホースやカプラー等をつけていきます。
エアクリからタービンへ繋がるインテークパイプは純正を再利用する場合は要注意です。
本来は、硬いブラスチックのような感じなのですが熱害で柔らかくなってます。
破けてしまったりとても破損しやすいそうです。
今回、それを聞いていましたので注意してましたが気づくと入り口があわやでした。
インマニ載せた時に注意して接続しますがちゃんとバンドまでやらなと気づくと曲がってついてたりします。
あとは元通りにどんどんつけていけばよいです。




クーラント入れて終了ですが最初クーラント抜く時にエキマニにかけてしまったので
モクモク煙でまくりでした。
クーラントもチャージャーに入れ過ぎてよそ見してたら2回溢れさせてしまいさらに煙まくりにw
しっかりエア抜きをしました。
数日は、下回りやタンクの水の量や水温を気にします。

今月は十勝サーキット行くのでそれまでに集中的に不都合個所を治していきます。
あと2~3個改善したらOKなのでベストでいけるとよいなぁ。


Posted at 2017/09/01 21:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月19日 イイね!

等長等爆に

等長等爆に
こんにちわ!

こんばんわ!

おはようございます!



月1的になってますが実際はいろいろしてます。

時間たってしまいましたが
今回は、初めてのエキマニ交換をしました。
エキマニは、マルシェの完全等長等爆エキマニです。

今年は、少しパワーアップさせたいと思っていたら
ちょうど縁あって手に入れたのでこれを装着します。














錆びや割れなどなく程度がかなりよいです。
これを綺麗にしてバンテージ巻いてつけます。





錆び止めなど綺麗にしてから

脱脂→錆び止め入り耐熱スプレー

見た目は完璧ですw





バンテージを巻いて準備OK!




リングガスケットはマルシェのを注文しました。

1枚540円でまだ注文OKでした。







参考までに大体の大きさです。
結構ぴったりに嵌る感じでした。





装着は、ボルトがちゃんと取れるならすぐです。

事前に折れたり舐めたりしてもリカバリーできるように工具を揃えました。
まあ結果は使いませんでしたが・・・。






エンジンのところは純正エキマニの遮熱板を取らないといけません。
錆びと熱害で結構な感じです。
いける範囲のところはワイヤーブラシでネジ山を綺麗にしときます。
あとはネジトルをかけます。
左右で3~4本ずつ取れば純正遮熱板は取れます。















特に何も折れるたりすることもなく
遮熱板のネジ、サポートパイプのネジが取れました。

フランジの3本のとこも左右すぐ緩み







これは楽勝じゃないか・・・。








純正はちょっと重いぞ!
載せる前に重ねて確認しましたが
変なソリもなくフランジもぴったり合います。

これは当たりだな・・・。








何事もなく即ついてしまった・・・。

聞いていた通りエンジンかけると静かになりました。
そしてバンテージからの煙で恥ずかしい目にw

まだ全開には踏んでませんが低中速では一回りトルクが太くなったように思います。
音は直4サウンドです。
とりあえずはいい感じになりました。

あとはインマニ取ってOリング交換とアライメントでサーキットに備えようと思います。

Posted at 2017/08/19 17:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年07月19日 イイね!

車両整備

車両整備
こんばんわ!

おはようございます!

こんにちわ!



やっとタイヤを購入これでスリックタイヤとおさらばですw

タイヤは、スタースペック ZⅢにしました。

ですが車高調整してないので組み換えはしましたがまだ履いてません。
2年ぶりの新品なので車高あわせてアライメントに出してから付けたいと思います。

新品タイヤのいいにおいがww

現在は、スタッドレスを履いてます。



ここのところは、休みの日も天気が良く車いじり日和なのですが・・・


札幌のクセに暑い!!


30度越えてる日ばかりでした。

こんな暑さじゃ予定の半分を消化するのがやっとです。

リアのみとかフロントだけとか

みんなこんな暑い中良く車いじりするなぁとマジ関心しました。
湿度が高いので体感ではもっと暑いでしょうし・・・。


数日にわけて少しづつ消化してました。
毎回プチトラブルもついてきたけどw


車高調つけるのはリアから始めました。
セットでリアデフオイル交換も一緒にします。





リアの車高調は毎度のことなのでササっと取り付け。

そーしてリアデフオイルをいれるのにアストロのオイルサクションガンでオイル吸おうとしたら全然吸えません。
何か隙間があいてるようでリアデフオイルいれられない!!
これがアストロクオリティーか!wまだ2回ぐらいしか使ってないのに!(涙)

30度以上で汗だくw
しょうがない・・・灯油のしゅぽしゅぽ買いに行くか!

タクシーにのって買ってきました。
お店では108円なのに2500円のしゅぽしゅぽに・・・。



オイルサクションガンよりやっぱりコストや安定のこっちがよいか・・・。


結局、汗だくと疲労でリア側終わらせたら終了でした。




スラストベアリングを今回つけたのですがグリス付け過ぎると動くたびに漏れてくるのでほどほどに!
効果とかはまずバネ鳴りはなくなりました。
まあスプリングが回らない引っかかる?で鳴ってた感じなのでそれが回るようになるので当然と言えば当然か・・・。
あとは動きがショックの動きが少し良くなったかな?
鈍感な方なのであまりわかりません。
一つ言えるのは劇的には感じません!と思います。









そして本日は、エンジンオイル、ミッションオイルにその他いろいろ。

今日は、気温もほどよく23度に微風で最高のDIY日和でした。

ほどよく風があり汗をかかない気温という感じです。


1発目にレイルのアンダーパネル取るのにいきなり6角舐めましたw



ですがこの間買った工具で即取れました。

前回もだけどあの細い6角ネジはだめだぁ。すぐ舐めちゃいます。
ソケットので回したけどすぐヌルってなりました。
ちょっとサビがあると危険ですね。
一歩間違えるとこれだけでえらい時間がかかってしまいます。







取るもん取ったらササっとオイル抜いていれかえ!
いつも風でこぼれて時間かかるので完全ガードで!!w






オイルは真っ黒ぎみでした。
これで汁系は一通り交換完了。

エンジンの回りも軽くなりました。

あとはHIDの配線まとめたり等細かいこと治して終了。

あとはまだまだあるのでちょっとずつやっていきます。



Posted at 2017/07/19 22:08:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@ぬぬがたnunu_wanch ぬぬさんお疲れ様です!またお会いしましょう。食べすぎ注意で!w」
何シテル?   09/28 17:37
とにぃ^^vです。 GC8…20歳のころは買えませんでしたが、 ふと中古雑誌を見ると凄く安くなっていたので もう乗る機会もなくなるから購入しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パワーウインドウの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 22:02:50
補修部品到着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 06:23:25
SARD 調整式フューエルレギュレータの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/01 19:36:10

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
インプレッサWRX STI Ver.6 3台目の現在のメインです。^^v 20代のころ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットGT中期型 友人が車を買い替えるので、 格安で譲ってもらい乗り替えました。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットGT前期型 初の愛車でいろいろいじって楽しみました。 ブーストアップで楽し ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
2台目のバイク。 もうおぼろげですが20歳前後で何を血迷ったか 新車で購入しました。 「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation