• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ^^vのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

カタログを貰いに・・・。

カタログを貰いに・・・。
こんばんわ!

おはようございます!

こんにちわ!





F原氏がタイヤ交換をして欲しいとのことなので

ジムニーのタイヤ交換をしにいきました。

さっさと交換をすませてロードスターのRFが発売されたらしくカタログが欲しいというので

初マツダDへいってきました。



顔見知りのセールスの人がいるらしく本人は別にいいとか言ってましたが

NDロードスターを下取りに見積もりを出してもらいました。

グレードによってかなり金額が違いました。

一番よいやつは400近くしていて込み込みだと400超えます。

F原氏は余計なのはいらんということでSってグレードで365だったかな。

試乗車はなしで展示車もなし。

新千歳空港に1台くるとか言ってた気がしますが詳しくはきいてませんでした。

ですが私とセールス2名の3人にガン攻めされたのにF原氏はこらえていましたw

実物みないとハンコは押せないですよね。






マツダDへの5分くらいのところを運転しましたが

そんな短い時間ではよくわからず今度はもっとのってやろうかと思います。

まあ買いませんがww







帰って来てからは冬仕様への交換

純正ショックにアンダーカバーに純正マフラーに換装。

これで冬を楽しく過ごせます。






そして発覚したアスロトの1.5tジャッキのオイルもれ

またOリングがダメになったもよう。

シミになってました。






前回治したのが半年前です。

きっとOリングの質が悪いのかなぁ

無駄に分解したので今回は最短で修復します。






スプリングを取り赤丸のサークリップ4つ外して固定のピンを取り

ピストンをフリーにしてエア抜きのネジを取り次に蓋を回して抜きとり

Oリングを交換です。

ざっくり書くとそんな感じです。




サークリップを取ればピンが抜けます。






ピストン部をフリーにしてエア抜きのネジを取ればピストン部がぬけます。





やはり前回と同じOリングが破損してました。

Oリングはアストロので

リング内径26.5 リング厚3.5のものが同じサイズです。




これがエア抜きのネジ部

オイルの補充もここです。

エア抜きはこのネジを取ってジャッキを上下させていけばエアが抜けます。



結局前回と同じとこ壊れたわけだけど

治って良かったこれ使用不能になるとちょっと困りますね。

ジャッキもよさそうなのは結構するわけだし・・・。


あとはまた何個かやることが・・・。

時間が欲しいw


Posted at 2016/11/12 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月27日 イイね!

またアレを・・・。

またアレを・・・。こんばんわ!

おはようございます!

こんにちわ!











まだDCデフの不調に?悩まされていて本体の断線なんだろうとまた交換しました。

不調というのはロック(フルのロック)で走行してるとエラーがでます。
エラーというのは、ロックで走ってしばらくすると(すぐではない。)フリーところが点減します。
ロックの1つ下だとエラーはでません。
エラーになるのは一番上のフルのロック時のみ。

整備書では・・・

①センターデフ内のコイルの断線
②電源系の不良(リレーの接続不良、ヒューズの溶断)
③コントロールユニットの不良

のどれかとのことですがまずは①かなと・・・。


天候は1日目は晴れで2日目は雨なので1日で完結させなければいけない何か起こるとちょっと厳しいDIYでした。

前回は、ミッションオイルがこぼれて大幅にタイムロスしたのでブルーシートを轢いてペラシャの刺さるところとゲージ刺すところにビニールをかけ万全でやりました。





作業的には何回かやってることなのでさらに時短でいきます。
ですので写真はもうありませんw

DCデフだけならミッションのケース後ろを取ってできるのですがオイルが垂れるとか大変だと思ったのと購入したのでリアのケースごとだったのでとりあえず降ろして考えようかなと思いました。
あ、とはミッションのスタッドボルト少し曲がってたのでこれもついでに交換したいのもありました。

作業自体は、特に大きな問題はなくスムーズにいったのですが暗くなるのが早く片付けとオイルを入れるのを翌日にまわしました。
そしてタイヤ交換なども一緒にやりました。
1つミスってしまいシフトリンケージのボルトの増し締めしてなかったのでカラカラ音がしちゃいました。




それではお待ちかねの試走です!




なんというか同じ状態です!
フルならエラーだけど一つ下ならエラーでません。
デフ本体はシロですよね?
一つ下ではちゃんと効いてることだしそう信じたい!


となるとのこりは・・・。


①DCCDのコンピューター
②リレー
③ヒューズ

この3つのうちどれか?

とりあえずリレー以外は予備があるので次の休みですぐ確認できそうです。

もう馬掛けでミッション降ろしたくないぞ!ww




Posted at 2016/10/27 23:18:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月24日 イイね!

十勝スピードウェイへいきました。

十勝スピードウェイへいきました。
こんばんわ。

おはようございます!

こんにちわ。



今年はどうしようかと思ってましたが面白そうなイベントなのでいってきました。

十勝スピードウェイ ジュニアコース
Enjoiサーキットシリーズ メーカー限定走行会 SUBARU車の日

メーカー別にやっていて他のメーカーのブログ見ると良い感じでしたので。




体験走行とフリー走行があり

体験走行は、最後ストレート走らずピットに戻る走行で
ヘルメット、グローブ、等の制限はなし
あくまで体験すると言う感じで無料です。


フリー走行は、1000円で15分の走行で気軽に走れる感じで
ほぼ貸し切りのようなものです。

6台しかいませんでした。




当日は5時出発。

230㌔ぐらいあり余裕をもってという感じです。




外は暗いですが徐々に明るく
でも雲海が凄いです。
雲の中をずーっと走ってました。








早く出て意外なものが見ることができました。








お日様が出てきました。








天気は快晴^^








更別道の駅
9時ぐらいについちゃいました。
10時開始なのでガソリンいれにスタンドとかいくと15分とか走りますww









1年半ぶりの十勝スピードウェイです。








コースも綺麗でここがご近所ならよいのですが・・・。








アッコ氏と交互に体験走行とフリーを走ります。








ただ1つ問題が・・・。
タイヤがテロテロなんですw
コーナーでは常にキーキーいってました。







貸し切りは最高です!







アッコ氏の練習走行です!







タイムは一応計りましたがまあ御察しということで・・・。
タイヤ買ってまた走りたいなぁと

一応、トラブルとかはなかったけど
GCで来てた子がバーストしてしまってサの係の人とお店へたくさん電話してタイヤを探しました。
JAF呼んで帯広まで搬送して~ということで話は進みましたが大丈夫だったろうか?
ちょっと心配でした。


イベントは、皆さん積極的に走行してました。
中には一人で来てる女性の方がいたりして気合いあるなぁと
のんびり楽しめる良いイベントでした。



















結果的にうまく丸めこんで
アッコ氏サーキットフリー走行デビューです!!^^v


Posted at 2016/09/24 23:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年07月13日 イイね!

ちょっこっと整備

ちょっこっと整備こんばんわ!

おはようございます!

こんにちわ!




この間ミッションを下した時に見つけたタペットカバーからのオイル漏れ

アンダーカバーにかなり垂れてたので早くやろうとしましたが

今年は休みの時の天候が悪くやっとやりました。


オイルも真っ黒だったのでオイル交換も一緒にして内装の部品も交換です。


手順や道具や規定トルクは先人の方々のを参考にするとよいと思います。




といきなり取った画像ですw

タペットカバー取った時に目測を誤っていてオイルダダ漏れにしてしまいました。w

その影響で写真が2枚しか撮ってませんでしたw

ちょっと見た中で書いてなかったかな?というのは

カバーを取りだす時は縦にして抜きとります。

最初取れなくてちょっと考えました。

同じくつけるときは縦にして入れて横にするという感じで。

あとは写真もないので道具とかを

・10ミリ板ラチェとソケットとレンチ

・ラジオペンチで半月を取る!

・トルクレンチ(整備書でカバーのボルトは、5Nmとのこと)ないなら感覚で!

・キリとか先が尖ったもの(ガスケット除去等)

・液体ガスケット(整備書ではスリーボンドの1215相当とのこと)だったはず

・交換の純正部品





以前からちゃんとついてなかったコラムカバーを交換です。





取ったらわかりました。

ネジのところと爪が割れてました。





交換したらぴったり付くようになりました。

カバーは、2570円思ったより金額がしました。

今年は、細かく治していくのが多いと思います。





Posted at 2016/07/15 00:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月27日 イイね!

やっと晴れたので

やっと晴れたのでこんばんわ。

おはようございます。

こんにちわ。




春先に車高調に交換した後に

アライメントが狂って右に行くようになったので

調整しようとしたらタイロッドが固着(涙)


ロックナットは回るけどけど本体がまわらん!!

炙ったりいろいろしたけどどうにもならないので新品にしました。


休みの関係や天候によってのびのびになってましたが本日早く仕事が終わったので

涼しい夕方から交換作業をしました。






ぜんぜんだめでした。

バーナーで炙ったり等いろいろしましたがもうグズグズになってきたのでリフレッシュだと思い新品に・・・。







一式交換なので問題なくさくっと取り外し終了です。
ラック側はロックワッシャー起こしてタイロッドエンドは交換なので叩いたら取れました。
取れないならタイロッドエンドプーラーでやるとよいと思います。








片側で一式1万ちょいという感じです。
固着なし!当たり前ですがw





ささっとつけてブーツつけて復旧して軽くトー合わせました。

一応まっすぐ走るようなので測定していいところだったら次は左バンクのオイルもれをやらないといけません。
雨が降らなければいいのですが・・・。

走りにもいきたいけど我慢のメンテかなぁ



Posted at 2016/06/28 00:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@ぬぬがたnunu_wanch ぬぬさんお疲れ様です!またお会いしましょう。食べすぎ注意で!w」
何シテル?   09/28 17:37
とにぃ^^vです。 GC8…20歳のころは買えませんでしたが、 ふと中古雑誌を見ると凄く安くなっていたので もう乗る機会もなくなるから購入しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パワーウインドウの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 22:02:50
補修部品到着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 06:23:25
SARD 調整式フューエルレギュレータの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/01 19:36:10

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
インプレッサWRX STI Ver.6 3台目の現在のメインです。^^v 20代のころ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットGT中期型 友人が車を買い替えるので、 格安で譲ってもらい乗り替えました。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットGT前期型 初の愛車でいろいろいじって楽しみました。 ブーストアップで楽し ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
2台目のバイク。 もうおぼろげですが20歳前後で何を血迷ったか 新車で購入しました。 「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation