• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカさっさXのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

50,000km達成☆

50,000km達成☆エックスの走行距離がとうとう?やっと?50,000km達成☆
新車納車から実に14年半!
大きな不具合もなく快調に走ってくれます!
Posted at 2024/02/12 17:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月27日 イイね!

煤落とし

煤落とし皆さん、こんにちは。
昨日と今日はポカポカ陽気でした。春も近いですね。
そんな中、エックスの煤落としをしてきました。

エックスの心臓部には「4GR-FSE」という2.5LV6直噴エンジンが搭載されています。
低回転域の太いトルク、高回転域の気持ち良い回り方が気に入っており、エックスを購入した動機の一つでもあります。しかしながら、低回転域の太いトルク=無意味にエンジンを回す必要がないので、日常の運転で高回転まで回すことはほとんどありません(だいたい2,500回転もあれば十分)。加えて直噴なのでデポジットが本当によく溜まります。
なので定期的にヒューエル1を入れてエンジン内部の洗浄をしています。前回は昨年末に入れました。今日はエンジン内の汚れチェックと溜まったデポジットを排出するために久しぶりに高速道路を走行しました。
制限速度の範囲内でレブミットである6,500回転まで何度か回してみました。
走行後の結果がこちら↓

エックスはバンパー一体型マフラーなので、デポジットの排出度合いが一目でわかります。
パット見た印象は「想像以上に汚れていたな」。ヒューエル1投入期間は意図的に3,000~4,000回転をキープいしてデポジットを排出するようにしていたのに...
左のマフラーです↓

これは酷すぎる😢
一方右は

こちらは思いの他キレイ。
冬の時期はマフラー内に水分が溜まりやすいので、デポジットと水分が混ざってこんな汚れ方をした模様。
エンジン内部を開けて見ていないので分かりませんが、「ヒューエル1で取り除いたデポジットがマフラーに溜まっていたことで今回こんなに汚れてしまった」と思いたいですね。
因みに高回転まで回したことでアクセルの反応は良くなり、エンジンの吹けも良くなった印象です。

エックスの健康維持のため、なるべく近距離走行は避けていますが、やはりエンジンは適度に回してあげた方がいいですね。
また機会を見て煤落としをしようと思います。
Posted at 2022/02/27 18:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

ノスタルジック2デイズに行ってきました!

ノスタルジック2デイズに行ってきました!みなさん、こんにちは。
今日はパシフィコ横浜で行われたノスタルジック2デイズに行ってきました。


一番のお目当てはこのレビン。

こちらAE86ではなく、AE85!
AE85に載っている1.5Lの3Aエンジン(腰下)にスズキ隼のエンジンヘッドをドッキングさせたもので3ARエンジンと言われています。

私が毎週楽しみにしているYouTubeのトミタクちゃんねる
のDr.トミマツさんが全て作られたもので、今回のノスタルジック2デイズに参加されるという事で行ってきました。
やっぱり生で見れると感動しますね!ご本人とも少しお話ができて良かったです。
ちなみ、

ランボルギーニエスパーダもトミマツさんのお車。珍しい車両です。

他にも

スーパーGTドライバーへ折戸学選手のポルシェ911T。

スーパーGT谷口信輝選手のヨタハチ等見たかった車が見れて良かったです。

他にも70年から90年代の車がたくさん展示されていました。
最近のハイテク車両も良いですが、旧車はそれぞれ個性があってイイですね。

帰り道、エックスの走行距離が45,000kmになりました。

納車から12年半での達成です。
このまま行くと大台の10万キロ到達にはあと15年かかる計算です。
10万キロまでエックスに乗れているでしょうか?
電気自動車へのシフトが加速しています。どうにかして内燃機関の車に乗りたいと思っていますが、燃料になるガソリンが無くなったら走れませんしね。
ボルトオンで水素燃料が使用できるキットが販売されていれば良いのですが...

これからも永く乗りたいと改めて思った1日でした☆
Posted at 2022/02/20 17:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

6ケ月点検とボンネットサポートダンパー交換

だいぶ遅くなりましたが、新年一発目の投稿です。
1月15日にエックスの6ヶ月点検に行きました。
その際にボンネットサポートダンパーを交換しました。

きっかけは2021年末のとある朝、車庫でエンジンオイルチェックのためにボンネットを開けオイルゲージを見ていたら、突然「ドンッ」と大きな音とともにボンネットが閉じてしまいました。
因みに前日のお昼ごろに洗車した時、ボンネットを開けても問題なかったのに...

↑画像は交換前のサポートダンパー(見た目はキレイで問題なく見えますよね?)

ある程度気温が高ければ油圧がかかりますが、寒い日は踏ん張りが効きません。メンテナンスの時間帯を考えて行えば問題なさそうですが、今後も劣化が進むでしょうし、何より部品の在庫を懸念し今回交換することにしました。
交換したら寒い日でもしっかり踏ん張るようになりました(当たり前ですが)。
因みに点検内容は問題なく、いつものモービル1(5W-30)を入れました。

今年の8月で満13歳を迎えるエックス。これまで大きなトラブルは出ていませんが、これから徐々に消耗品の交換が増えてきそうです。

ボンネットのダンパーがダメになったのなら、サスペンションの方はどうなんでしょうか?少し走行安定性が落ちた気がします(現在の走行距離は45,000km弱)。
足回りのリフレッシュの検討も必要かな?
これからもエックスと一緒にドライブするためにも財布と相談しながら少しずつやっていこうと思います。


皆さん、今年もよろしくお願いします。




Posted at 2022/01/30 17:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

リヤブレーキパッドとデフオイル交換

土曜日にリヤブレーキパッドとデフオイルを交換しました。
ブレーキパッドを交換した翌日に軽く走ってみましたが、ブレーキの効きが良くなりました。特に下り坂でブレーキペダルを踏んだ時、ダイレクトに反応するようになりました。ブレーキング時はフロントに荷重がいくので、リヤを交換しても実感はないと思っていたのですがびっくりです。

一方デフオイルは...
今までと変わらないかな?
アクセルを踏んだ時にトラクションがかかるようになったような、ハンドルを切ったときに曲がりやすくなったような...
これは気のせいかもしれません。

納車からまもなく丸12年、距離は44,000km弱と少ないものの、これから徐々に交換部品が増えてきそうです。フロントブレーキパッドの交換時期は何時なのかな?
新車時の走りを取り戻すためにはサスペンションやブッシュ類を新品に換えると良いのでしょうが、さすがに予算的に厳しく。まあこの辺りは徐々にやっていこうと思います。
Posted at 2021/08/01 17:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

タカさっさXです。 車関係の営業マン。 石川県金沢市から横浜に戻って来ました。 みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2009年8月に念願のマークXユーザーになりました☆
トヨタ プリウスEX トヨタ プリウスEX
キューブの後任。 2台目の相棒プリウスです。
日産 キューブ 日産 キューブ
仕事の相棒! 営業車なのにHDDナビとバックカメラがついているプチ贅沢な車です☆
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目の相棒。 2代目プリウスから3代目に変わりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation