• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカさっさXのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

ゾロ目達成

今日、相棒キューブの走行距離が、77,777kmになりました^o^


10万キロの大台も見えてきました^ ^


Posted at 2013/07/01 22:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年06月30日 イイね!

MARK X G's を試乗してきました☆

MARK X G's を試乗してきました☆昨日、ディーラーでマークXを試乗してきました☆
しかもG'sモデルです。

G'sモデルとはボディ剛性・空力・足回りを専用パーツで強化させたスポーツモデルのこと。
ラインナップ車はマークXの他、プリウス・ヴィッツ・ヴォクシーがあります。

いつもお世話になっているディーラーにこのG'sが置かれていることを発見し、試乗させてもらったのです(^_^)v

外装チェック!
↓まずはフロントから

フロントグリルが大きいのが印象的。

↓お次はリヤ

黒のリヤウイングとテールランプ、4本出しマフラー。これは全てG'sの標準装備。
フロントよりリヤの方がワルそうに見えますね(^_^.)

↓黒に赤いラインが入った19インチホイールももちろん標準


ちなみにノーマル仕様はこんな感じ
↓フロント

↓リヤ

ノーマルと比べるとかなり印象が違うことが見てわかると思います。


いざ試乗!!

内装は、スポーツカーを意識して全体をブラックで統一、インパネのカーボン調やステアリングとシートの赤いステッチがシャレています。
メーターは白パネル。これもG's専用。


先に言っておきますが実は私、130系に乗るのは初めて(^_^.)
なので120系との比較として書かせていただきます<(_ _)>

まず気付いたのが、ブレーキングのヒーリング。
トヨタ車ってかなり奥まで踏み込んで制動させますが、この車は手前から効き始めます。
また、専用のブレーキパッドの効きは抜群で、1.5t超のボディを素早くきっちり止めてくれます。

コーナリングはロールが少なく、全てのタイヤが地ベタに吸いついてコーナリングしてくれます。
ステアリングの切り込みもノーマルよりクイックな印象。
専用サスとボディ剛性、そして235/40R19タイヤでバランス良くチューニングされているからでしょうね。



エンジンやミッションはノーマルなので、加速力はノーマルと変わらず。
でも中低速のトルク感はウチのエックスよりもあるような気がしました。
高回転まで回してエンジン音を聞いてみましたが、見た目の4本出しマフラーの割には音は大人しめ。

まとめ
外観はかなりのワル顏なので、中身もガチガチに固めたものかと思いましたが、そこはトヨタ。
ノーマルの柔らかさを少し締めて、乗り心地の良さを犠牲にせず、運動性能を向上させるようなチューニングをしています。

営業マンさんの話によると、試乗は86の次に人気。
しかし実際購入するのはノーマルとのこと。
まあ理想と現実は違いますもんね。

これからもこんな楽しい車を作ってほいしいものです。
Posted at 2013/06/30 16:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

ゼロウォータードロップの効果検証

ゼロウォータードロップの効果検証土曜日はあいにくの雨。
金沢はまだ梅雨入りしておらず、1週間は30℃を超えるピーカン真夏日だったのに、
なぜか休みの土曜日が雨だとは...少し憂欝になります(笑)

せっかくなので、雨の日のゼロウォータードロップの効果検証をしたいと思います。

その前におさらいとして、エックスの洗車グッズ遍歴をご紹介

ポリマーワックス(固形)
  ↓
ゼロウォーター
  ↓
ゼロウォータードロップ
(遍歴ってほどでもないですね)

もともと撥水タイプが好きな私。
手軽に洗車ができるゼロウォーターは感動しましたが、親水性で使えば使うほど撥水が無くなっていくことが嫌になり、新しく出たゼロウォータードロップに変えたわけです。

効果はこちら

・ボンネット


・ルーフ


見ても分かる通り、しっかり弾いています。
走行中、落ちてくる雨粒がボンネットの上を跳ねる様子が見られる所から撥水力は十分です。


息を吹き付けると水滴が放射状に逃げていきます。
因みに私は撥水の効き具合をこうやって確認しています。

・フロントドア

ワックスを使っていた時は、雨が降ると必ず黒い水垢が付着していましたが、全く見られず。
これはゼロウォーターの恩恵が高いようです。

検証結果
撥水力はワックス並に強力でした。
効果がイマイチならワックスとの併用も検討していましたが、ゼロウォータードロップ一本で良さそうです。
また、全体的に目立つ汚れはありませんでした。
手軽さと撥水性、汚れのつきにくさは、まさに鬼に金棒。
これからも愛用していこうと今日の結果を見て決めました(^。^)

Posted at 2013/06/16 08:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

リーフが納車されました☆

リーフが納車されました☆リーフが納車されました☆
マイカーではなく、会社の車です(^_^;)

電気自動車の保有は支店の中でウチが1号だそうです。
まあ、インフラがまだまだですから当然かもしれませんが...



エンジン?ルームです。


なかなかシンプルですよね~。

内装です。

なかなか洒落たデザインです。日産の本気さが伝わります。

メーター

デジタルメーター。
基本的には普通の車と同じですが、燃料計が電気。
フル充電で渡航距離は110kmほどです。

シフトレバー

トヨタプリウスと同じ仕組みです。

今回は運転していませんが、機会があれば運転したいと思います。

Posted at 2013/06/16 08:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

消耗品の交換(オイル・フィルター類)

今日は消耗品関係の交換をするため、ジェームスさんに行ってきました。



交換内容は、
・エンジンオイル(Mobil Super2000 5W30)+エレメント
・エアコンフィルターDENSO製

オイルは半年ぶり、3000km弱走行での交換です。
Mobil Super2000は新車当時からずーっと愛用しているもの。
街乗りから高速走行まで幅広いシチュエーションでエンジンを保護してくれる優れもの。
これはコスパなオイルだと思います。

エアコンフィルターは1年ぶりの交換。エアコンの使用頻度が増える夏に向けての交換です。

ジェームスのクーポンで無料点検があったので、ついでに見てもらうことに。
結果は、ほぼ問題なし。

問題はほぼの部分

バッテリーチェッカーで電圧の測定値がやや下回っているとのこと。


店員さんから、
「今は問題ないが、エンジンの掛かりが悪くなり始めたら交換した方が良い」
と言われてしまいました。

うーん( 一一)
先週はロングドライブに出かけたのに...
とモヤモヤしながら帰宅。
ダッシュボードに半年前のバッテリーチャック表が出てきたので見比べると、
「測定値330CCAで要交換」
今回の439CCAよりも下回っていたことが判明(もちろん交換はしておらず)。
1週間ぶりの走行でもあったので電圧がやや低下していたのだと結論付けました(笑)

とはいえ、バッテリーは今年の12月で丸3年。
乗車頻度が少なくなる冬を考えると、今のまま冬を越せるか少し不安です。
年末を目処に交換しようかな。

Posted at 2013/06/01 18:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

タカさっさXです。 車関係の営業マン。 石川県金沢市から横浜に戻って来ました。 みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2009年8月に念願のマークXユーザーになりました☆
トヨタ プリウスEX トヨタ プリウスEX
キューブの後任。 2台目の相棒プリウスです。
日産 キューブ 日産 キューブ
仕事の相棒! 営業車なのにHDDナビとバックカメラがついているプチ贅沢な車です☆
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目の相棒。 2代目プリウスから3代目に変わりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation