• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカさっさXのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換今日はバッテリー交換をしてきました。
前回バッテリーを交換して3年。

交換を決めた理由は以下の通り
1、私の経験上、バッテリー上りは夏より冬の方が起こりやすい。
  (なぜなら、運転中はあまり電力を使わない&冬はあまり運転しないため)

2、6月にカーショップでバッテリーチェックをしてもらったところ、やや劣化ありと言われた。

3、REGNOを購入したタイヤ館から、10/10まで使える15%OFFのクーポン券があったから


バッテリーは、今までずーっと愛用している「Panasonic caos」に今回もしました。


交換作業風景↓


バッテリー交換後、ドライブがてら少し走らせました。
照明機器類の明るさの変化は感じませんでしたが、オーディオの音質が良くなったような...
caosは音質も良くなると宣伝していますが、やはり前のバッテリーは少し劣化していたのかな?

これで冬も安心です。

もうすぐ冬到来。面倒なスタッドレスタイヤの交換作業の時期が来ます。
いつやろうかな?




Posted at 2016/10/09 18:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

近況報告

近況報告皆さま大変ご無沙汰をしております。
去年の11月を最後にすっかりブログのこうしんをしていませんでした。
去年の暮れにPCを替えてから、ガソリンや整備記録はアップしてましたが、そのまま書かずにおりました(^^;)

もう今年も3/4が終わる勢いですが、その間の近況を簡単にご報告です。

①エックスのお引越し
今年3月にそれまで停めていた駐車場が突如閉鎖するとの連絡が、閉鎖日は4月末。
それまでに駐車場を探すために近所の駐車場を片っ端から探して回りました。
元の駐車場には30台ほど車が停められたので、私だけでなくほかの方も同じように取り合い。
幸いうちの裏手の駐車場が5台分の駐車スペースを増大することになり、滑り込みで駐車場を確保し5月にお引越し。
駐車代は1.5倍に上がりましたが、駐車場難民にならずに済みました。


↑新しい新居

ちなみに元の駐車場は、その後某大手の時間貸し駐車場に変化<`ヘ´>

②相棒のプリウスの世代交代


5月末にそれまで2代目相棒として乗っていた20系プリウスから30系プリウスに変わりました。
どうせなら50系の新型にしてほしいものですが、それを中古にするのがうちの会社の特徴(^^;)
走行距離は78,000kmと20系プリウスよりも走っていましたが、ボディカラー「ホワイトパール」
ナビは、パイオニアの「サイバーナビ」が装着されておりました。


装備内容はかなりの充実さ。なかなか良い車です。

③エックス3度目の車検
早いものでエックスが来てから丸7年。8月に3度目の車検を受けました。
走行距離数はまだ28,000km弱。全然走っていませんでしたらか、初回車検並みの料金で済みました。



これからもエックスを長く乗っていくつもりです(^^♪

Posted at 2016/09/11 15:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

スタッドレスタイヤへ交換

スタッドレスタイヤへ交換毎年秋の恒例行事となりました、スタッドレスタイヤへの交換をしてきました。今年で5回目です。
朝イチでタイヤ車に積んで、オートバックスさんで交換をお願い。交換時期のピークはまだ先のため、スムーズに交換が完了。

洗車場に移動して夏タイヤの掃除。
最近洗車をしていなかったこともあり、一本洗っただけでスポンジが真っ黒(^_^;)

さすがに今年替えたばかりのレグノのゴム質は柔らかくしなりがあります。これなら少々の雪なら走れそう。
一方5年目を迎えるブリザックは、柔らかさはあるものの新品時に比べるとやはり硬くなった気がします。あまり乗らないので問題はないですが。
北陸の初雪予報は11月末だとか。皆さんも早めに替えましょう。


Posted at 2015/11/08 18:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

バルブ切れと12ヶ月点検

バルブ切れと12ヶ月点検2週間前の夕方のこと。
買い物からの帰り道、日が暮れてきたのでヘッドライトをオン!
ライトは付いているように感じるが、場所によって何か違和感を感じる私。
駐車場について何気なくフロント部分を確認すると!!



片目姿のエックス!!

ちなみに片方のライトが切れた状態で運転席に座るとこんな感じ。

対象物が離れていれば、左のライトが右側を補ってくれているため、あまり気にならないと思いますが、
近づくと、

目の前のインプさんの右側があきらか暗いことが分かりますよね。
私が運転中に感じていた違和感はまさにこれだったのです。

ディスチャージってLEDみたいに耐久性があるものだと思っていましたが、ハロゲンとあまり変わらないみたいですね。しかもオートライトなどで普段付けたり消したりが多い車は特に切れやすいんだとか。
オートモードにはしていませんが、夜間の信号待ちでは必ず一旦消す私。
これが原因のよう(それでもあまり夜間は走らないけど)


そして昨日、ちょうど12ヶ月点検の時期だったこともあり、お世話になっているマイDへ入庫。
今回の点検ではディスチャージの交換と下回り塗装(一応雪国なので2年に1度防錆対策をしています)を実施。下回り塗装は1日掛かるので、代車でヴィッツを貸していいただきました。


1つ前のヴィッツにはよくレンタカーで乗りましたが、現行モデルは初めて。
前のモデルはCVTの違和感とアクセルレスポンスの悪さで走りに癖がありましたが、現行のヴィッツその辺りが改良されてとても乗りやすくなったんですね。

そして夕方、マイDにエックスを迎えに。


当然ですが、ディスチャージも直りました(外が明るかったのでライト点灯が分かりにくいかな?)

ちなみに、ディスチャージの交換費用は1つ18,000円程とお高め。
去年の車検の時に延長保証に入っていたため出費はありませんでしたが...
もう片方切れるなら1年以内に切れてほしい私でした。




Posted at 2015/07/12 11:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

REGNOにしてみて感じたこと

REGNOにしてみて感じたことREGNOに換えて1000km超走行しました。
ここでREGNO GR-XIのインプレポートをしてみたいと思います。

REGNOのキャッチコピーである6つのグレートバランスについて自分なりに感じたことを書きたいと思います。



【静粛性】
このタイヤの最も優れている部分です。
当たり前ですが以前のタイヤよりは断然に静かになりました。
舗装が新しい路面ではロードノイズが全く気になりません。
吸音シートが効いているようですね。
一方、荒れた路面では一定のノイズが発生します。しかしこちらも上手く音を処理しており、いわゆる「ゴー」という音を上手く包み込んで伝えてくれます。
この静かさを味わってしまうと、他のタイヤには替えられませんね。

ちなみに、仕事の相棒プリウスのタイヤはダンロップエナセーブを履いています。
以前はさほど気になりませんでしたが、今はプリウスから発生するロードノイズが耳障りに聞こえます。
まあさすがに営業車にREGNOを入れてくれる会社はありませんので、そこは我慢ですが(笑)

【快適性】
装着直後は空気圧をやや高めに設定していたにも関わらず、フワフワした乗り心地で路面の突上げも上手く吸収していましたが、タイヤが馴染んできたのか今はやや硬めの印象です。
ブリヂストンは全体的に硬めのイメージがあるので、REGNOもそうなのかもしれません。
ちなみにエックスの空気圧適正値は2.3kpa、装着~馴らし運転期間中は2.5kpa、
そして現在は2.4kpa(私がいつも設定している数値です)です。


【直進安定性】
中低速はもちろんのこと、高速走行でも少ないハンドル修正で直線を走ってくれます。
この辺りはエコピアPZ-Xの技術が盛り込まれているのかな?

【ドライ性能】
あまり、急ブレーキを踏むシチュエーションはありませんが、タイヤが路面に吸いついた走りをしてくれ、強めのブレーキを踏んでも応えてくれます。

【ウェット性能】
雨の降りはじめの際は、ハンドルからのインフォメーションがなくなりますが、ある程度路面が濡れてくれば、グリップ間がハンドルを通じて伝わってきます。
これは前のタイヤでも同じだ他ので、もしかするとタイヤの問題ではなくエックスのサスペンション側の問題なのかもしれません。

【ECO性能】
私はエコ運転の一つの手段として、先の信号が赤だった場合は早めにアクセルオフの状態にして惰性で交差点まで進むような運転を心掛けています。
以前のタイヤでは手前で速度が落ちてしまい、アクセルを踏みなおすことがたびたびありましたが、REGNOは車速の落ち方が小さく以前のような修正が減りました。
タイヤ選びをする上で転がり抵抗の良さは気にしていませんでしたが(むしろ抵抗がある方が安全という考え方)、ここまで違いがわかり、運転が楽になる、タイヤ選びの検討材料の一つに追加しなくてはいけませんね。

【その他気になる点】
以上の通り、REGNOに換えて良かったと評価しておりますが、一点だけ気になる点であるので併せて記載。
それは高速走行時のコーナリング性能。
100kmの馴らし運転が終わったゴールデンウィーク。田舎の岡山へ向かうために往復900kmを走行しました。
初の高速走行ということもあり、どんな性能なのかワクワクしていましたが、、、
中低速では気になりませんでしたが、時速100km以上でコーナーや車線変更でハンドルを切ると
ワンテンポ遅れて反応、さらにタイヤの再度が腰砕け感を感じました。
この現象、REGNO-XIの全モデルXTの評価で指摘されており、正直購入する時REGNOにすべきか迷った点でありました。
製品カタログによるとXIはその辺りは改良したと書いてあったんで買ったのに...
正直この現象が出た時は、初めて買ったことを一瞬後悔しました(笑)
ただ走行距離数を重ねていくにつれ、タイヤが馴染んだのか?それとも私がこのタイヤに慣れたのか分かりませんが、気にならなくなってきました。
こちらはまだまだ検証する必要はありそうです。

タイヤは奥が深いですね~。

Posted at 2015/06/27 18:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

タカさっさXです。 車関係の営業マン。 石川県金沢市から横浜に戻って来ました。 みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2009年8月に念願のマークXユーザーになりました☆
トヨタ プリウスEX トヨタ プリウスEX
キューブの後任。 2台目の相棒プリウスです。
日産 キューブ 日産 キューブ
仕事の相棒! 営業車なのにHDDナビとバックカメラがついているプチ贅沢な車です☆
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目の相棒。 2代目プリウスから3代目に変わりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation