• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカさっさXのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

オイル・エレメント・エアコン関連の交換

オイル・エレメント・エアコン関連の交換昨日、ジェームスさんで半年に一度のオイル交換と年に一度のオイルエレメント・エアコンフィルターの交換、更に初のエアコン消臭をしてきました。


↑3人のメカニックさんが作業してくれました。

オイルはいつもの「モービルSUPER2000」(部分合成)
エアコンフィルターもいつものDENSO製

エアコンフィルターは毎年交換していますが、エンジンをかけた直後に臭う埃っぽさが気になり、エックスを購入してから6年という経過も考えて、ジェームスさんのピットメニューにあるエアコン消臭もお願いしました。
エアコン消臭をした結果、臭いは完全になくなりました。(消臭したばかりということもあり、ややアルコール臭があり)更に今までよりエアコンの効きが良くなりました。今まで特に冷えが悪いと感じたことはありませんでしたが、やはり年月とともにエアコンの冷却効果は薄れていたんですね。

また、オイル交換したことでエンジンレスポンスが良くなり、エンジン音も静かになりました。

タイヤを新品にし、エンジンオイルを換え、エアコンも消臭したおかげで、今年のエックスは新車のように生まれ変わりました!!


Posted at 2015/06/07 15:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

慣らし運転完了

慣らし運転完了REGNOの慣らし運転が完了したので、タイヤ館さんへ行き、
エアー(窒素)とナットの増し締めをしていただきました。
結果どちらも問題なし。

慣らし運転期間中は、時速80km以下を厳守し、丁寧に皮むきしたつもりです。

さて、今日から長距離ドライブをします。
高速走行時のタイヤの性能チェックが出来ることが楽しみです。

Posted at 2015/05/03 05:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

トレッドパターン

トレッドパターン先日REGNOに交換してもらっている際、タイヤ館さんに展示されていたタイヤを物色。
タイヤのトレッドパターンってそのタイヤの目的に応じて作られていますが、見ると結構面白い。

ここで少しご紹介。

その1

「NEXTRY」
ブリヂストンのベーシックタイヤ。このタイヤは初代、仕事の相棒キューブに履いていました。
安全面・環境面といった現代のタイヤに求められている最低限のことは備わっているタイヤです。
ベーシックタイヤというだけあった、サイズがとても豊富。
軽自動車からビッグセダン(18インチ)まで種類があることがこのタイヤの最大の特徴では?


その2

「ECOPIA EXⅡ」
今やECOPIAはブリヂストンの低燃費タイヤの代表格。
実は、REGNOにもECOPIAマークが入っているんですよ。
EXⅡはECOPIAのベースタイヤ。
特徴としては、転がり抵抗の高さと、ウェット時のグリップ性能が高いということ。
3本の太いストレードグルーブ(縦溝)が水を逃がしてグリップを稼いでいるのでしょう。

その3

「ECOPIA PZ-X」
走行時の安定性の確保を重点にしたタイヤ。
特徴はトレッドパターンを左右非対称にすることで走行安定性を確保しているのだとか。
昔、ブリジストンに「PLAYZ]というタイヤがありましたが、その後継モデルですね。
実は父親の車(マークⅡ110系)がこのタイヤを履いていますが、最初見たときの太いストレードグルーブが印象的で、スポーツタイヤかと思ったほどです。

その4

「POTENZA RE-71R」
今年、REGNOと一緒に発売された新商品です。
グリップ性能を高めて以下にタイムを縮めるかを追求したタイヤ。
このトレッドパターンはラジアルタイヤではなくSタイヤの域ですね。

その5

「REGNO GR-XI」
ブリヂストンのプレミアムタイヤ。
REGNOといえば、静粛性!というイメージが強いですが、
「直進安定性・ウェット性能・ドライ性能・静粛性能・環境性能・静粛性能・快適性能」の7つの性能をバランスよく発揮することを目的に開発されたそうです。

トレッドパターンは、NEXTRYに近いかな?
良く言えば、上品で大人しいデザイン。悪く言えばちょっと地味なデザイン(笑)。
しかし、このタイヤにはECOPIA技術、PZ-Xの技術といった、現在持っているブリヂストンの技術力がたくさん盛り込まれています。

今回は、ブリヂストンを中心に紹介しましたが、他メーカーのトレッドの種類も豊富。各メーカーの考え方、独自のアプローチで安全性と環境性技術に取り組んでいることが感じられます。
タイヤは、トレッドパターンだけでなく使われている材料の配合の割合で性能は大きく変わります。
一見、黒くて丸い物にしか見えませんが、色々な技術が詰まった塊なんですね。
いやぁ奥が深い!!

本当は、「POTENZA S001」「POTENZA Adrenalin」という銘柄もありますが、陳列の関係で上手く写真が撮れませんでしたので悪しからず。








Posted at 2015/05/02 06:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

『REGNO』装着!

『REGNO』装着!先日、予約した『REGNO』を装着するため、本日タイヤ館さんへ行ってきました。
エックスをタイヤ館に持ち込むのは初めて。
「静か」で定評のあるブリヂストンのプレミアムタイヤ『REGNO』。
タイヤ館さんへの道中。頭の中では「どのくらい静かになるのか?」「本当に違いがわかるのか?」「あまり過度な期待をしない方がいいか?」
などを考えながら運転していました。
ちなみに今回の契約した内容は、
・タイヤの組み換えと装着
・窒素ガス充填
・タイヤ館独自のタイヤ装着方法である「センターフィット
・廃タイヤの処分
です。

交換時間は30分程度。素早く交換していいただきました。


さて気になるファーストインプレッション。
違いは駐車場から最初の交差点までのわずか30m間ですぐに実感!
まず感じたことは、
・走り出す際の出だしが軽い!←これは窒素の関係もあるのか?
    
・ロードノイズが本当に静か
    
さすが、静かで定評のある『REGNO』です。時速30km以下の低速時では全く気になりません。
逆に静かすぎて気持ちが悪いほどです(笑)吸音材が効いているんでしょうね。
ロードノイズ特有の低音域は抑えられ、やや高音域が聞こえるかなといった程度です。

メカニックさんの話では、交換したてということもあり空気圧は「適正値+10%」で設定しているそうですが、
突き上げ感もかなり抑えられています。

エックスがワンランク上の高級車になった感じです。
ここまで違いが分かるとは思いませんでした。
良い買い物をさせていただきました(*^_^*)


↑TURANZA君、長い間支えてくれて、ありがとう!!
Posted at 2015/04/18 23:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

空気圧のお話

こんにちは。
突然ですが、皆さんは小まめにタイヤの空気圧のチェックしてます?
空気圧は少なすぎても高すぎてもダメなお話し。

我が家のエックスは、あまり距離を走らないので、だいたい2回に1度の給油時にチェックしてます。
また、エアゲージを持っているので気になった時にチェックしています。
因みにエックスの空気圧の適正値は2.3kpa。
高速走行なども考慮して、だいたい2.3~2.4kpaの間で設定しています。
でも必ず適正値以上に入れられるのが、ディーラーさんでの定期点検。だいたい1割増で入れちゃうんです。なので点検後の乗り心地は悪化。
まあ事前に言わないこちらも悪いんですげとね。って言うかいつも終わった後に気づいてしまう(^_^;)

この前、スタッドレスから夏タイヤに替えたとき、夏タイヤの方が乗り心地が良くて驚きました。硬くなってもう直ぐ新品に替わるというのに、
空気圧は低過ぎても高過ぎてもダメなんだということを改めて実感しました。

Posted at 2015/04/04 15:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

タカさっさXです。 車関係の営業マン。 石川県金沢市から横浜に戻って来ました。 みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2009年8月に念願のマークXユーザーになりました☆
トヨタ プリウスEX トヨタ プリウスEX
キューブの後任。 2台目の相棒プリウスです。
日産 キューブ 日産 キューブ
仕事の相棒! 営業車なのにHDDナビとバックカメラがついているプチ贅沢な車です☆
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目の相棒。 2代目プリウスから3代目に変わりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation