• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限乙弐千の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年10月13日

プチボディ補強??

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
S2000の特徴と言えば、超高回転まで回るF型エンジンを思い浮かべると思うが、それと同じくらい、オープンカーとは思えないほど剛性のあるボディも一つあると思う。

ワタクシのエスは1999年式の初期型で、走行距離は15万キロを超えた辺りだが、目に見える補強パーツをほぼ入れていないにもかかわらず、ヘタりなどは個人的に感じられない。

現状で特に不満もないのだが、ちょっと気になってある作業を実施。

まずドアを開けてサイドステップガーニッシュを外す。

フロアカーペットをサイドシルに留めているトリムコードを外すと、フロアパネルが重なっているのが見えると思う。
2
で、その鉄板が重なっている部分にコイツを流し込む!

フロアパネルはスポット溶接で組み立てられているが、スポットなので、どうしても隙間ができる。

その隙間をこれで埋めてみようというわけだ。
(結構、他の車でもやってる人がいると思う)

競技をやっている人であれば、サイドシル内に発泡ウレタンを注入するメニューがあるが、それと考え方は似てるかな?
3
反対側も同様に作業。

普通のルーフがあるクルマであれば、ドアの開口部をぐるっと1周埋められると思うが、S2000は屋根がないので、下半分だけの作業。

ただし、ワタクシは前後のパネルは外さず、このガーニッシュを外して見えている部分だけに施工をした。
(後ろ側はフェンダーの継ぎ目なので、もっと効果がありそうな気はするが)

施工量だが、20g入っていたボトルが、左右2往復程度の作業で半分使ったかどうかというところ。

正直、どれくらいが適量なのかは分からないが、あまりやりすぎても接着剤が垂れたりして面倒だと思うので、これくらいで良いだろう(笑)

元々ボディが強いエスなのと、この程度の接着剤で劇的に変わるとは思えないが、走ってみて何か感じられるか確認してみます。

10月14日追記
路面の悪いところでのバタつく感じが少し減ったかも?
意外と良いかもしれない(笑)
なんてったって接着剤の700円ちょいでできる手軽さ。
(ただしボルトオンパーツと違い元に戻せないのでやり過ぎ注意)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

99678km エンジンオイル/エレメント交換

難易度:

オイル流路にオリフィス

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

プロジェクトμ SCRプロブレーキローター、パッド交換

難易度:

マフラー製作!

難易度: ★★★

純正エアクリ加工インテークダクト❗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こちらはFL5タイプR…ではなく通常のシビックハッチバック🚗ですが、日本仕様には無いタイプRと同じカラーが選べます(こちらではBoost blue pearlと言います)しかもサンルーフ付き!良いね👍」
何シテル?   06/18 12:08
みんカラは情報収集と記録簿として使っています。 学生時代を都内で過ごし、その後S2の生まれ故郷にある企業へ就職… 過ごし方はクルマよりもゴルフや冬は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

23Mギャザズナビ(Honda CONECT for Gatheres+ナビ特装用SPPKG装着車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 12:10:56
クラッチ廻り一式&セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 07:29:14
背徳のボンドパック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 06:33:30

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP8ステップワゴンe:HEVスパーダです。 2022年9月契約、2023年6月4日納車 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-100型、ド初期のS2000です。 S2の中でも一番スパルタンで、一番ホンダの ...
ホンダ トゥデイ トデイ (ホンダ トゥデイ)
ホンダトゥデイJA4です。 通勤用、冬場の足として購入したつもりですが、今やS2より出 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ジムカーナをするために導入した96スペックのインテR。 元ツインリンクもてぎフルコース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation