• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっしゃんのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

塗装のコンディション

塗装のコンディションここのところ公私で忙しい週末。

昼食前に一時間ほど時間が取れたのでいろいろかねてロードスターに乗ります。

DHTの取り付けが???
車砂埃だらけ。
週一はうごかさなきゃ。

カーポートの下とはいえ、ハーフカバーだけでは結構汚れます。
フルカバーのイイ奴を買いたいなと思いつつ資金的な優先度があがってきません。

走りだすとハードトップがごそごそしてます。
リヤのキャッチがキチンとしていない模様。
中古で購入後パッキン交換、取り付け調整などは済んでたのですが。
ひとりではキチンと取り付けられそうにないので・・・

近所のマツダディーラーへご相談にいきました。
キャッチ周辺を念入りにテーピングして
(さすがプロと後でよくわかりました)
私も含めて3人がかり。
無料でサービスしていただきました。
ディーラーのみなさんありがとうございます。
いままでこのお店では光軸調整しかお金払ってませんけど。

ハードトップを付けたのをいいことに近所のモービルへ! r( ̄_ ̄;)スンマセン。
ここ、フルサービスなのにガソリンの値段もまずまず。
前のナンバーをステー毎レンチではずして引き渡します。
機械ワックス洗車で800円強。完了後お店の人3人で内外を拭き掃除。
そこで私が発見したのが最初の画像にあるキズです。

おそらく自分でハードトップをつけた時に当てたのでしょう。

キズについては、年年歳歳とおもってます。
前オーナーから引き継いだタッチアップ跡などもそのままです。

ただこないだwakosのバリアスコートで拭いた折、マイクロファイバータオルが緑色になったのみると、そろそろ手をいれるべきかなと、フトおもいました。


昼からは?
ビール飲まないと!


Posted at 2011/10/16 13:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年10月10日 イイね!

トノカバーとハードトップ取り付け

トノカバーとハードトップ取り付け暦通りの三日連休、のんびり家で過ごしました。
とはいっても、冬に備えて

扇風機の掃除、片づけ
ストーブ準備
夏物衣類の片づけ
不要ゴミの処分(後席たたんだフィットに7分目)

といった用事をこなしつつ。


さらに納戸の整理にDIYで棚を作ることに。
ホームセンターで角材とベニアを買ってきてごそごそ。

堅い!赤松ってこんなに堅かったけ?
木工用ドリルでは歯が立たず、金属用でやっとあきました。
ホームセンターのショボイ奴とはいえ、ハイスで新品なのに。

なんとか棚はできて、荷物はきれいにおさまったのです。


問題はもともと入っていたハードトップの行き先。
部屋の置くのもなんかな~とおもってたので
結局トノカバーと共に車に装着することに。

さて、この車を中古で購入したときに付属していたトノカバー、
Sr.2ではオプションだったような気がします。
わざわざ入手されたのかなと思いつつ、一回も付けてません。
いい加減な保管の割にはコンディションはまずまず。縮みもなし。
ついてた足跡(笑)を綺麗に吹いて、カメラでパシャッ。

背景がよくないですね。まぁいいや。

ハードトップをのせて・・・
あらら干渉するんですね。
トノカバーは5分ほどの装着でした。
Posted at 2011/10/10 15:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月27日 イイね!

スィーツ?

スィーツ?たまたまfireさんのtwitterを見ていて、ながれのままに辿っていくと

すたげ玉子

9/15新潟から発送、三重で組み付け、そして奈良に到着した模様です。

日曜日にスカイライン料金所付近で合図してくださった白のNAの方、ありがとうございます。
先行1台の影に隠れていて、気がついたときにはすれ違っておりました。
やっぱり私のテンションあがっていたのかな?またよろしくおねがいします。!

詳細は後日。
Posted at 2011/09/27 23:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年09月19日 イイね!

オリーブボールさんへ

オリーブボールさんへ土曜日の午前中、大阪で仕事をした後、家でフィットからロードスターに乗り換え、三重へ出発。
はじめの5分ほど非常にギクシャクな走りで笑ってしまいました。すっかりCVT適応モードになってます。
2時間強で到着して車を預けます。

たまたま代車の都合がつき、黄色のNA8 sr.1で帰ることに。
2つ折りのサンバイザーや足元しか見えないルームライトなど、昔乗っていたNA6とそっくりですね。

日程の都合で鉄道で帰る予定だったので、ずっと早く家に帰りました。

乗る予定だったJR関西本線は本線とはいいながら加茂-亀山間は単線でディーゼルのワンマンが走っている路線。
なかなか野趣あふれる景色のようで面白そうですが、下手すると乗り継ぎで2時間待ちコースもあり得たので、8割よかったと、ちょっとだけ残念。

追伸
曜日まちがってました。土曜日のお休みでした。
Posted at 2011/09/19 09:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年08月27日 イイね!

新相棒(フィットハイブリット)

新相棒(フィットハイブリット)11年選手のパルサー君が引退し、新しい車が会社から支給されました。

最近、会社のデフォルトはフィールダーなのです。
これはこれでイイ車なのです。あまりに立派でマークⅡのワゴンと勘違いしましたし。
乗りごこちもいいし、広くて便利。

でも、日常の利用を考えるともっとコンパクトな車がいいなと思っていたところ、会社に「低公害車の導入」というテーマがあることに気がつきました。2月の時点でこれを出汁にプッシュすると無事稟議に通りました!

震災後、納期のめどがつかないからインサイトでいかがと持ちかけられたりしましたが、今月末、無事納入されました。

朝夕の通勤では車の燃費計は20km/リットル近辺を表示してます。
渋滞、アップダウンもある片道20kmの通勤路。
意識のかなりが燃費計を睨むのに費やされています。
今日、昼間の暑い中渋滞ぎみのところを移動すると18近辺まで低下しました。
パルサーでは10前後でしたが、最近の車ならあんまり変わらないかな。


エンジン?はトルクフルでイイ感じです。足はコツコツきますが、大きいショックはうまくいなしてくれている模様。ハンドルは非常に軽くてすこし不安です。
ブレーキはやっぱり変ですね。とくに20km以下でギクシャクします。回生ブレーキとディスクブレーキの主導権争いでしょうか。
空走させず、絶えずアクセルかブレーキに足をタッチさせておくのがこちらの意思を車に伝える手段かなと思うところです。
低級音がほとんどなく、いいつくりですね。


追伸
後で軽く乗ったロードスターのイイこと!
ソリッドなハンドリング、ブレーキ、視界など改めて感心しました。
Posted at 2011/08/27 17:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 それは初めて聞きます
私個人の経験しかありませんが
血管が見えにくいのかな^_^」
何シテル?   09/02 20:54
うっしゃんです。よろしくお願いします。 とある「運動会」がご縁でエントリーしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントBリップの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 19:35:47
徒然 エンジンOH オアシス2025 舞洲ジムカーナ74 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:36:24
BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:15:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノス ロードスターに乗っています。 NA8sr.2 AC AW ABS AIRBAG ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
E160の中期から乗り換えです 衝突安全 レーンキープアラート などが追加されました お ...
その他 自転車 その他 自転車
DAHON K3 初のアメ車です 3MT 0.1PS(エンジンによる) 長年有酸素運動 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1993年ぐらいに購入 通学、九州半周×2など大活躍 ほとんど乗らなくなって5年、201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation