• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月17日

武蔵村山市の銭湯~市内唯一の銭湯・砂川湯~

武蔵村山市の銭湯~市内唯一の銭湯・砂川湯~ 多摩市、日野市、小金井市と同じく武蔵村山市内にも銭湯は一軒しか有りません。

その砂川湯に行って来ました。

村山団地の真ん中にそれは有り、駐車場も備えています。

駐車場の一角には木材が積まれています。

燃料として利用してるのでしょうか。



車を停めて中に入って・・・変わった造りの番台にびっくり。

女湯側は脱衣所手前に番台の窓口。 男湯は脱衣所入ってから窓口。斜めになってるんですね!

お互いに見えないようになっているという事。

でも、番台さんが男湯に来た時は、女湯脱衣所側から中間扉を開けて入って来たから見えちゃうけどw

脱衣所には珍しく、ロッカー前に畳が敷いて有ります。こういうのは他では見られませんでした。

浴室は壁ー島ー壁の配列で一般的。強いて言えば鏡の前の置物スペースに桶が置けるw位広いのが特徴か。

浴槽は3つに分かれ左から高温ー低温(薬湯)-中温の順。 薬湯はグレープフルーツ・レモングラスでした。

中温は物凄い水流。攪拌具合が半端なく、体感温度も相当高いです。一般で言う高温湯に匹敵するほど。

また、麦飯石利用で水を”活性化”させているそうです。座湯兼用。

さぞかし高温は・・・と思いきや中温とさほど差がないように思います。やはり中温は攪拌が効いているのでしょうかw

それでも熱いことは熱いので体も相当温まります。水風呂が有れば反復しまくったでしょうが、残念ながらここには無いのです。

仕方なく2基あるシャワーコーナーで体を冷やして再入浴。気持ちよかったですよー



若干不便な場所だけど駐車場が有るので御安心を。

武蔵村山市コンプリート! お遍路通算172軒目。








ブログ一覧 | 【趣】銭湯お遍路 | 日記
Posted at 2010/05/18 00:26:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2010年5月18日 2:29
銭湯もいいですね♪

村山団地だと結構人いそうですね。
コメントへの返答
2010年5月19日 7:59
銭湯もある程度、形が決まっているんですが、温泉だったり最近は個性的な銭湯もあって、そういうトコにあたるとやった!と思います。
広いし良いですよ~

プロフィール

「気をつけ!
休め、なケンタ」
何シテル?   08/19 12:40
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation