• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月02日

静岡県のダム 〜大倉川農地防災ダム〜

静岡県のダム 〜大倉川農地防災ダム〜 静岡県のダムカードで最後まで取り残していた

大倉川農地防災ダム”に行ってきました。

場所は富士宮市。

この辺りは今までダムカード空白地帯でしたね〜

千葉県の”印旛沼”みたいに空白地帯だった所でも

ダムカードを配り始める風潮なんだろうか。



静岡県内、前回の畑薙第一ダムへ行ってから時間が経っているのは、

正直 ”農地防災ダム” ってあまりそそられなかったのです。

ちょっと調べてみると・・・大倉川農地防災ダムはその名の通り、防災を目的としたダムです。

大雨時、芝川の一部を横手沢分流ゲートから分流して大倉川農地防災ダムに貯水し、

芝川流域の農地、住宅地の洪水を防ぐ目的で作られたそうです。



ということで普段は水も殆ど溜まっておらず、乾季のダムみたいな状態ということ。

山中にあるわけでも無いし、どこに魅力を見出せば良いのか・・・


と思ってました。


が、サイトで見かけた画像をよくよく見ると 余水吐らしきものが見える・・・


もしかして グローリーホール???


福島県のダム ~一見地味だが実は・・・の深田ダム~

のようなグローリー???

一気にテンションMAX。

2日は公休だし、行ってきました。



河口湖ICから県道71号線(この道は退屈しないし走り易くて好き。 今、紅葉になりつつあります)で現地へ。

↓ 県道71号線。 





着きました。





グローリーのように見えたのは左下のアレ。

実際に見ると ちょっと違うな・・・



グローリーホールというよりも、何だかマンションの屋上とかに有る”ルーフドレン”みたいだぞw




まぁ、役割としては似たようなものですけど。



・・・ちょっと周りを見てみましょう。

ダム形式はロックフィルですが、草が生えて周りの風景と溶け込んでいるせいか、石があまり目立ちません。





断面図。 大小2つの遮水壁が有るとは変わった形式では有りませんか?





堤体上。 車が通れます。 正面(右岸側)に管理事務所が有ります。





管理事務所前には洪水吐。 余程の大雨で無いと、ここまで水が到達する事は無いと思われます・・・。





この高低さ。 あの黒い ルーフドレン 放流塔(看板ではそう書いてある)の基礎は標高436m。

(赤白メモリの444は標高だと思います。)






洪水時満水位は456mとなっていますので、差は20mあります。 

放流塔からは普段、ダダ漏れですからナカナカ貯まらないでしょう。




堤体から下流側を見る。

周りの山の割に深い谷状になってます。

近くに道も無いので下から見上げる術も無いですね。



見えていませんが、右手の方に放流塔からの水がホロージェットバルブを介して流れ出ています。



それではダムカードを貰うために証拠を集めます。

平日の午前ならば、ココで貰えますが 御近所でもない限り、大部分の人は休日でしょうから・・・

ミルクランドでの授受には証拠が必要となります。

現地に行ったという写真を撮るか、事務所前で押したスタンプを持参する、の何れか。

(神奈川県道志ダムのように、”ダム前で自撮り”とは書いてなかったw)

記念になるのでスタンプにしました。

(伊豆の青野大師ダム?あそこもスタンプだったような気がしたけど捨ててしまった)



このアングルは富士山とのベストショットの筈でしたが、今日は天気悪いー







事務所スタンプ台近くには 配布場所である、ミルクランドまでの道順が。 そこそこ遠いです。

あそこは別件で何度か訪れていますが、ジェラートが美味しいよ。





そろそろ移動します。

ダム湖畔の記念碑と





これは何ぞ? 村の境?





上流側から見たダム。






と、ここまで見てきて感想。

放流塔はケージで完全防備なので中がよく見えなくてダム穴っぽくないのは残念。

しかしあの六角形のルーフドレンみたいなのも面白いと言えば面白い。 ゴミが詰まっているのも同じだしw

あとはダムカード配布対象となった事で訪問者も増えますので、トイレ位は欲しいかな〜

近くにコンビニも有りませんし、ミルクランドも離れてる。

ロケーション的には天気さえ良ければ富士山が見える絶好の場所なので頑張ってほしいな。


あとは、、、可能なら満水状態を見てみたいです。




で、手に入れたダムカード。

本来ならこういう風景が見えた筈なんだよねぇ~

富士山が写りこんでいるダムカードは恐らく全国で唯一。 (もう少し水が溜まってる方がエエ)

年賀状にも使えそうなこのアングル。 一家に一枚いかがでしょう?




これで静岡県のダムカード、再びコンプリートとなりました〜







周囲の地図。

今回は寄りませんでしたが、日帰り温泉の”あさぎりの湯” や

旧日本陸軍の戦車が置かれている元少年戦車兵学校だった 若獅子神社もあります。









~若獅子神社~

ここの戦車は戦地、サイパンで長い間土中に埋まっていた帰還戦車で、弾痕が生々しく残っています。

過去に数回訪れてます。 最初に訪れたキッカケは戦車好きの興味本位でしたが、

その痛々しい姿を見ていると、深く考えさせられるものがあります。

近くを通る時には寄らなきゃ、と来ています。(別に戦争を賛美してるわけでは有りませんよ)

靖国神社・遊就舘のきれいな同型戦車を見た事ある人なら、その違いにショックを受けると思います。










これは珍しい。 



資材難だったのか、砂利の割合が高いです。 昔はセメントも高かっただろうし。

そういう所からも昔は セメント代>人件費 なのでバットレスダムなどの方式が生まれたのかな~なんて思う。

ブログ一覧 | 【車】ハイドラ! | 日記
Posted at 2015/11/04 19:47:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

名物食わなきゃ終われねぇ
アーモンドカステラさん

(;´・ω・)ウーン・・・
まこっちゃん◎さん

「サボテンの花」(⁠.⁠ ⁠❛⁠  ...
lb5/////。さん

車庫の中にポルシェ911 GTS ...
セブンC43AMGさん

残念!外れました。当選された方おめ ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年11月4日 21:10
どもですヽ(・∀・)ノ
詳しい解説…参考になります

つい先日ワシもいきましたが、まだまだダム道では若輩者。目に見える情報全てをカバーするだけのそれは持ち合わせておらず(笑)

富士山はこれからの時期は見えやすい日が増えますな。
そんなに何度もいく場所じゃないけど(笑)、ぜひまたお越しあれ!
(〃∇〃)
コメントへの返答
2015年11月13日 11:32
まだまだ こちらも詳しくは無いですよ。
ダム道にもまだまだ上がいます。

一応、撮影も趣味なんですがなかなか腕が上がらず苦悶中。冬は空気が澄んで山の撮影には最適っすー
ここの湛水&富士山は一度見てみたいです。

プロフィール

「セブンイレブン限定らしい白桃烏龍茶。
香り広がります。

値段も関係しているかどうか、味は若干アメリカン。」
何シテル?   05/29 12:38
iPhoneXs(auのスマホ)を持っています。 カメラもコンデジの出番を脅かす性能になってきましたね。 ただし私はApple信者ではないので客観的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03
愁哉さんの日産 ノート eパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 08:04:16

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation