• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

リニア館へ

リニア館へ 東郷ダムを後にしてリニア館へ。

名古屋を中心に東に西へ南へと忙しいもんだw

それだけ"ドニチエコキップ"もお得になるというもんです。



名古屋駅からリニア館へは ”あおなみ線”に乗るか、

名古屋港から”水上バス”ルートで金城ふ頭まで。

水上バスは本数が少ないので諦めました。(扉絵の赤い線)




そういえば、あおなみ線にSLを走らすという話はどうなったんでしたっけ?






・・・あおなみ線に乗って移動中、DD13っぽいのが見えて激写。

(DD13は二つ目がメジャーですが、自分が昔、品川駅で撮り鉄してた頃は

一つ目のDD13ばかりでしたので、そちらに馴染みがあります・・・)

国鉄色ですが名古屋臨海鉄道の機関車でしょうか・・・



この貨物列車、面白いのは編成長がそこそこ有るのにプッシュ運転なんですよ。

いったい前方注視はどうやっ・・・・(略






やがて見えてきたリニア館。

好きな形式、117系が見えてまいりました。 やっぱオリジナル色は良いね~




こちらは入館後に接近して写したもの。 







リニア館の中に入ります。 入って最初のゾーンは照明を落としたサイバーなイメージのフロア。

いずれも最高速度の記録を出したツワモノが出迎えます。




左から。 129km/hも出したC62蒸気機関車。 この巨体が129km/hも!






重厚な黒のボディに赤いテールランプがこちらを睨みます。 ザクのモノアイもこんな感じに?

この迫力はLEDには出せないっすね。




という事でボクと握手w





隣には新幹線試作車300X。 443km/hも出したんだって・・・ 翼を付ければ飛ぶ?

この試作車編成は両端の先頭車がそれぞれ違う形状をしていたそうです。

こちらの形状、手堅くまとまってて私は好きですね。



奥側はリニアの試作車で581km/h。 この辺りまで来ると、もう零戦並ですねw




それぞれの速度記録に驚嘆しながら奥のフロアへ・・・

手前には新幹線を始めとする、客室内に入れる車両群。

奥には展示のみの車両群と分かれています。




JR東海といえば、やはり東海道新幹線。 その中でも安定した人気がある(と思う)0系。

0系の前だけ、係員が写真撮影サービスをしていました。

鉄ッチャンでは無い妻も0系だけは分かるそうです。



ゆで卵みたいに白いですね。



ドクターイエロー。




こちらは”みそたま”を彷彿とさせますw あれ旨いんだよね~ 帰りに買っていこ。



新幹線食堂車内の展示。 当時の料理を再現しています。 







 
111系は東海道線全体で活躍してましたから知っている人も多いでしょう。




ぱっと見、判りませんが初期型なのでシートピッチは相当きつかった筈。 でもこのBOXシートが良いんだよね~




クハ111-1 トップナンバー。 これ、現役当時も手書きだったんですかね~?




他にも定期運転から引退したばかりの381系。




381系のグリーン車を改造して展望仕様にしたクロ381と165系。




渋い組み合わせ。 サロ165 と モハ63。 東海地区なのに何故か”三鷹行”




キハ48000。 馴染みは無いが、スカ色系なので撮影w




モハ52系。 洗練された流線型。 ちなみに戦前の電車です。 スマートですよねぇ

先述の117系の塗色は、このリバイバル。




外観を撮るのを失念しましたが木製省電 モハ1の内部。

つり革が革製です。 つり革の意味はココから来ています。 今だとつりプラ? つり輪?w







・・・・とても全ての車両を網羅する事は出来ません。 

と、いうより途中でデジカメのバッテリーが空になって思うように写せませんでした。



このリニア館、大宮の鉄道博物館(=鉄博)と比べてしまうと規模は小さくなりますが、

鉄博にはない車両も有りますので鉄チャンなら来て損は無いと思います。

特に東海道新幹線好きには良いんじゃないですかね。





この後は名古屋・栄の”ヒルトン名古屋ホテル”へ。 ”ヒルトンホテル”は航空関係者が常宿にしているようです。

窓からの風景。



部屋。




この夜は”五味酉”という居酒屋で名古屋料理をタンノーしました。

(行くまで気付かなかったけど、五味酉は以前も来た事あったよw)




ブログ一覧 | 【趣】鉄ネタ | 日記
Posted at 2015/12/13 15:02:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

注意喚起として
コーコダディさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

この記事へのコメント

2015年12月13日 17:47
リニア館も行かれたのですね(^^

モハ(クモハ)52は、飯田線で現役の時に
乗った覚えがあります。

とても近いのに、未だ行ってないという(爆)
コメントへの返答
2015年12月13日 22:12
行きましたー

後は 大阪の交通科学館でしたっけ?あそこはまだ行ってないので、そのうち。

クモハ52の飯田線仕様だとスカ色じゃないですか!羨ましいー!!釣り掛けソング聞きたかったな〜。

近いと意外と行かないもんですよね。時間のあるときに是非どうぞ!(とか県外の者が言うw)
2015年12月13日 22:48
どうも♪
お初で、お疲れ様。

ココの展示物の大半は
JR浜松工場と
佐久間レルパからの
だねェ。

ウチが
初めて行ったのは、
開館直後の
土曜日だったなァ。
コメントへの返答
2015年12月13日 23:26
どうもですー
開館直後ではさぞかし混んでいたでしょう。

佐久間のレールパークも行ってみたかったーす
2015年12月17日 19:24
こんばんは~♪

リニア館、いいところですね~( ^∀^)
0系新幹線は私も好きです♪
黄色もあるのは初めて知りましたよ。

北海道にも鉄道博物館はあるけど、冬期休業なんですよねぇ…。

コメントへの返答
2015年12月27日 10:50
遅くなりました。
北海道にも有るんですね?知らなかった。
それにしても冬季休業とは北海道ならでは、、?

プロフィール

「電車のお供にジオゲッサー

左上。降臨地。
右上。ヒントを探すも有力情報が無いが、、
左下。国旗!でも色しか分からぬ。公的施設だと看板にヒントがあったりする。今回は見えましたHANOIと。
右下。ほぼ特定。高得点でした。」
何シテル?   08/16 17:02
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation