
護衛艦のカレーを食べに横須賀まで行ってきました。
殆どのイージス艦もカレーを披露するためだけに集結!
他にも潜水艦部隊や補給艦も含め15種類のカレー。
カレーだけじゃなく護衛艦も公開しているという・・・
見てみたい・・・行きましょう。
今回は第2回らしいですが、私は初参加でした。
私は横須賀駅2つ手前の東逗子駅近くに車を置き、電車でJR横須賀駅入り。
乗車前に朝食としてサンドイッチをパクついておきました。(これが後々助かった)
これは会場の横須賀海上自衛隊横須賀地方総監部へは横須賀駅が一番近いからです。
駅到着は9時頃。 ちょうど開門時間です。 しかし・・・
駅でも降車客がすごかったのと、門の前には長蛇の列。 果てしなく後ろに列が続いて・・・
最初、ショッパーズ前の陸橋上に最後尾が見えていたのですが、蜃気楼のように近づいても近づいても離れていく。
最終的に最後尾に並べたのが、この位置。 駅前から1.3kmの位置の大滝町交差点9:23
やっと最後尾に来れたので、思わず記念に写真撮っちゃったよ。
ショッパーズ前の陸橋に来たのが10:18

(このスシロー脇の線路は何の意味があるんだろう?)
地方総監部の中に入れたのは11:00過ぎでした。
↓
更に手荷物検査などを経て、ライスが購入出来たのが14:30
↓
椅子に座って食事出来たのが15:00
カレーの為に並び始めて5時間37分待ち
というのはなかなか体験出来るものじゃありませんw
持参していたペットボトルで給水をしながら、立ちっパ。 どんだけカレー好きなのかwww
今までは2009年の”目黒のさんま祭り”で5時間6分待ちという記録が有りましたが更新です!
敷地内に入ってからも相変わらずの行列でしたが、接舷している艦船を横目に見ながらだったのでソコソコ楽しめました。
途中、気が紛れるように盛んに”はたかぜ”の応援部隊がアピールしてました。
しかしカレーは遠い。 最後はさすがに疲れました。
今後の課題としてカレーの前に並ぶ際の誘導はイタダケなかったですね。
狭い場所に行列が沢山出来てて先頭がどこの護衛艦カレーに並んでいるのかが分からなかったです。
皿には4つのカレーが載せられますので4回並びなおす必要があり、せっかくのカレーも最後は冷えてしまいました。
(私が食べたかった”W”だと皿二つ。 8回並びなおすなんて、どーなってしまうのか。完売でしたが)
私の順番がくる頃には売り切れのカレーも有りましたので、残っているカレー。 とにかく直ぐに食べられそうなカレーを選択w
3 はたかぜ ”はたかぜ豚カレー”
5 むらさめ ”昔懐かし「むらさめ」カレー”
8 おおなみ ”おおなみプレミアムカレー”
9 はまぎり ”豚角煮と野菜のカレー”
この4つ。
”はたかぜ”は何故か”焦がし豚”にグレードアップしてましたねー
みな、カレーが冷えてしまったのが大変残念でしたが、
「8 おおなみプレミアムカレー」の味が際立っていたと思います。
バランスよく 「おっ? 色々スパイスが効いてるな~」と思わせるカレーでした。
勿論、投票も おおなみに1票入れましたが、グランプリ・ベスト3には入らず。
というより私の
食べれたカレーは全部入ってないという~(泣
でも、母ちゃんのでも妻のでも食堂のカレーとも違う、海の漢達のカレーを食せたのはとても良かったです。
ちなみに1位の”潜水艦部隊カレー”は妻がチョイスしてました。 でも投票は”おおなみ”w
最後は護衛艦見学して帰りました。
女性も多かったですね。 鉄道なら鉄子ですが、艦船はなんでしょう? 艦子
れ?
しかし、この人の多さ。
主砲は近くで見ると大きいです。
映画”バトルシップ”で”みょうこう”がブッ放してましたね。 あの映画は私が初めて買ったブルーレイです。
ファランクス。近距離防衛システム
今回、”きりしま”は不参加となりました。
代わりに? ”ちびしま”が参加! 番号も”きりしま”の174に対して1.74www ひねりが効いてます!
子供には衣装を貸出して記念写真も。
こ、これは艦これの・・・
霧島?
JR横須賀駅駅員はよく訓練されているようですw
この後は東逗子駅近くでサンマーメン食べて帰りました・・・

Posted at 2014/04/20 06:54:45 | |
トラックバック(0) |
【食】カレー! | 日記