◎サッポロビール園
久し振りの札幌=サッポロ
今晩はどこに行くか決めてます。 サッポロビール園のジンギスカンです。
沢山あるジンギズカンの中で決め手となったのは ”サッポロクラシック生” の存在。
缶入りのサッポロクラシックは東京の酒屋でも普通に売っているのでさほど感動しませんが
サッポロクラシック”生”となると話は別。 そこでしか飲めない。
ジンギスカンを食べたいのに、ビールで決めてしまいました。
サッポロビール園は札幌駅から直行の路線バスが出ています。210円。
10分と掛からず到着。 レンガ造りの建物がいいじゃないですか!
名物キングバイキングで「生ラム+トラディショナルジンギスカン+野菜」が食べ放題。
飲み放題は+1000円 更に+300円でお目当てのサッポロクラシック生が飲める!
勿論、私は+300でグレードアップ!! 妻は普通の飲み放題。 その差はこんな感じ。
肉を焼いてる最中は夢中で写真撮らなかったw
サイドメニューで”とうきび揚げちゃいました” これは甘くてシャキシャキしてました。
”ザワークラウト” 普通、売ってるものは酸っぱいのですが、この店のは炒めてありました。
クラシック生飲みまくり。 撮影してたから泡飛んでます。
ビール党の私は大満足でした。
赤星とかあったら渋くて良いかもね。
帰りにTシャツを買ってしまった。
◎ホテル京阪札幌
前回のブログで書いた通り、
ホテル京阪はトリップアドバイザーが選ぶ
”朝食のおいしいホテルランキング”第5位です。
どんな朝食なんでしょうね。
部屋はコンパクトツイン(リニューアル済)
少し広い部屋も設定があったのですが、こちらを選んだのは理由があって・・・・
↓ この部屋に泊まると京阪バス・アラームが貰えるんです(子供かよ
それと鉄分豊富な線路側という事。
階層が高いのであんまり分かんないなーw
まぁ、普通の人だと”線路側”は敬遠しますよね。 うるさいって事で。
その為にこんなアイテムもw これが置いてるホテルって初めてです。
まずは汗を流すために大浴場へ。
2階にある大浴場へは部屋着で行ける。 カードキーが必要なので忘れずに。
ランドリーサービスが無い代わりに、ここに洗濯機が置いてあります。
19時前だったので先客は一人だけ。 すぐ上がってしまったので貸し切り状態で堪能出来ました。
湯は温泉では無いが、マイナスイオン水。
浸かった感じは分からないけど、飲用も含めて全館に使用しているらしいです。
浴槽は”大浴場”ではないな。 中~小浴場クラス。カランも5箇所位しかない。
それでも
”ホテルピエナ神戸”(トリップアドバイザー朝食のおいしいホテルランキング1位)が
各部屋のユニットバスしか無かった事を考えると、足を伸ばせる浴槽が有るだけでも有り難い。
その分、神戸は朝食に特化して”割切っている”とも言えますが。
そして翌朝。
まずは鉄分補給(違
6時にレストランに行き5位の朝食バイキングをいただく。
朝食は宿泊客のみ対象で、素泊まりでも1400円払えば食べられる。
食事スペースはそれほど大きくない。
料理は限られたスペース内で量よりも種類を多めにしてる印象。
どうしても比較対象が1位の”ホテルピエナ神戸”になってしまいますが、北海道=海鮮とくれば
和食メインになってしまいますね。 私はご飯好きなので良いのですが。
全体的に色味が若干地味になってしまうのは仕方ないところ。
焼き魚の切り身はサバ、ホッケ、サケなど種類が豊富で嬉しい。
野菜も北海道の地の物を使用。 フキが太い! 右上のオレンジ色は人参の焼売。
お代わり。 昨晩アレだけ飲み食いしたのに胃腸は快調w
イクラは小皿に取り分けられており、勿論食べ放題。
余計なお世話ですが、もう少し明るい皿の方が映えると思うんだけどなぁ(画像は明るくしてます)
松前漬も北海道らしい。
和食がメインですが、パンやデザートも一通り揃ってました。
このホテルは場所柄、ビジネスマンが利用する事もあるでしょう。
仕事で泊って中浴場も有って、これだけの朝食が揃っていたら満足出来ると思いますよー
この後はいよいよレンタカーを借りてダム巡りの旅へ・・・