• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

北海道突入 ~鉄分補給~

北海道突入 ~鉄分補給~彼・・・タモリ倶楽部出てましたよね?

確か鉄道好きだったと記憶しています。

こんな所で見かけるとは。

道南いさりび鉄道の応援ソングらしい。

彼の”函館慕情”PVがようつべにアップされてるので興味のある方はぜひw 

おフザケ要素有り。





ココは木古内駅。

北海道新幹線の駅であると同時に、道南いさりび鉄道との接続駅でもあります。





入場券買ったり、Ingressしてたりしてたら突然、機関車の音!

近づいていったらEH800-11の引く貨物列車が入線してきました。

今はもう、ここから先は旅客列車は走りません。 貨物列車のみが本州へ向けて走るんですよね。

帰宅後調べたら列車番号”3080” 札幌貨物ターミナル~西浜松行きのコンテナ貨物のようです。

明日の朝3時には東京を通過していきます。




木古内町のマスコット





ここから上ノ国ダムの有る、上ノ国町へ向かうので道道5号線を走る事になります。

このルートは廃止された江差線と並行している為、





↓ こんな!




↓ こんな!!w






橋梁はそのままですね。 撤去にもお金掛かりますから・・・





コレにMMDから戴いたキハ22をのせると・・・

【てんぽく(天北工房)さんのキハ22使用】

I I D E S U N E~!!




このMMDはいいね!!

廃線跡の路盤に乗っけて想像。




ちなみに”てんぽくさん”のニコニコ動画、凄いよ。 北海道+国鉄 シリーズ、素晴らしい。

北海道の、知らない時代の知らないシーンなんだけど、やたら懐かしく感じる。

↓ その中の一つ、ニコ動画のアカウント有るなら見てみて。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22888485









(上ノ国ダムはこのブログでは省略します。 別のブログでアップ予定)

上ノ国の街中では踏切跡を越えて行きます。




もうすぐ江差。 終着駅が近い。





江差駅跡です。

駅舎はそのままですが、すべての窓は塞がれてます。

ホーム内に入ることも出来ません。




ホーム側。




車止め側。




駅前にはバス停。 まだ”駅”の名を冠してますね。

この街には少々古いけれど沢山のビルがあって、昔は相当賑わっていたのかな?という印象を持ちました。




あと、江差町って 昔は”市”じゃなかったかなー?と思ってたら、それは岩手県”江刺市”だったw

ごめんなさい。








◎ラッキーピエロ

函館をメインに地元密着型ファーストフードの店を展開している ラッキーピエロ。

多分、函館から一番遠いラッキーピエロがこの江差に有ります。

寄ってみました。









一日限定20食の”太っちょバーガー”

これ、正しい食べ方ってどんなん? もちろん完食しましたが、腹一杯、超一杯!






ここまでの足跡です。 途中、携帯電波不感地帯が有るので気を付けて!












この日のダム紀行はこの後に・・・・

Posted at 2016/09/15 23:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記
2016年09月12日 イイね!

北海道突入 ~函館国際ホテル~

◎函館国際ホテル


このホテルもトリップアドバイザーが選ぶ

”朝食のおいしいホテルランキング”の第4位でランキングされてます。 (2位のホテルも函館)

後から追加すると2000円です。



このホテルには2泊しましたので、まとめて載せます。

私は和食派なのでオカズの選定にやや偏りが有ることを御了承下さい。(ちなみに妻は洋食派)



今まで訪れたトリップ・・・のホテルの中では一番広いです。 

メニューもやや”和食”よりながら、種類が多いので洋食派も満足出来そう。


やはり皆の目当てはイクラ、イカ、甘エビなどの海鮮系。

なんと寿司飯も用意されているので、本格的な海鮮丼に仕立てられます!




ついつい”イクラ入れ過ぎ丼”  酢飯が見えないw




翌日はもう少しお上品に盛り付け”海鮮丼”




鉄板ではシェフが焼きたてのステーキを提供。




鳥、豚、牛のステーキを載せて 3種ステーキ丼。




ステーキの隣ではオムレツも作ってました。

具材は ハム、チーズ、オニオンの各種。 私はミックスで全部入り!

デミグラスソースバージョン。




翌日は気取った感じにケチャップをかけて。




その他のおかず。

地産地消が基本。 フキは札幌の方が大きかった。

このホテル、焼き魚はサケだけだったような・・・




肉じゃが、美味かったです。




これ、北海道ならではですよね~! ふかした男爵イモ!!

バターと塩辛もありました。 塩辛をチョビっと加えると、うめぇんだよぉ~





デザートにアイスも。




他、写せませんでしたが、豚汁やおかゆ、各種サラダ、フルーツ、パン、ヨーグルトや牛乳なども。

美味しいのか紅茶が不足気味でしたね。 コーヒーは紙コップに注いで部屋に持ち帰れます。




昨日の”ホテル京阪札幌”もそうでしたが、お代わりする場合に”プレート”って邪魔になりませんか?

1位の”ホテルピエナ神戸”は タイミングを見計らって下げてくれてました。 あのサービスは良かったなと思います。


今回の旅行のホテル朝食比較は、値段を見なければ種類の多い”函館国際ホテル”

コスパ的には1400円の”ホテル京阪札幌”なのかな。





部屋の方ですが広いよ~。 加湿機能付き空気清浄器もあってよい。 

が、タバコの臭いがほのかにw 禁煙部屋なのに。 備品のリセッシュが大活躍でした!

残念ながら港ビューの部屋では無かった。 

客室数は全305室もある大きいホテルだが、風呂は部屋のユニットバスのみというのは寂しかったネ。

(だから日帰り温泉に入ったんだけど)







多少、気になる点はありましたが機会が有れば、また使っても良いかなと思えるホテルでした。






それよりももっと気になるニュースが・・・


親会社の恵庭開発
が・・・

函館国際ホテルは、旧ニチロ本社があった函館市大手町に1971年に開業。恵庭開発は、2012年8月、マルハニチロホールディングスから同ホテルを取得、運営してきた。今年3月の北海道新幹線新函館北斗開業で、稼働率は上昇しているものの耐震化のために約20億円が必要なことから、ホテル運営部門をグループに持ち、2年前から取得意向を示していたフォートレス社に売却することにした。従業員の雇用は継続される。9日同ホテル従業員に公表、売却は25日に行う。


耐震化にお金が掛かるみたいだけど、大丈夫なのかな?? 
Posted at 2016/09/12 23:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記
2016年09月12日 イイね!

北海道突入 ~日帰り温泉と回転寿司~

雨の中、無事に函館に着くのか心配しながらも何とかたどり着き、

ホッとしたところで”函館天然温泉 湯元花の湯”に寄りました。

都市近郊型の日帰り温泉なので、よくあるタイプの風呂かと思いきや・・・




・入浴料が安い!440円 北海道公衆浴場料金と同じ。 もしかして銭湯扱いなのか・・・も

・露天風呂が広い! 余裕のある露天風呂で超リラックス出来ました。 一部に屋根付き。

・本気の水風呂! ジャグジーなので体温がどんどん下がる。 上がると体がシュワシュワする。
            
            水温計が無いので温度は不明。

・ボディシャンプーなどの備品は無し。全て用意しておきましょう

・分煙されてますが、仕切りは無いので臭いはします。 それだけは残念。


中で唯一撮った写真。 ハスカップのいろはすは本州では売ってないよねぇ?








◎函太郎(回転寿司)


函館の回転寿司もレベルが高いという。

ビールを飲みたくなってしまうが、今日は我慢。








裏手の海は荒れてますヨ~ サブちゃ~ん



このあと、ようやくホテルに着く事が出来、安眠。 ぐぅ~



関連情報URL : http://e-hananoyu.com/
Posted at 2016/09/12 22:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記
2016年09月12日 イイね!

北海道突入 ~豊平峡ダム・あげいも~

昔、定山渓まで鉄道が来てたんですよね・・・

もう痕跡は殆ど無いみたいです。

残っていたとしたら使ってみたかった~







◎豊平峡ダム


豊平峡ダムは支笏洞爺国立公園内にあり、環境保護の為に

駐車場からダム間2kmは徒歩か電気バスを利用する事になっています。

我々も車からバスに乗り換えてダムを目指しました。

このバス、電池の充電用にエンジン積んでます。 あくまでも走行は電気です。

今度の日産NOTEもこの方式だっけか?




シートはこんなん。




この辺りは紅葉も有名みたいで、シーズンはそれなりに乗車するようです。

今日はまだ早いのとシーズン前なので二人だけの利用でした。

途中のトンネルは交互通行。




トンネルを抜けると到着。





目の前にはアーチ式ダムの豊平峡ダム! 

左岸に見える細い滝は大雨の後にしか出現しないそうです。




管理事務所でダムカードを貰って




奥の資料館







ダム湖は定山湖と言います。




トンネルの脇あたりに怪しい乗り物が有ります。

これはレストハウス行きの登り専用ケーブルカー。 無料です。 こりゃいいね!




係の方によると、斜度は35度! 




上がるとレストハウス!(9月24日以降営業開始。 ダムカレー有り!!)

景色を見ながらのジンギスカンもあるとか。




レストハウス前からの眺め!

観光放流は毎年6月1日~10月31日の9時~16時まで実施。

紅葉シーズンに見てみたいね!





電気バスが往復で620円掛かるので、ケーブルカーの運営もそこから出ているのかな~とか思いつつ

徒歩で来ることも出来るので、そこはお好みで。

バス+豊平峡温泉入浴 バス+豊平峡食事(カレー)のチケットも9月30日まで販売中。




豊平峡温泉は若かりし頃、チャットで知り合った札幌の仲間と訪れてます(遠い目

雪に囲まれた露天風呂に浸かりながら、缶ビールを飲んだなー。 

カレーは食べなかったけど、山の中に何でこんな本格的なカレーが有るのかと不思議に思ってました。




この日のダムカード収集のノルマは終了w  次は中山峠へ。

あそこには 例 の イ モ が待っています。





◎道の駅”望羊中山”


道の駅”望羊中山”の名物と言えば!! 




あげいも ですよ!!




他にも色々(揚げ物がメインですが)




これを食べてみたかった!!

じゃがいもの周りにアメリカンドックと同じような生地を付けて揚げたもの。




買った状態では”素のまま”ですが、各自好みでソースを掛けて味を調整出来ます。

最初、知らなくて全て”素”で食べたのですが、美味かった! ソース要らないかもしれない。

エグ味も無く、純粋に美味しいイモ。



もう一本購入して持ち帰りです。





◎洞爺湖

今回のルートに近い洞爺湖。

その湖畔で”白いおしるこ”を売る店が有るので寄ってみたのですが・・・

タッチの差で営業終了(16時) あーあ。



誰か食べた人レビューよろ~




雨も強くなる中、函館へ向かいますよ~


Posted at 2016/09/12 21:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記
2016年09月12日 イイね!

北海道突入 ~砥山ダムと定山渓ダム~

ホテル京阪札幌を出てレンタカーを借りました。

今日中に函館へ移動します。

ナビタイムによると札幌→函館、中山峠経由で5時間です。

その間にダムやら何やら寄っていこうと思います。





レンタカーはコレ。

現行の日産NOTEですw

ウチのNOTEとどう違うのか見てやろうじゃないの。

期待していた”DIG-S”では無いので、スーパーチャージャーの性能とやらは感じられません(泣



バックカメラが装備されているので後退時は便利でした。 特に夜間・荒天時。



まずは市内から脱出して定山渓方面に向かいます。




 

し、しかし、、、市内を運転しててどうも違和感。

右折車両が多い。 の割に右折レーンが殆ど無い。 

その後ろで詰まることも多くストレスを感じる~

何でかな?と思ったら分離帯が無いんですね。 だから自由に右折出来るわけで。

道幅のある郊外なら問題無いけどね。




◎砥山ダム

もしかしたら札幌市内から一番近いダム?

北海道電力の発電用ダムで、規模もそれほど大きくなく、ダムカード対象でも有りませんが、

堤体が折れ曲がっていて面白いので寄ってみました。

折れていると言えば、群馬県の下久保ダム を思い起こします。

さて、どんな具合でしょう。





おおっ!? 折れ曲がってる! 城の石垣を彷彿とさせますな。 

何となく武者返し”熊本城”みたい?




放流中! 




減勢工。




下流側。






意外とこじんまりしてるな、というのが感想。

上流にはこれから向かう定山渓、豊平峡の両ダムが控えている割に規模が小さく感じられました。

発電専用ダムだからかな。






◎定山渓ダム


定山渓・・・といえば定山渓鉄道。 という話は置いといて。

来ましたよ、初の北海道ダムカード!




このキャラクターはw  そういえば、ダムマンガ4巻出ますね!




トンネルを抜けるとっすぐ右手に管理事務所。 インターホンを押したらカードを持ってきてくれました。

アーチ式じゃなく普通の重力式で縦は珍しい?




トイレを借りようかな~と思ったら展望台を使ってくれと張り紙がしてありましたw

展望台へ行くか。

赤い橋を渡って・・・




到着。




ここにはダムを模したオブジェも有ります。




小雨が降り続き、真っ白に見えます。 横に長いです。 定山渓ダム。






それでは豊平峡ダムに向かいます。



Posted at 2016/09/12 15:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん そう来ましたか(笑)」
何シテル?   08/26 08:18
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation