• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

広島旅行 ~まさかの3晩連続広島風お好み焼きw~

広島旅行 ~まさかの3晩連続広島風お好み焼きw~ 元々、広島風お好み焼きはよく食べてました。

世田谷区の千歳烏山駅近くに広島流お好み焼き 「あじこや」という店があって

よく食べ・飲みに行ってたものです。

私は”サムライ”という組み合わせ ”豚玉+大葉+梅干し+温玉”が好きでした。

妻は”博多モチーズ”で”豚玉+モチ+チーズ+明太子”が好きでして、お互いにシェアしながら食べてました。

あ~ また行きたいなー あじこや。





などという私と広島風お好み焼きとの馴れ初めは置いといてw

今回の旅行の主目的のひとつ、本場広島で食べるお好み焼き!

ナニシテル?でも途中経過を報告してましたが、

1日目の夜 ”みっちゃん横川店分店”

広島駅前の広島フルフォーカスビルという建物、中はお好み焼き屋さんだらけ。 

最初、目移りしてしまいウロウロしてましたが、お友達の”おとんまめ”さん御推薦の”みっちゃん”が有ったので入店。

ちょうど団体のお客さんも入ってきた所。間一髪でしたよw

店の切り盛りは女将さんがほぼ1人で。 満席だったので大変そうでした。

何を頼んで良いのか分からなかったけど、人気があるらしい そば玉ねぎかけ。

やっぱ青ネギだよネ~ うまっ


名物?の鰯の天ぷら


あと、牡蠣の何か(名前失念)


忙しいのにこちらが観光客だと分かると写真を撮ってくれたりとかサービス精神旺盛でした。

くぅー! ビールが進むー!! こうして広島最初の夜は更けて行った・・・




2日目は”越田”

ホテル最寄の八丁堀の隣、胡町(えびすちょう)停留所から徒歩で向かいます。

ここはのり!さん御推薦の店。


中に入ると先客が待っている状態。 私たちも待ちます。店員さんが多く賑わっている。 

雰囲気も明るく、お客さんが帰る時に”ナイスカップルお帰りでーす”

予約客が来ると”可愛い子ちゃんいらっしゃいましたー”とか。思わず笑みがこぼれてしまう。 

ちなみにカルピスを注文すると店員が全員で ”体にピース! カルピス!!”って掛け声をかけてくれますww




10分くらい待っただろうか、席が空いたので座る。カウンター席の角。

お好み焼きは出来るまで時間が掛かるので、サイドメニューを注文しとく。

トロトロキムチ。 タップリの青ネギに山芋などのネバネバ系がIN。



こちらは鉄板焼き白肉だったかな? お好み焼きが出来るまでの間、よいオツマミでした。


そして完成した”チーズスペシャルそば”と”越田スペシャルそば”


シェアして食べるのがまた美味しいんだ。 

みっちゃんもそうだけど、驚く程の量のキャベツが最終的にこんなに平たくなっちゃうんだもんねー。

美味しいよ、広島風お好み焼き。 またビールをしこたま飲んでしまった。






そして3日目。

温泉の後、食事は空港内で済ませたのですが、ここでも広島風お好み焼きwwwww

まさかの3日連続!


みっちゃんって空港にも有るんですね。 食事スペースは他の店と共通になってる形式です。

そういえば牡蠣の入ったお好み焼きを食べてなかったので、ココで注文。

なかなか大きいお好み焼きが出てきましたよ~。 牡蠣も大きめでぷりぷり。

ジョッキと比べるとあまり大きく見えないかも知れませんが、大ジョッキですのでw




こうして広島にいる間、毎日お好み焼きだったわけですが飽きませんでしたね。

やっぱ本場モンは違うのかな・・・ 

東京とは違う細いもやし。タップリのキャベツ。青いネギ大量、そば。 そして甘めのソース。

目の前の熱い鉄板で、顔が火照ってるところに冷たい生ビール。 タマリませんな~

また食べたくなってきちゃったよ。 どうしてくれr





最後にお店情報を教えてくれた おとんまめさん、のり!さん 感謝します。 有難うございました。

ガイドブックだと店が多すぎて選べないwww
Posted at 2014/01/13 00:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】広島(旅行) | 日記
2014年01月10日 イイね!

広島旅行3日目 ~日帰り温泉 ぽっぽの湯(弱放射能泉)~

広島旅行3日目 ~日帰り温泉 ぽっぽの湯(弱放射能泉)~尾道駅を後にして、あとは温泉に入って空港へと向かうのみ。

離れた山中の温泉も良いが、空港への到着が遅れたらヤバイ。

ということで尾道近くの ぽっぽの湯 へ。

郊外型の日帰り温泉です。

この温泉、単純弱放射能冷鉱泉という、私が初めて体験する泉質。

では、さっそく・・・


中は食事処もある、よくある日帰り温泉の構造です。

今日も、いつものように1時間しばりで時間を決めて入った為、あまりくつろいでる余裕は有りません。


風呂は全体的に広いですね。

シルク風呂は入りませんでしたが、細かい微粒子の泡が溶け込んでいる白っぽく見える浴槽。

露天風呂は浴槽の底がに白と水色に塗ってありました。 サマーランドのようだw 

こういうプールみたいな風呂は初体験。子供が喜ぶんじゃないでしょうか。

日が落ちるとライトアップされ、また別の顔を見せてくれるようですが、時間が無いので見れません(泣

壺湯も有ります。露天よりも温いので長湯は出来ますが、最後は露天に入り直さないと物足りないかも。


放射能泉に入った感想は・・・正直、普通の単純泉と同じです。差が分かりません。

しかし他の泉質では飲用しないと効能がないものも、放射能泉だと浴用するだけでも同様の効果があるようです。

それって凄くないですか? 近場にあれば、もっと入ってみたいと思うんですが・・・

有馬温泉とか・・・(それでも十分遠いけど



派手さは無いですが、広島旅行の最後は変わり種の温泉に入って〆る事が出来ました。




Posted at 2014/01/10 07:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】広島(旅行) | 日記
2014年01月08日 イイね!

広島旅行3日目 ~尾道へ(2)鉄チャン編~

ここから先は鉄っチャン的な視点からですので偏った内容です(汗



尾道は山が海に迫っているので階段が多いですね。

山陽本線を踏切やガードで越えると、若しくは越える前にも階段。

独特の雰囲気があります。

鉄道が尾道を通り始めたのは明治の話。 

このガード下、手前と奥とで工法が違っていますね。 歴史を感じさせるなぁ~




線路の向こうには階段。 尾美としのりと小林聡美が転がってきそうな(嘘




こちらは線路の手前も階段。




階段に居ると目線はこうなりますw 181cmの私で目の位置に来ます。 子供だと頭上に遮断桿がある感じ?




列車通過。 ネットでは末期色(真黄色)と揶揄される塗色。 私の目には新鮮に映りました。



気になったのはこのガード下。



大雨降ると溜まりませんか?余計なお世話ですが・・・



他にもいきなり井戸が有ったり




何やら繁盛しているお店があったり(寄らなかった)





最後に尾道駅では女性運転士に



女性車掌というW女性の列車が入線してきました。

確実に女性が進出してますねー





この後は車で温泉へ向かいました・・・
Posted at 2014/01/08 08:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】広島(旅行) | 日記
2014年01月02日 イイね!

広島旅行3日目 ~尾道へ(1)~

山陽道を東へ。

尾道を目指します。

尾道といえば、尾道三部作”転校生””時をかける少女”などが思い浮かびます。

坂道、階段、瀬戸内の海。 そんなイメージが有りますね。


そして尾道ラーメンも外せません。有名店に行こうとしますが、長蛇の列。

とても待っていられないくらいの列なので、駅近くの”たに”という店で。

隣に座ったオバチャンがやたらこっちを見るので、気になって仕方有りませんでしたが美味しかった。



ちなみに駅近くで見かけた”自転車組立場”って何でしょう??

分解して持ち込んだチャリを組み立てるってこと?

”地井武男のちい散歩”や”若大将のゆうゆう散歩”なら寄りそうなスポットだと思う。




駅ナカの売店兼お土産店では”ブロイラー”を発見!!

4本入りの箱で販売されてました。これは買わないと!

でもこれ、思ったより細いのねんw




尾道みかんジュレなるものも購入。


これ見たとき、ハカイダーの頭部を連想したんですよ。 面白いとおもって買いました・・・ゴメリ




昨日も宮島のロープウェーに乗りましたが、今日は尾道のロープウェーに乗ります。

駅からバスで3つ目位のバス停ですが、歩いても行ける距離です。



今回は普通の大きさだw


寺の鐘楼。 こんな角度で見るのも目新しい。


ロープウェーからふり向いた風景


展望台から見た風景。 海の幅は狭いですね。


奥の鉄橋は四国へと続く、しまなみ海道への道路。

数年前、四国側で通った事が有りました。


上で売っていたソフトクリーム。 ”みかん”と”はっさく”



この後は麓に降りて駅へ向かうのですが、その風景もなかなか良かったです・・・ それは続き・・・
Posted at 2014/01/02 07:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】広島(旅行) | 日記
2014年01月02日 イイね!

広島旅行3日目 ~魚切ダム~

広島旅行3日目 ~魚切ダム~30日は最終日。

レンタカーを借りて巡る予定です。

扉は広島市電白鳥線で旧車が行ったり来たりしてるようです。

写真の人も写真撮ってますねw






今日は八丁堀近くの某レンタカーで車種指定のインプレッサを借りてドライブです。


さあ、これがインプレッサです。



説明書に”カローラ”って書いてあるのは、ご、誤植かな(汗

某観光か某ツーリストかNレンタカーの手違いで1500ccという指定しか店には指示が来てなかったようです。

他は出払ってるし「インプレッサは夜にならないと戻ってきませんねぇ~」という言葉が頭にきましたが、

ここでゴネても時間の無駄。 ここは大人しく借りて後日、某観光に事実の確認連絡をいれときます。







・・・気分が消沈してますが、せっかくなので広島城を。 ハイドラCPにも入っていますのでぜひ訪れましょう。

ちなみに年末年始休業中なので中には入れません。 過去には熊本城も年末で入れ(略

城は木目を生かしたデザインなんですね。


機会が有れば中にも入ってみたいもんです。




さぁ~広島のダム、行きましょう。 

この後の行程にあまり影響の無いよう、広島市内の”魚切ダム”へ向かいます。(とは言え、なかなか遠い)

八幡川という河川の上流にある多目的ダムで重力コンクリートダム。

普通といえば普通のダムです。


堤頂は道路で、車も通れます。


水位はやや低めに見えるけど土が露出して無いし、こんなものなのかな。


ダムカード、貰えるのか心配だったので事前に電話を入れときましたw



ダムカードマニアの皆さん、魚切ダムのダムカード、元旦から新Ver.に変わるようですよ!

という事は、今手にしたのカードはレアになるのか。

ってか元旦もカードもらえるの???






という事で、広島旅行での一つの野望。 ダムカード収集を叶えることが出来ました。

コンプリートはしませんが、またそれは次の機会に・・・(あるのか?次回)




それでは山陽道で東に向かいます。

Posted at 2014/01/02 07:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】広島(旅行) | 日記

プロフィール

「@イッシ~さんのメガネの位置が上がってる!これは本気だ(ナニが?」
何シテル?   08/08 20:56
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation