• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

西武線スタンプラリー 〜ひつじのショーン〜

西武線スタンプラリー 〜ひつじのショーン〜16日のハナシ。

西武鉄道がスタンプラリーを実施しています。

今夏公開の ひつじのショーン とのコラボ。


まず、スタンプラリー用フリーキップを購入すると台紙が貰えます。

全線(多摩川線除く)に点在するスタンプ設置駅で5箇所押すと

”ショーンのシール”と”ぬいぐるみ”や”親子鑑賞券”が当たる応募ハガキがもらえます。



で、おいらの目的はそちらでは無く (スタンプも集めましたが) フリーキップ!

1000円で西武鉄道全線乗り放題!(多摩川線除くw)

特急券をプラスすれば、レッドアローにも乗れます。

3本に1本特急が走る秩父線では便利です。

これでハイドラCP集めと駅メモのリンク、ぐっと進めます。



ということで、宿明けの16日の朝に西武新宿駅で購入、スタンプも押してスタート!

↓ 西武新宿駅の終端部






鷺ノ宮、田無、萩山でスタンプ。

あとは西武球場駅で5箇所終わり・・・

しかし萩山で多摩湖線発車待ち中に、久米川駅で人身事故発生との放送。 

新宿線はストップしましたが、私は多摩湖線、レオライナー、狭山線経由で抜けるので影響無し!

かと思いきや、萩山駅は久米川駅に距離的に近く、無線を傍受したようで遅れww

反対のホームに居た”国分寺行”はフツーに発車していったんだけどナー

遅れて発車した上に減速運転。

当然、西武遊園地接続のレオライナーも遅れ気味に。




レオライナーの終端部はこんな感じ。 黒いのはブ厚いゴムなのか?





そんな遅れ続きだったので、西武球場前駅では”つい”急いで狭山線に乗り換えてしまった。






本来なら、ここで5つ目のスタンプを押して終了だったんだよねー

遅れ気味という強迫観念で忘れてしまったー

仕方ないので西所沢から所沢へ移動してスタンプ終了、景品のシールと応募ハガキを貰いました。






所沢駅で昼ごはん。(立ち食いそば)




狭山PAは茶そばですが、ここは普通のそばでした。






この後、折角だから足を伸ばしておやつを食べに行きます。 秩父鉄道の上長瀞まで。




懐かしい、元都営三田線車両。




元・地下鉄車両らしからぬ、窓の多さで外がよく見えます。




秩父鉄道と言えば・・・チチブセメントですね。 略して”セメン”




上長瀞駅。 の~んびりとした駅です。




目的の阿左美冷蔵。 天然氷のかき氷屋さんです。




今回は”本日限定”という ラムレーズンミルクを選んでみました。 限定に弱いんだよネー






とっても優しい冷たさでキーンとしない。 口に変な余韻を残さず後味がすっきりとして美味しかった。



店前でラムネ販売。 涼しげ。





この後は、CP稼ぎで池袋まで ニューレッドアロー。




帰りは江古田で銭湯に入って帰りました。 結局家に着いたのはいつもと変わらぬ時間だったw




今日は西武鉄道に乗りまくったな~

西武新宿から西武秩父への片道で780円ですから、だいぶ得ですよ。

期間も販売駅も限定だといいう事に注意!(多摩川線は乗れません)




Posted at 2015/06/20 00:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2015年06月10日 イイね!

電車の墓場

電車の墓場関東付近のJR車輌の墓場は北長野でしたが、

東武鉄道をはじめとする、いくつかの東京付近の私鉄車輌の墓場が館林市内にあります。

ちょっと行ってきました。







途中。 この旧道っぷりが良いですの~




この標識は・・・・管理されてる???







東武鉄道の車輌は側線へそのまま入線。





各私鉄のは車体を半分に切断後、トラックに載せられて運び込まれます。

その様子はまさに リアルBトレイン。


今日も解体をしていました。

いわゆる重機のエサといわれる状態です(泣

分かりづらいですが、奥では都営新宿線車輌が解体中。















バーナーで切られた部品から煙が上がり、臭いが鼻につきました。

切ないのぉ、、、





ちなみ線路を挟んで反対側は某車メーカーのモータープールになっており

解体場という終焉の地と、納車待ちで命を吹き込まれるのを待っている誕生の地が相対してるのが皮肉でした。






最寄駅 ↓ なんにも無いよ!  自販機すら無い。 





いまどき、こういうトイレも珍しい。 中は綺麗でしたよ。 




列車もこれだけ。 注意しないと1時間来ないっす。 解体場は駅から離れてますよ。








Posted at 2015/06/10 20:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2015年06月08日 イイね!

グンマー乗り鉄の旅 2 〜ハイドラCPと駅メモ収集〜

グンマー乗り鉄の旅 2 〜ハイドラCPと駅メモ収集〜 6日の続きです。














~上信電鉄・高崎←→下仁田往復~


新型車。 乗ろうと思ったら上州富岡止まり。

正面のステップというか、アンチクライマーみたいな出っ張りが凄いですね。




一本見送り乗ったのはコレ。 キン肉マンゼブラ(古)の下仁田行き。




貴重な583系。



上信電鉄といえば、世界遺産に登録された”富岡製糸場”の近くを走りますね。

最寄駅の上州富岡駅では当時の製糸場で働いていたであろう姿の女性が改札外に立っておりました。

上信電鉄のHPによると高崎商科大学の学生が工女姿に扮しているとのこと。

電車内からはよく見えませんでした。残念。 

沿線はのどかな情景が続きます。 

思わずウトウトしてしまうところですが、時々”直線”で思い出したようにカッ飛ばし、縦揺れが激しくなるので目が覚める。

そんな繰り返しで約1時間。 下仁田駅に到着です。 

ここはネギとコンニャク、そして井森美幸の故郷。 

アイドル現役時代は全く見向きもしませんでしたが、最近は頑張ってるねぇ~(当時オイラは菊池桃子派でした)

とか思いつつ、他に行くバスも無く電車を待つしか無いのでw 

駅前の食堂で売っていた神津牧場アイスを食べながら折り返し時間を待ってました。






・・・今回はずっと”ハイドラ”と”駅メモ”を起動していてるのですが。 駅メモは駅へのリンクの取り合いなんですよ。

そして高崎駅からず~っと下仁田駅まで同じ名前の人と取り合いが続いてるんですね。 

っていう事は、同じ列車に乗っているんですよ、ライバルが。 この数人しか乗ってない車内に確実にw

下仁田駅で降りたあと、それらしい人を2人ほど見掛けまして・・・

でもハイドラと違って”競争”なので同志で称えあうなんてのは無いのです。 気まずいっていうかね~

結局、その人は折り返しに乗ることは無かったようで、帰りの列車はリベンジしまくりでした。

往復2時間強。 長かった。

実はこの間にみん友の”sora#”さんとニアミスしてたようです。私は気付かずw

ちなみに上信電鉄は運賃が高いと評判で、片道で1110円。

上信電鉄を往復しただけでパスの元が取れてしまいました。







~吾妻線・高崎←→大前往復~

高崎駅で昼食に立ち食いそばを食べて、次は吾妻線。

吾妻線の終点、大前まで行く列車は少なくて日に5本だけ。 

自分が乗る列車は大前行で、しかも115系。ラッキーです。



吾妻線は上越線渋川から西に分岐し、小学校で習った”高原キャベツ”で有名な嬬恋村の大前へ伸びてます。

途中には有名な八ッ場ダム(建設中)や、群馬鉄山に向かっていた廃線跡など マニア垂涎の?沿線風景も。

何れも車で訪問済みですが、鉄道目線での訪問は初。 楽しみです。

電車は渋川まで混雑。 オイラの座ったボックスシートも草津温泉行と思われる女子達が着席し満席です。

やがて、八ッ場ダム近くに接近ッ・・・

と思ったら新しく長いトンネルw 何にも見えやしない! ダムマニア残念です。

トンネルを出たと思ったら、もう長野原草津口駅に到着。 

ダム関連、何も収穫無し。

駅手前に付け替え前の旧線路が見えたのだけは廃線マニア的に良かったです。






例の女子達も降車して車内はガランと。バスで草津へ行ける筈ですが、時間掛かりそうだね。




ここ、長野原草津口駅を出発すると前述の群馬鉄山への廃線鉄橋が見えます。





赤いガーダー橋。 手すりも無く、おそらく軌間内の踏板しか無さそう。 

あんなトコ仕事で歩けと言われたら、、、ああ恐ろしい。

またそのうち、廃線終点の大子駅跡行きたいです。


大前に近づくにつれ、更に人は少なく。



しかし、駅メモは高崎から取り合い継続中w(上信電鉄の時とは別人)

どこにでも居るんだなーw

今回の旅行中、北陸新幹線以外、全ての線区に現われてましたよ。

やがて1線1面の大前駅に到着。 群馬県内最も西の駅です。

乗客は全員降りる。 明らかに地元民じゃない人間が数人w

する事なくて、折り返しまでたむろってますよ。 あきらかに彼等でしょう!w

行く場所も無いのでお互いに少し距離をおいて待機。

大前駅前はホントに何も有りません。

有るのは公衆電話と自販機と”つまごい館”




駅付近案内図。 主要な建物は全て川向こうの国道沿いです。




ダイヤ。 日に5本だけですが、たまに列車を一時的に入線させる事も有るらしいですから

列車が来ないからって線路内に立ち入ってたりすると危険です。

これから折り返しになる17:12でも”終電一本前”





この終点感。たまりませんw 街の外れっていうのが何とも・・・旅情を掻きたてます。

かつて壮大な構想として”豊野”まで延ばす計画も有ったとか。

完成してたら首都圏から妙高高原方面への短絡路線になっ・・・・たかなぁ







高崎から大前まで110分掛けて到着した列車は、16分のインターバルでまた高崎へ向けて出発します。

乗務員の方も継続して乗務。 往復4時間近く乗務ってのもキツそうですね~





勿論、”彼等”も乗車。




高崎まで110分・・・・オイラもさすがにかったるく。  

段々と惰性で駅メモ。 




ふとそんな時にハイドラを見たら”sora#”さんの吹き出しに”待ち伏せ中”と。

電車の進行方向に先回りして待機してるじゃありませんか。

すれ違う瞬間、窓越しにsora#さんのマーチがハッキリと見えました。

ぬおおおおお最後の最後に捕獲されたw





やがて高崎に到着。 18:57です。 

時間的にもう少し行けそうですが、19:03発の八高線で帰っても高麗川20:28。

乗り換えて拝島着で21:00越えちゃいます。 遠いんですね・・・群馬県。 





今回の群馬県内ハイドラCP取得状況。



群馬西部のハイドラ駅CPは取得(安中榛名除く)出来ました。

駅メモ的には過去の分も併せ134駅中67駅取得で半分獲得。 ”群馬の猛者”称号を得ました。

深夜作業明けでしたが、乗り鉄で体を休めつつ?周れましたので、それほど疲労は残りませんでした。



群馬県内でのポイントは・・・水上以北の上越線でしょうね。 

吾妻線帰りに土合方面に行ければ理想なんですが・・・

電車オンリーだと時間食い過ぎるw




今回使用した”ぐんまワンデー世界遺産パス”は12月31日まで。 

この手のフリーキップには珍しく、平日でも当日でも買えます。

群馬県内の移動にはすごく便利だと思いますよ。(特に上信電鉄利用するならw)
Posted at 2015/06/10 08:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2015年06月07日 イイね!

グンマー乗り鉄の旅 1 〜ハイドラCPと駅メモ収集〜

グンマー乗り鉄の旅 1 〜ハイドラCPと駅メモ収集〜6日分のブログです。

夜間作業明けから寄り道してきました。

今日は群馬で乗り鉄です。

ハイドラと駅メモの未収集箇所をチェックする為です。

そういやグンマーは丸沼ダムの為に2日に行ったばかりでしたなw

群馬に車では何度も訪れていますけど、西側の鉄道沿いは殆ど取れてないのです。




群馬県内ではコレを使用↓  ”ぐんまワンデー世界遺産パス 2100円”









フリーエリア内の普通・快速は乗り放題。 

特急・新幹線・SLも別途券を用意すれば乗れます!

”わたらせ渓谷鐵道のトロッコ”だけは乗車券も必要。

利用当日でも購入可能で、フリー区間内のみどりの窓口や指定席券売機で買えます。

フリーエリアは群馬県内と小山(栃木県)や深谷(埼玉県)も含まれますので、

群馬県まで行かなくても、この切符を買えます。




~パスを購入していよいよスタート 信越線・横川へ~

眠い目を擦りながら深谷で下車。 世界遺産パスを購入。 まずは高崎へ。

高崎地区は115系が健在で嬉しいよ。



そうそう、腹ごしらえ。 

ホームの立ち食いスタンドで”朝得セット400円” たぬき+玉子にご飯が付きます。安い!



信越線の時刻表。 あの信越線も今はこの状態。 1時間に約1本なんて信じられませんな。



まもなく信越線が出発するという放送が有ったので向かってみる。

それが・・・




ロングシートの107系である。

せ、せめて115系にして・・・

座ってみると、やたら沈み込むと感じたが、こういう構造のシートらしい(wikiによる)

ハイドラCP、駅メモのリンクを順調にこなしながら終点の横川駅に到着。

横川と言えば釜めしだが、食べてる暇はない。

乗ってきた列車は軽井沢行きバスに接続しているので乗り換え。

バスは4列の観光バス。 2列ずつ埋まる位の乗車率。 思ったより乗ってます。

ここからはフリーパスの範囲外なので別料金510円。



自分の車以外でココを走るのは初。

残念ながら メガネ橋前 は走りません。

代わりに上信越道の橋が見えた所でパチッ!




~北陸新幹線で軽井沢から高崎へ~


バスは定刻通り軽井沢駅に到着。

駅前に降り立つのは初めて。 高地の風は気持ち良い。

駅傍の記念館?(200円)で、かつての碓氷峠の主役達に拝謁して







コレに乗車。




安中榛名までの乗車券と高崎までの特急券を購入して 初E7系!

はくたか号で高崎まで戻ります。

快適快適!



ほぼトンネルwの短い区間でしたが、楽しい旅でした。

安中榛名は通過の為、CP取れず。

っていうか、いつ通過したのかも気付かず。

全席にコンセント付きは嬉しいね。ハイドラーには必須。



このまま帰ってもイイかな感もありましたが高崎下車。






まだ続きますが長くなってしまったので、まずはココまで。
Posted at 2015/06/09 08:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2015年05月31日 イイね!

山林の廃車体

山林の廃車体これは貨車の廃車体。

鋼製の車掌室付き有蓋貨車。

ワフ? ワムフ?






形式が消されてるので詳細不明です。

落書きが残念。
Posted at 2015/05/31 19:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ

プロフィール

「詳細は不明なれど、ごっつい車両じゃのぉ〜
シボレー。」
何シテル?   09/07 16:32
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation