• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

尻手短絡線

尻手短絡線












扉画像は短絡線近くで見かけたサーカス超絶空き缶運搬自転車です。
歩行者が居たら危ないよ・・・



それはそうと

横須賀線・新川崎駅南側から

南武線・尻手駅付近へと繋がる、

貨物専用の尻手短絡線。


そこを通る機関車を撮りたくて行ってみました。

距離感がよく分からず、とりあえず新川崎駅から歩きましたが結構遠いなw

あとから地図見ると南武線の矢向駅の方が遥かに近かったw




尻手短絡線には幾つか踏切があります↓


この路線は殆どが踏切からの撮影になるかと思います。



●江ヶ崎踏切 12:10くらい

到着後5分くらいで踏切が鳴り出し、尻手側からEF210-110のコンテナ列車が。 


思ったより早い接近で驚きました。



●二ヶ領踏切 13:00くらい

ここは新川崎方向の場内信号機が見えますので、列車の来る方向が分かって良いですね。



EF210-338




●C踏切(名前チェック忘れ) 13:07くらい

移動中に突然鳴動し始めたので踏切まで走って撮影。 国鉄色のEF65-2080



実はこの”EF65-2080” 今月7日に大宮で回送中を撮影した機関車です↓


ここで再会するとは・・・




●D踏切(南武線) 13:12くらい

近かったから寄ってみた。





●最厳寺踏切 13:15くらい

EF65-2117のタンク車。

列車自体はC踏切より奥ですが、このS字カーブが良いですねぇ~


ギリギリまで待てば、まるで単行のよう。

何やら架線が高いのか、パンタグラフが目いっぱい背を伸ばしてます。
(JR四国には山車を通すために架線を高くしてる区間があるとか)



撮影終わって・・・

最初の江ヶ崎踏切から最厳寺踏切まで約1時間の間に5本貨物列車が通過してます。

詳細な貨物ダイヤ持参しないで行き当たりばったりでしたが、これはかなりの高頻度ではないでしょうか。

いい所ですねえ。 ひとつ難題を言えば、正面メインなので編成全部を写せるポイントが無い事かな?

この日は天気も良く、散歩も兼ねられて良いコースでした。





そのまま尻手駅まで歩き・・・駅員さん推しのラーメン茶漬けポスター。


買いましたが、その場で飲んでしまいましたw 店のものより飲みやすくしてますね。




最後に川崎で”あおばだんご本舗”のだんごを買って帰りましたとさ。

ずんだだんごが美味しいのよよよ


Posted at 2021/11/21 01:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2021年11月06日 イイね!

東芝府中のEF65近況、他

東芝府中に留置されている”EF65-535”なんですが

いつもとは違う場所に居ました。



ちょうど武蔵野線に平行した番線ですので、車窓からも良くみえますよ。

でもなんでココに・・・?

いつもの場所の方では何やら工事してまして。 




屋根付き機関庫だったら良いのになーとか思っております。

見るからに塗装が劣化しておりますので・・・







日は変わりまして・・・7日。

本日の北府中。 前方に何やら見慣れないのが見えますな。


EF65-535が居て・・・隣は元・近江のED31。



その先には”キヤ”




その後は色々有って海浜幕張。


野球やってましたね~。 個人的には楽天ですが・・・負けちゃったみたいでw


一度、蘇我に行って


新川崎を経由。


最後は川崎アゼリアへ。 
ここにはあおばだんご本舗があるのです。


ずんだだんご、餅がツルンと柔らかくて美味い。 ”ごまあん” ”あんこ”も買いましたよ。

他にも くるみ・しょうゆ・みたらし・みそ  くるみは試してみたいなぁ。



まとまりのない文章でスミマセン。
Posted at 2021/11/07 23:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2021年10月29日 イイね!

JR SKISKI 30周年でCMソング&映像集発売

JR SKISKI 30周年でCMソング&映像集発売







JR東日本の冬のキャンペーンの「JR SKISKI」は30周年を迎えるそうですよ。

それを記念してエイベックスからCMソングと映像を収録してCD+DVDで発売するって。







ダイジェスト版のYouTubeを見てると・・・

ZOOのChoo Choo TRAINはすごく印象に残ってる。

反対に浜ちゃんのは全然覚えてないw

スキーウェアは歴史を感じるし、最新の2020-2021シーズンだと

ボーダーになっちゃってSKI自体が出てこなくなるw

時代を感じますなぁ~



あぁ原田知世とかもぅ~





ち、ちなみに私はSKIバス派でした(汗 

ツアーバスの千駄ヶ谷だか信濃町あたりの集合場所で食べた”グーテンバーガー”が物凄く記憶に残っています。
Posted at 2021/10/29 23:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2021年09月05日 イイね!

撮り鉄してて”目と目が逢う瞬間”

撮り鉄してて”目と目が逢う瞬間”赤羽で流し撮りしてたら、女性の車掌さんにメッチャ見られてたw
(御尊顔は加工してあります)

目と目が逢う瞬間~♪ 不審に思われた?・・・アヤシクナイヨ~




















今日は買い物ついでに撮り鉄ー。

秋葉原に繰り出しパーツを探す。

何を探しているかっちゅうと”スマートメディア” 懐かしいメディア、SMですね。 

昨日のレコードもそうだけど、片付けしてて謎のSMが出てきたので中身を調べたいってワケ。

こんな骨董品メディアのカードリーダーなんて普通の店では売ってる筈もないので、アキバまで出張したんだけれど無かったw

取り敢えず、琴線に触れたガチャやってアキバから移動しました。


国鉄型の入換信号機。



中継信号機。




こんなのもw






Posted at 2021/09/06 01:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2020年07月04日 イイね!

ランカスターでお出かけ

犬用の車、ランカスター。

犬がいなくなった事により、手放すことが決まりました。

日程はまだ未定ですが、乗れるうちに乗っておこうかな、とドライブ。



向かった先は茨城県のひたちなか海浜鉄道。

前回のひたちなか海浜鉄道2015年02月28日(古い気動車が綺麗な時代)

終点の阿字ヶ浦には古い国鉄型気動車が留置されてます。




◎阿字ヶ浦駅

一緒に写真撮っておこうかな・・・



思ったよりも痛みが激しいね。 ローアングルだと廃線に佇む廃車両、みたいな。




この先、ネモフィラやコキアで有名な”ひたち海浜公園”までの延伸が予定されてるんですよね。


まぁ県外からの利便性だけで言えば、東京や勝田駅への直行バスに分が有るかもですが。

途中の住宅地の開発もすすんでるみたいですし、楽しみなエリアでもあります。



撮影していたら元JR東海のキハ11が発車していきました。



ちなみに、この”キハ222”は羽幌炭礦鉄道からの転入で”富士重工製”  

なんだー”ランカスター”とナカーマじゃんw



このクロスシートで旅してみたいもんです。




こちらの”キハ2005”は留萌鉄道よりの転入車。

国鉄急行色がいいですね。 窓が開いてるので現役っぽい。

実際に人(地元の人?)が乗って何か話をしてましたよ。





◎干いも神社?


実はこの阿字ヶ浦駅近くには”ほしいも神社”なる変わった神社が有ります。 

駅近! 急げば折り返し待ちの間に行けそう。




金色は”ほしいも”カラーらしいです。


出来たばかりですね。



神社の境内からは海も見えます。



御利益は『ホシイモノ(欲しいもの)はすべて手に入る』 
 
さぁ、何を欲しましょうかw





◎那珂湊駅

この駅は車庫が有りますので寄ってみました。

前と変わらないな。




ハイビーム電球w



ちょっと古めのバスなんかも。





◎大洗方面

スマホアプリ”ドラゴンクエストウォーク”のお土産が大洗のタワーに有ったな・・・というのを思い出し寄り道。

手前で門が閉まってましたが、無事回収終了w




大洗のSEIBUというスーパーで買い物。 夕方なので見切り品多しw

沢山の豆腐が旨そうな麻婆豆腐丼。 お土産に那珂湊焼きそばも買いました。




大洗といえば・・・



大洗駅前にて。






この後は時折強い雨に降られながらも常磐道で帰宅。

ランカスターの車内は静かで(NOTEよりは音するけど)

ボクサーエンジンの咆哮はあまり響きませんが、微かな振動が”らしさ”を伝えてきます。

速さと小回り、燃費はNOTEに軍配が上がりますが、今日のような風も強い悪天候の日にはランカスターの「どっしり感」が安心を生みますね。

・トラックが横にいても振られない。 横風や轍の影響も皆無。 

・ホイールベースも長いので直進安定性も良い。 ハンドルの修正が少ないだけでも疲労感が全然違う。 

プロパイロットでも付いてれば、どこまでも行けそう。



気になる点は

・車重ゆえの?ブレーキの利きの弱さ(NOTEは回生ブレーキだから特別?)

・リア窓がスモークレス。(義父の好み)

夜でも後ろの視認性は滅茶苦茶良いのですが、ハイビームの光がモロに差し込む。

眩しいったらありゃしないww 嗚呼NOTEの液晶バックミラーだったら・・

・最後はハイオクの値段・・・w 往復330kmでタンク半分。

古い車なので色々有りますが、まだ総合的に良い車だなーと。

まだ微かに残る犬達の匂いを感じながら、ドライブしてきました。
Posted at 2020/07/06 00:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記

プロフィール

「防護柵の境目。
左は交差点に面したところでパイプが太くなっている。だからどうだと言われると困っ」
何シテル?   08/21 12:44
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation