• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

碓氷峠鉄道文化むら開園20周年コラボ企画 (峠の釜めし 63カラー)

碓氷峠鉄道文化むら開園20周年コラボ企画 (峠の釜めし 63カラー)仙台から帰った翌日w

今度は横川に行きました。

目的は・・・ 釜めし!!

おぎのやサイトより

1999年4月18日に「碓氷峠鉄道文化むら」が開園され、今年で20周年を迎えます。開園20周年を記念した碓氷峠鉄道文化むら様とのコラボ企画として、碓氷峠を舞台と したライトノベル作品「碓氷と彼女とロクサンの。」のキャラクターを起用、春夏秋冬の4シーズンそれぞれのオリジナルデザイン掛け紙を使用し た峠の釜めしを販売致します。
夏の実施期間および場所は以下の通りとなっております。
ぜひ「碓氷峠鉄道文化むら」にお立ち寄りいただき、「峠の釜めし」をご利用ください。



という事で 限定釜めしを買いに行きましたよ。



二個。



掛け紙のイラストは 

バーニア600氏。


中身は通常版と同じですが



容器がコレ!

スカ色っぽくていいでしょ~? (実際にはロクサンをイメージしたもの)

今まで家で使用していた通常色の釜めしは返却しました。


ポスターカードも貰いました。



釜めしが確保出来たので、あとは鉄道車両を見ましょうかね。





◎碓氷峠鉄道文化むら車両編

EF30とEF58





子供のころ、ブルートレインブームの牽引機といえばEF65-500でした。



キハ20  関水金属(KATO)入門車両は103系とともにこのキハ20でした。

千歳烏山駅前の玉泉堂で850円だったと思いますw



キハ35  自分的に気動車=ローカル線=クロスシート という図式が頭にはあったので、

キハ30とともにこのキハ35のロングシートはどうも馴染まなかったです(笑




キニ58  キロ58改造の荷物専用気動車。 前回も見てる筈ですが思い出せないw

58系ですが、キハ40系統の車体を新造して荷物車に仕立て上げました。

キハ47×2両に併結して走らせたい!




◎番外編


D





草ヒロならぬ草EF



これはこれで絵になるw




峠の湯は文化村から来れます。

露天風呂は見晴らしもよい。 けど、水風呂がちと汗臭かった(泣



Posted at 2019/08/18 19:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2019年03月17日 イイね!

乗り鉄1日目終了

まだ2月25日を引きずってます(汗


◎五所川原→川部→弘前

五所川原から弘前行きのキハ40に乗りました。


川部で青森始発の701系電車に接続。

先に発車するのは701系。先に弘前に着くのは701の方なんですが

このままキハで後追いしても大した差はないだろうと思い、空いたシートに座る。

しかし、、、




キハは遅かった!

川部→弘前(中間駅は一つ)の電車は7分だがキハは11分掛かる。

乗り飽きてしまって文句をつけていた701系にも"スピードアップ"という長所があったんですね(笑

(電車だったら701じゃなくても早いと思うがw)





◎弘前

さすが弘前w 巨大なリンゴスター



弘前から延びる”弘南鉄道弘南線”に乗りに行きます。

30年くらい昔に乗って以来2回目w

おおよそ30分ヘッドの運転間隔です。

車両は元東急7000系の改造車。



車内には”東急”の名残がありました。



黒石までは約30分。 折り返しに21分有りますので駅前のコープに入ってみました。

そこには、あのイギリストースト!!


イギリストーストって何ぞ?という方はコチラ


東京のデパートの”うまいもの展”みたいなので見かけることも有りますけど

だいたいノーマルのマーガリン&グラニュー糖なもの。

現地(青森)では沢山種類がありました。これは明日車内で食べよう。

この値段だと気軽に幾らでも買えますね。





◎青森へ

弘前に戻った後は青森行の701系(またか…)に乗る。

青森着は21時少し前。

明日乗る予定の”青い森鉄道”も701系(の亜流)かよ!!
 

駅前もかなり静か。

もう今晩は電車に乗りません(帰って来れないので)

今日の夕方に確保したアパホテルに泊まります。

シャワーを浴びて、ビールと青森名物の煮干しラーメンを食べに出ました。


八王子ラーメンみたいに玉ねぎをトッピングしてみました。


ん? どこかで見たような名前とカラー。(某私鉄とは関係無い)


やっと、今日が終わります・・・。




明日も乗り鉄w
Posted at 2019/03/22 03:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2019年03月16日 イイね!

秋田から青森へ乗り鉄








◎五能線

この日は "快速リゾート しらかみ"が走らない日。

ただでさえ本数が少ないのに快速が無いのは大きい。

沿線には数々の名所が有りますが、1日で寄り道していくには心許ない本数です。

(田川・蛭子のローカル鉄道 寄り道の旅でも本数の少なさに唖然としてましたね)

今回は毎日運行、一般の列車で"五所川原"まで乗り通します!

↓ 各駅は載せてません。



東能代駅 五能線の待ち合せ室には何故かキハ58の運転台がありました。



701系天国から、やっとキハ40に乗れた。 車内はこんな感じ。 クロスシートいいね!  

五能線、通しで乗る場合は長時間になりますから飲み物は用意した方が良いですよ。

あと、海を見る場合はホーム側に座るべし



発車して間もなく、雨模様にw  おいおい先行き不安だなぁ



日本海、、、どんよりとして何とも言えない風情ですなぁ~



途中、名所・千畳敷では客がドッと乗ってきましたが、鯵ヶ沢で降りて行きました。

観光バスに乗り換えるツアー客のようでした。




◎鯵ヶ沢駅

途中駅、鯵ヶ沢で11分の停車。 ホームに降りたりして体を動かす。

東能代からここまで3時間乗ってきたキハ40。 


舞の海はこの辺りの出身なんですね



鯵ヶ沢で飼われている”わさお”ぬいぐるみも有りましたよ。



鯵ヶ沢を過ぎると海岸沿いから内陸部に入ります。

すると・・・雪が! おおお




とか言ってると30分程で五所川原。 ここで津軽鉄道に乗り換えます。 






◎津軽鉄道ストーブ列車


JRホームから跨線橋で津軽鉄道ホームに渡る。 





冬の風物詩としてニュースで見ていたストーブ列車。 

一度乗ってみたかった・・・    

しかし駅に着いてみると・・・ 衝撃的な光景に目を奪われてしまいました。


これらの車両? 多分、車籍は無いと思いますが、側線に留置・・・というか放置?

すぐ脇が本線路なので朽ちて傾いたりしないか心配です。



こちらにはTOMIXの鉄道模型貨車でしか見たことのない2軸タンク車!



ストーブ列車(客車)は気動車で牽引します。



オレンジが印象的な気動車ですが、少々お疲れ気味。




五所川原市は太宰治生誕の地で、2019年は生誕110周年だそうです。

車内には太宰治の軌跡を辿っている方がいて、アテンダントさんから色々情報を収集してました。

私は文学からっきしダメなので詳細は分かりませんが「太宰治」というと、どうしても玉川上水・・・





ストーブ列車は別料金(400円)が掛かります。

アテンダントさんの話ではストーブ列車の保守料金にまわすそうですよ。

スルメと車内限定販売の日本酒”ストーブ列車” 

アテンダントさんがスルメをストーブ上の網で炙って裂いてくれます。



酒も燗にしてくれたらサイコーなんですが・・・






◎津軽中里駅


ゆっくり45分の旅。 終点の津軽中里に到着。

最北の私鉄の最北駅です。 ここから北海道新幹線の”奥津軽いまべつ駅”までバスが出ています。



終端部は気動車の機回しに使われます。



転車台はクラウドファンディングで復活させたそうですよ。



踏切。 遮断桿が竹です。 見慣れない防雪カバーなる物も付属。

マスキング無しの手塗りがワイルド。



11分後に列車は折り返します。 同じ列車でも気動車側に乗車するのであれば、追加料金は要りません。

今度は気動車側に乗ります。



車内はこんな感じ。



車窓の風景。



この後は弘前方面に向かうのですが、長くなってしまったので次回に・・・
Posted at 2019/03/18 01:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2019年03月15日 イイね!

秋田県で乗り鉄

前回のブログで秋田到着まで書きました。





バス到着は6:35(実時間は失念)



一番乗りたい五能線へのダイヤは

既に6:15は出発しています。 秋田9:46発が次に乗るダイヤになります。

3時間ほど時間が余る・・・




男鹿方面に行って時間を潰す?・・・



6:46発の男鹿線に乗って往復すれば、いい時間潰しになりましたが間に合わなかったー




まずは朝食。 立ち食い蕎麦です。 丸餅は珍しい。 西日本に多いって聞いた気がしますが。



じっとしていられないので、とりあえず電車に乗る。 羽越線方面に電車がありました。



終点の”新屋駅”というのは秋田から2つ目。 

高校が近くにあるので通学列車としての区間運転なのでしょうな。

秋田発・新屋行き。 701系電車。 関東に来ない電車なので、目新しく感じました(この時は)



新屋到着。 ほぼ学生だけの乗客が降りていきました。 折り返し秋田行きとなりますので、これで戻ります。(切符は買ってるよ~)




もう少し南に行ければ、生駒里奈の出身地”由利本荘市”だったのですが・・・(だから何だ)



↓ 各市出身の方々。





そして秋田に戻ってきました。 駅構内を散策。

秋田犬サテライトステーション!

明日なら(火曜日)居るみたいです。会いたかった~



これは五能線フリーパス。 五能線経由で青森まで行けます。






◎さらば秋田駅。 

写真を撮るよ~

”特急つがる”はこの区間でしか見れません。



キハ40・48系統の4両編成なんてのも貴重ですね。



電化区間はどこ見ても701系だらけ。 そろそろ食傷気味w



9:46を待たずに少しづつ移動することにします。 そのほうが沢山の列車に乗れそうだし。






◎追分駅

男鹿線乗り入れのACCUMで追分駅まで移動。

電化区間は電車として走行。 非電化区間はパンタグラフを下ろして蓄電池で走ります。



次まで35分ほど時間が有りますので、付近を散策。(Ingress)



駅舎。



この追分駅は あの”金足農高”の最寄り駅!

佐々木希も金足農高なんですってよ、奥さん。


さすが日本海側の動脈、貨物も多い。



八郎潟行きに乗り継ぐ。 701系。



八郎潟付近は広~い! 車窓もこんな。



そしてもう一回乗り継いで東能代に到着。 701系。



701系って、ロングシート(要は通勤用車両と同じ、窓に背を向けるタイプ)で旅情ってもんを味わいにくい。 なーんか嫌だなぁ。


ここから五能線に乗り換えますが・・・それは次回。


Posted at 2019/03/17 03:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2019年03月11日 イイね!

静岡の私鉄訪問

え、えーと。 また鉄道です。

2月22日のハナシ。

先日も伊豆箱根鉄道という、静岡の私鉄へ行ったわけですが

今度はもう少し西側の静岡私鉄に行きます。



◎岳南電車

同じグループの富士急から元京王5000系車両がやってきました。

元京王車が静岡県内を走るのは初めてじゃないかな?

という事で超速で見に行きました。

ほれ。




一瞬の再会でしたね〜 感動する暇すら有りませんでした。


・・・やっぱ新幹線からじゃよく見えないやw

また機会を見て再訪します。




で、降りたのは豊橋。



今、"ひかり号"に乗る機会はなかなか無いですね。 ン十年ぶりだったかも。








◎天竜浜名湖鉄道

かつての二俣線。 戦時中は東海道線のバイパスとしての利用もあったとか。


まず東海道線で新所原まで戻り、天竜浜名湖鉄道に乗り換えます。 



留置中の天竜浜名湖鉄道(以下、天浜線)車両。



雰囲気のある天浜線ホーム。



天浜線の発車時刻まで時間があるので腹ごしらえ。 駅前の店でランチ(大盛り) なかなかの量でした。



これから長ーい天浜線の旅が始まります。


フリーきっぷ。遠州鉄道とのコラボで西エリア、東エリアと有ります。

私はココ、新所原を含む西エリア版を買いました。



列車は二両編成。後ろは宝くじ号ですが、客扱い無し。



前は何故か湘南色!



車窓は浜名湖とミカン畑、そして何となく暖かい。

勾配も有りますよー





西鹿島に到着。遠州鉄道乗り換え駅です。





◎遠州鉄道

始めて乗った私鉄。 2両編成ですけど、15分ヘッドくらいで走ってます。

東京でも西武多摩川線は12分ヘッドくらい。 なかなかやるね。



運転台後ろの座席って最近無いよね~



新浜松到着。





ドンツキ。 正面には東海道本線と東海道新幹線が横切ります。




新浜松駅~浜松駅あたりを散策し、折り返して西鹿島へ。 再び天浜線に乗車。




天竜二俣駅。  車窓に見えるのはキハ20? 懐かしいです。




この駅には転車台が有ることでも有名。


フリー切符はこの駅までですので、これ以降の清算を掛川駅で行います。



途中の駅ではチコちゃん?に怒られましたw




掛川到着後は熱海までJR。 岳南電車はまた来よう。




小田原から小田急線に乗ろうと思ったら!

人身事故で折り返し運転。 東京に帰れない!



という事で下りた東海道線に再び乗り込み、湘南新宿ラインで帰還しました。 おしまい。






Posted at 2019/03/11 02:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記

プロフィール

「呑み会の後もジオゲッサー!

左上 降臨地。
右上 ヒントは無いが、色使い的にスウェーデン🇸🇪?IKEAっぽい?
左下 これは!ベルギー🇧🇪チョコ!(ぇ  でも都市はわからないのでブリュッセルを推測!
右下 見事。1.8kmの誤差で4996ポイント!」
何シテル?   08/19 21:47
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation