• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

日中線記念館 〜車両編+温泉〜

日中線記念館 〜車両編+温泉〜車両編です。

構内には ラッセル車”キ100”と

木造車鋼体化改造の”オハフ61”

が屋根付きで静態保存されています。








◎キ100

私個人的には”キ100”に触れるのはトミックスの鉄道模型以来。

ホンモノは勿論初めてです。

翼は開いた状態でした。

中に入る事も出来ます。



手前の太いシリンダー?は翼開閉用。



流石、雪国用設備ですな。右手にストーブ装備。



ロキ?






駅舎側を臨む。


正面から見たキ100。

旋回窓がビックリしたような表情を作り出し、ユーモラス。

ドビンチョ!





ところで、、、エルシャダイというゲームをご存知?

主人公イーノックの”大丈夫だ、問題無い”で有名だったゲーム。

あれに登場する フーラ ウーラ という敵キャラがいるんですよ。


アレがキ100に激似かと。


まぁ、正面のカタチだけですがw





◎オハフ61

こちらも鉄道模型でなら触っ(略




これを入れた編成をSLに引かせると、”ザ・ローカル線”という雰囲気になるんですよ。

いい雰囲気の客車です。

急行用に作られたスハ43系統とは異なり、

木造客車を鋼体化したものなので基本、普通列車用です。



窓開いてんぞー


木製の窓枠がくたびれてます。


古〜い台車。


木の窓枠、木の床、木の背もたれ。


背もたれ、薄っ!!

有るように見えませんよね。

後ろの人と後頭部がぶつかりそう。いや、絶対にぶつかりますってばよ。


天井はむき出しのサークライン。

これは比較的最近の設備?


洗面台。

トイレ側は開きませんでした。



車掌室内には 菅野美穂?のページが開いた雑誌が。

熱塩駅で撮影でもしたんですかね?



乗り口付近にあるブレーカーを投入すると、車内にはSLの車内音が流れます。

ぜひお試しあれ。(出るときには切ってね)



この後、日中ダムに行かなくてはならないので後ろ髪を引かれる思いで撤収しました。




◎温泉編 〜熱塩温泉〜

熱塩駅→日中ダム と来て、温泉に入って締めくくろう。

熱塩駅跡近く、熱塩温泉の山形屋さんは日帰り温泉もやっているとの事。



800円払って入浴。

このあと、300km走って今日中に帰宅しなければならないと思うと少し気が重いけど

温泉でよーく温まってリフレッシュです。

塩分を含んでいて、温まりますよ!

熱塩っていう名前はここから来てるのかなぁ?

サウナは漢方?サウナ室内で何かが寸胴鍋でぐつぐつ煮込まれてましたよ。

匂いはそんなにしませんでした。

露天風呂から見える眺望は熱塩駅側。

直接は見えないけど、時代が時代ならSLの汽笛を聞きながら温泉。

なんて事が出来たのかなぁって。

ちなみに晩年の日中線は朝夕のみの三往復だけでした。

米沢まで延伸する計画が実現してたら、少しは事情が変わってたでしょうか。



温泉を出た後、、、


また熱塩駅に来ちゃいましたw


NOTEのハイビームで照らしながら撮影。




そして何故かスーパーオートバックス会津若松店に寄ってから帰宅。




往復600km。楽しかったけど流石に疲れました。
Posted at 2017/10/05 22:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2017年10月02日 イイね!

久しぶりのEF65 535 〜今日の北府中〜

久しぶりのEF65 535 〜今日の北府中〜久しく見えなかったEF65-535号機。

何となく車で通ったら居た居た居た!!

一度帰って原チャリで来ちゃいましたよ。

毎日見てる訳ではないので、かなり経っているのかも知れません。

東芝工場内に閉まっちゃったかなぁ〜?と思ってました。

ひょっとすると東芝会社の切り売りの中でEF65も売り出しに、、、?

全俺が泣くところでした。



久しぶりなのに、クモニ83やクモハ103を差し置いて一番前に鎮座してます!





どこに居たんでしょう。 また、これから先はどうなるんでしょう。

また暫く目が離せません。

何にしても無事で良かったー



新旧オレンジヴァーミリオン同士。






Posted at 2017/10/02 17:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2017年06月05日 イイね!

東京都東村山市鉄分補給2 ~クモヤ145~

◎クモヤ145

この間、これも見る予定だったんすけど隠れてて写せなかったんです。

補完したいなと思い、改めて見に行ったら見える位置に移動してたので撮影してきました。



場所は武蔵野線新秋津駅南側の側線。

武蔵野線の車窓からも見えます。

駅からだと、、、

見えぬ。




駅前の橋から。

見え、、、ぬ?



線路沿いの道を歩いて見えました。



クモヤ145 事業用車。

入れ換えや試験車牽引、救援車にも使っていたりもします。

※一部、クモヤ143と混同してました。

裏方担当なので、あまり目にしません。

原型には無かった側面の黄色いラインに”HACHIOJI Training Center”と書かれていますね。

クモヤ145-118。





陸橋上から。 ちょうど武蔵野線の205系がやってきました。

ワタクシ、こーゆー事業用車両も好きなんですよね。 クモヤ、クモニ、クモユニ、クモルなんてのも・・・





ちなみにクモヤの近くには教習施設?としてホームが設けられています。




ホームには”甲斐路”という駅名票が。





以上、すべて沿線の道路上からの撮影でした。

たまにバスが走ってきたりしますので、十分注意して鉄分補給願いますw

※たまに移動しててクモヤ145が見えない時が有ります。





帰りにメルヘン顔と遭遇。(西国分寺)

スカートが無くてスッキリとした顔つきですね。



Posted at 2017/06/05 18:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2017年03月06日 イイね!

青春18切符 初購入

自分、時々乗り鉄していますが

青春18切符を買ったことは有りませんでした。

(チケット屋で残2日分とかは有る)


5枚綴りという半端な枚数だけど、大阪に出掛ける予定もあるし

その時にも使えるかな?と思い、買ってしまいました。


そして早速一枚使用。

調子に乗って銚子まで行ってみましたw



東京メトロの北綾瀬行 支線をチラ見。




綾瀬折り返しのJR209系1000番台






我孫子で成田線に乗り換え。

女性車掌がこちらに敬礼してくれてますw



何かと思ったら、他の乗務員がオイラの後ろに居たんですね(笑




それでは成田線経由で東へ〜




成田着。

銚子行に乗り換えますが、こちらも成田線なんですね〜

ここから1時間半ほど乗りっぱです。




銚子駅到着。

の〜んびりした駅です。

右は特急しおさい10号。

あれに乗れれば早いんだけど、18切符では乗れません。




約40分後に発車する各停千葉行きで戻ります。



少し時間があるので駅周辺をぶらり。





空が広い。イイね!




マクドナルド。トレードマークがペンキ塗りでレトロ。




出発直前、ほぼ1時間に1本の銚子電鉄も入線してきました。





乗りたい所でしたが、乗り継ぎを考えると日が暮れそうなのでやめました。

夜は家でカレーが待ってますのでw


千葉へは総武本線経由。






下の通り、ビミョーですが総武本線の方が距離が短いです。



とは言え単線区間が多く、スピードも出さずにゆっくーり走ります。




のどかじゃ。




九十九里浜は成田空港からの離陸コースなのか、頭上を飛行機が沢山飛び交いますね。






そして直角お見合いシートで睡魔と戦いつつ約2時間。

最初はガラガラだった車内も千葉に着く頃には一杯でした。


ここまで来ると快速がバンバン走ってますので心強い。

とりあえず錦糸町まで総武快速で突っ走る。

錦糸町で下車し、後続の列車を待つ。

↓ 11両や15両ばかりの総武快速の中に5両って怪しいですよねw




正体はこれです。




千葉駅では おさんぽ号 として表示されてた全席指定の臨時列車。




錦糸町では 一般の快速として表示されてましたので、知らないフリして乗ってしまおうかと思いましたよ(思っただけね

のりてぇー



気付くと夕方。

朝から座りっぱなしで体も固くなってるし、コリをほぐす為に銭湯に行きたくなりました。

錦糸町のある墨田区は銭湯が多いんですよ。

検索すると駅北側の錦糸公園の先に 黄金湯 があるじゃ有りませんか。

行ってみよう(続く


























Posted at 2017/03/06 20:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2017年02月26日 イイね!

キハ40にサヨナラを

キハ40にサヨナラを来たる3月4日のダイヤ改正でJR烏山線の気動車が

ACCUMという蓄電池式電車と完全に置き換えられます。

関東地区からキハ40が淘汰されてしまいます。

今となっては貴重な国鉄型気動車。

会える最後のチャンスかなと思い、遠いけど夜勤明けから直行して来ました。眠いw




早朝から行動してる訳では無いので、最初から時間的に厳しい。

使えるものは何でも使って移動。



乗り換えの大宮で ずんだ餅を購入。

妻へのお土産確保w




新幹線も使うw





何とか宇都宮1208発の331Dに間に合いました。

90分ヘッドくらいなので、逃すと大きく遅れちゃうのです。

ホームには同好の士が沢山w

女性も居ましたよ〜





結構、並んでますね。

入線してキター





気動車の標準色に塗られています。

この塗装はレトロでなかなか良いのですが、最初からキハ40用としては設定されてなかったと思う。

個人的にはキハ40と言ったらタラコ色、首都圏色だなー

と、思ったら構内にいた。






烏山駅まで行くよ〜

約1時間の旅、着いた。

烏山という駅名は、自分が昔住んでいた”千歳烏山”と似ているので親しみを覚えますw




ホームにはACCUMの乗降位置が記されています。



反対側。




ストップ側。




車内はロングシート化されています。





キハ40の1000番台トップナンバー





運転台。










烏山駅前には蕎麦屋があり、食べるだけの折り返し時間がありましたが

確実に座りたかったのでw ここでは食べず。

その店前にあった謎の自販機。




ingressを起動すると、駅前にはポータル一つ。









ハイドラを起動したらば、お近くに二人いらっしゃった。




この方達とは途中まで電車ごっこ状態でしたよ





宇都宮まで戻って来ました。

これでお別れです。

今までなかなかキハ40には乗る機会が有りませんでしたが、正味2時間ほど乗れて堪能出来ました。

お疲れ様でした〜 キハ40!









で、ようやく宇都宮駅内で蕎麦を食う、と。





引っ付け貼っ付け動画も撮りましたので、合わせてどうぞ。↓




Posted at 2017/03/02 00:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記

プロフィール

「防護柵の境目。
左は交差点に面したところでパイプが太くなっている。だからどうだと言われると困っ」
何シテル?   08/21 12:44
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation