• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

京王の事業用車 交代へ

京王の事業用車 交代へ6000系改造のデワ600がボチボチと交代するようです。

昭和40年代後半から量産された、京王初の20m車の6000系。

後継のデワが完成した事で、引退間近となりました。

これで全てステンレス車のみ(貨車除)となってしまいます。

味気ないっちゃー味気ないねー



ちなみに新しいデワは あの ドクターイエローのように見えますが

黄色は前面のみです(笑

末黄色を避けたのかw



Posted at 2015/11/16 12:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ
2015年10月17日 イイね!

長野電鉄屋代線跡  ~綿内変電所と松代駅〜

続きです~


綿内駅跡。

やはり駅舎はそのまま。 通りから見ると、現役の駅に見えます。

屋代線廃止時から同区間を代替バスが運行しているので、

バス停の”巨大待合所”として機能しているのでしょう。






この綿内駅構内には変電所がありました。

歴史を感じる建物、そして高圧機器にはケーブルが繋がっていません。 すごい違和感。

屋代線廃止・存続が論議されていた当時、老朽化した変電所の更新にも多大なお金が掛かる、、、

なんてハナシも出ていました。 ココの事なんですね・・・





広い構内と変電所でした。








日を改めて13日。

松代城跡を見に来たら、松代駅跡がかなり近かったので驚き。

正面は城門。 手前の道路の色が違っている部分が踏み切りの線路跡。

こんな近くに電車が走っていたとは。 現役時代に見てみたかったねぇ。

桜と電車とかね・・・



駅の規模に比べると城跡には本丸や櫓の類も無く、こじんまり。

自分的にも”松代”というと”大本営”というイメージしかなく・・・ピンときません。

しかしこの地に来てから知ったのですがw 松代城=海津城だったんですね。

海津城なら分かります! あの川中島にも近く、海津城は武田方の重要な拠点でした。

そう分かった途端に愛着が。 ゲーム”信長の野望”でもお世話になりましたw











例によって駅前。 これだけ見ると廃止になってるなんて分かりませんね。

松代駅は有人駅だったので規模が大きい。





広い構内跡。 駐車場になってます。

今はだだっ広い空間ですが、一昨日(11日)の真田十万石祭りでは賑わったのかな? 

大河ドラマで真田信之役の”大泉洋”と正室の小松姫役”吉田羊”の”Wよう”がゲストで来たみたいですよ。





駅舎には当時の痕跡がいくつか残っています。

改札口。





座敷。 宿直室だったのかも知れません。 冬はちょっと寒そうな感じもするー。




台所。 年季が入ってます。 朝起きてまず顔を洗ってたのでしょうか。






運転安全綱領とダイヤ表。

これを見ながら指差喚呼してたのかな。






ポイントを切り替えて信号を現示する、機械式連動装置の信号てこ と思われます。  

手前の ”上三場” は上り第三場内信号機ってこと?






出発反応標識。  

出発信号機と連動して点灯し、車掌(ワンマンだから居ない?)や駅員が確認する為のものでしたが・・

出発信号機が車掌・駅員から見えにくかったという事なんでしょうか。

そんな長編成車両は存在しないし、ホームも直線で見通しも良いと思われますが(謎





線路だけ取っちゃいました! って感じですね。 駅としてはすぐ使えそう。







と、廃駅を堪能してしまいました。

屋代線は廃線の後に代替バスが運行されていますが、乗降客が思うように伸びていないようです。

キビシーねー




※ 先日アップした信濃川田駅の廃車両達の件ですが

平成24年12月、長野市がまとめた

千曲川新道活性化プラン  ~長野電鉄旧屋代線活用基本構想~”の中で信濃川田駅跡地に

トレインメモリアルパークとして整備、2000系A編成を配置と、あります。 

ボロボロ2000系の将来は保証されて良かった・・・・ 

ん? 他の車両はどうなる・・・の・・・??(汗







Posted at 2015/10/17 16:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2015年10月15日 イイね!

長野電鉄屋代線跡 〜静態保存場? 信濃川田駅〜

長野電鉄屋代線跡  〜静態保存場? 信濃川田駅〜13日の長野県小布施への栗食べまくり旅行の途中、廃な鉄分補給をしてきました。

長野電鉄屋代線。

本線は健在ですが、屋代線は2012年に廃止となりました。

3年を経過しましたが駅舎を始め、一部痕跡は残っています。

まずは車両が残っているという 信濃川田駅へ。

駅舎は健在!  

廃止駅とはいえ、バスが入ってきますのでベリーサの位置だと邪魔になってしまいますよ。





ホームへ出てみます。

長野電鉄の元・特急車両、2000系です。 第一編成でA編成とも言われてます。

塗色は登場時のマルーンに白帯。

小布施駅に静態保存されているD編成とは扱いが全然違うよ~

塗装がバリバリ。




↓ ちなみに小布施駅の2000系。 屋根付きでぬくぬく。



松代、屋代駅方面。 もう線路は有りません。




FS台車。 これは営団の3000系のものらしいです。



ATS車上子。 随分と前に出てますな。







2000系A編成の見た目は酷いですが、地元の子供たちの遊び場と化していました。

これはこれで幸せなのかな?






隣には日比谷線用、元営団3000系”通称マッコウクジラ”

日比谷線は個人的にはあまり乗らない路線でした。

ラインカラー(丸ノ内線は赤、半蔵門線は紫など)も灰色だったし地味〜な印象。

でも六本木など華やかな地を通るんですよね〜





抵抗器がやたら手前に出っ張っています。





やはり子供の遊び道具と化していたw





最後に1000形。

運輸省規格というタイプの電車で、何処かで見かけた?と思うような標準的な車両。

ここに居る車両の中で最も車齢が高いですが、それほど塗装に劣化が見られないのは

小布施の 屋根付き”ながでん広場”(前述の2000系がいる所)に置かれていたからです。

追い出されたという訳ですね(泣





須坂向きは非貫通。

飯田線にいた、クハニ56だったかな。似ててカッコ良い。




模型の世界で単行運転させてみたい車両だなと。

渋すぎるからか、この1000形は子供の遊び道具にはなってませんでした。




この信濃川田駅跡に置かれた車両達は、一応 静態保存 と捉えて良いのでしょうか。

限りなく放置に近いようにも思えます。

痛みが激しい2000系の塗装が限界になった時にどうするのか、補修か解体か。

そこで方向性が見えてくると思います。






因みに信濃川田駅は”廃車解体場”として使われていた経緯があり

今も解体線は残っていますw

何とかして残ってもらいたいと思う所です。

綿内と松代は次回、、、








マッコウクジラはステンレスなので車体だけは残りそうw

Posted at 2015/10/16 12:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2015年10月09日 イイね!

宮ヶ瀬ダム ハイキングパス

宮ヶ瀬ダム ハイキングパス小田急電鉄が発売してます。

電車とバスの組み合わせ。

車が無くてもダムに行ける!

宮ヶ瀬ダムは観光放流もしてるし、初心者向けです。

勿論、ダムカードも配布。

あのダムマンガでも主人公達がバスを使って宮ヶ瀬ダムまで来てましたよね。






Posted at 2015/10/09 22:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ
2015年09月08日 イイね!

懐かしい?降車ボタン 2

懐かしい?降車ボタン 2今日は東京に帰る日。



今朝も遭遇してしまいました。

懐かしい降車ボタン?

でも?を付けたのは見た事のないタイプだったもので。

満員電車とかで揺られるとオットットー ってボタン押しちゃいそうですw

秋葉原あたりのパーツ屋でも手に入りそうですね。




この電車も貴重な釣り掛けサウンドでした。


やっぱ良いよ。




Posted at 2015/09/08 10:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ

プロフィール

「ジン、ジン、ジンギスカ〜ん♪」
何シテル?   08/30 20:23
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 1112131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation