
秩父鉄道乗ってきました。
・・・コホン。
全線フリーパスを使って。
終点”三峰口”駅では車両公園で貨車、昔の電車を見学。
一部の車両には乗れます。
↓ 殆ど動画に含めましたのでご覧下さい。
急行は別途200円掛かりますが、全線通しで20分くらい短縮しますのでオススメです。
急行のシートは転換しません。
車体中央のお見合いシート部分が窓も大きく眺めは良さそうです。
但し、窓は開きません。
一人で陣取るのは気が引ける、、?
なので、わたしゃコチラに。
窓、小さッ!!w
おひとり様でも文句は言われまい。
一応。小さいながらも窓が開けられる。
後ろの人に断らなくてもシート倒せるし。
ただ、期待した前方視界は
終了。
今回、全線フリーきっぷを購入しています。
いくつかの特典の中から、羽生駅から徒歩五分程の”華のゆ”という日帰り温泉が150円引きになるので利用しました。
どーみてもホテルですが、、、
裏手に 日帰り温泉。
ホテルと直結しています。
平日850円、土日は1050円。21時以降なら更に安くなります。
浴室入って真っ直ぐ進むといきなり浴槽で、焦った。
カランが無い。戻ってみると、洗い場は別室だったw
カランの床部分は前向きにかなりの角度が付いており、
流した泡などは足元に溜まらず、すぐに溝へ流れるようになっている。
これは気分が良い。
また浴室部屋と洗い場を分けているのは、温泉の溢れ湯と、石鹸やシャンプーを含んだ雑排水とを完全分離してるのかなとか思ったり。
温泉を循環させるなら混ざらない方が良いからね。と、ここはオイラの勝手な推測。
泉質 はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。
入浴してる時、塩化物は気付かなかったけど、温度の割によく温まった感があったよ。
値段は少々お高いけど、山あいでもないこの辺りでは希少な温泉かもね。
タオルさえ持ってれば他は要りません。
受付脇で、羽生名物”イガまんじゅう”も売ってるよ。
あとで近くの”ベルク”で買おうと思ったら無かった、、、”華のゆ”で買っておけば良かった。
この後は、東武で久喜まで。
久喜からJR宇都宮線の快速ラビットで大宮まで。
大宮からは むさしの号に乗り帰宅。 大宮から武蔵野線直行は超便利でした!
たっぷり鉄分補給したったw
ついでに1月20日の動画も貼り付けておきます。
関係ないけど、東京の雪も。
雪が好きなんよ〜
分かる人には分かるけど、ほぼingressのポータル近くの場所で撮影w
Posted at 2017/02/01 20:50:06 | |
トラックバック(0) |
【趣】鉄ネタ | 日記