
期間限定CPを取得した後、更に山中へと進んで行きます。
紅葉の度合いも色々ですが、黄~赤~茶のグラデーションは見てて楽しい。
途中、やたらと車を停めては写真を撮っていました。
こりゃ時間が掛かるわい(←誰?)
扉絵では上から”矢木沢ダム”(ダムカード有)
”奈良俣ダム”(ダムカード有)
”須田貝ダム”
ハイタッチもしている”藤原ダム”(ダムカード有)
限定CPを取得した別ブログの”小森ダム”
となっています。
やがて木々の間から見えてくる藤原ダム。
ダムはこの瞬間が一番良いですね! 自然の中に突如、巨大な人工物がッッッ!!(JOJO風に)
ってな瞬間。
藤原ダムの湖面。 みどりいろ~(棒読み)
ダムカードを戴いた管理事務所前にて。
最初、インターホンを押しても反応が無かったので焦りましたよ。
扉の隙間に口を差し込むように”すいませ~~~~ん”とかやってたら出て来られました(汗

こんな場所でw ハイタッチも有りました。
この方とは暫く追走、生き別れ、すれ違い、ニアミス等 人生の縮図みたいな運命を辿りました。
”めぐすりの木”
写真を撮ってたら、近くのお店の方が教えてくれました。 紅葉が綺麗です。
”奈良俣ダム”
見た瞬間
「でけぇー!!」と叫んでしまいました。
ダムと道路の標高差もありますよね。 さっきの藤原ダムは同じ目線だったんで、「お~」くらいの驚きでしたが
ここは道路から見上げる感じなので、その大きさに驚きです。
見上げているという事は、あそこまで上らないと行けないという事でもあり・・・
冬山。 山の名前は分からないけど、もう秋じゃなくて冬ですね、冬!
奈良俣ダムと孤高の管理事務所。 絵になるなぁ~雪景色バージョンも見てみたい光景です。
私は撮りに来るの大変なので、誰かお願いw あ、冬季は入れなくなるので無理か。
ここへはダム手前のトンネル出口の交差点を右に曲がってね。
ダムカードと管理事務所。 auの電波は問題無し。
吹いてる風が完全に冬! 頭の中を”越冬つばめ”とか”津軽海峡冬景色”がぐるんぐるん。
ダム手前を左に行くと見える資料館。 奥がレストラン。
ここで
念願のダムカレー!
なお、奈良俣ダムになぞらえてロックフィルダムタイプのみの販売になっています。
注目は福神漬けの盛り付け。 吐水路の位置を忠実に再現してるんですよ! 向かって右になるんです。
ダムカードとも比較してみて下さい。
このカレー、どうやって食べようか悩むと思いますが、、、
やはり
決壊デスヨネー
ロックフィルの傾斜。 雪が積もったら直滑降可能?
さて移動です。
ハイドラCP対象の須田貝ダム。
謎の建造物。”廃”の香りがプンプンw
やっとこさ、矢木沢ダムが見えた。
ここ、アーチダムなんですよね。 私、アーチダムは初めてかもー
もっと迫力有るかと期待してたんですが、遠いせいか少々期待外れ。
いきなりですがダムの上から。 アーチ形が分かりますか?
上流側。 ここも緑色ですね。
ダムカードと管理事務所。 この辺りは電波が微妙です。 駐車場側なら若干良い(au)
という事で、群馬の奥利根エリアも周ることが出来ました。
電波の届かない事によるCP取りこぼしも無し。
山奥の割には状態が良いと言えます。
この日、往復で430km。 一人で周る日帰りとしては限界に近いかな?
そんな状態ですが明日は仕事でーすw
楽しかったでーす。
Posted at 2013/11/10 01:44:14 | |
トラックバック(0) |
【車】ハイドラ! | 日記