• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

稲城市の砂防ダム(砂防堰堤)  その後

稲城市の砂防ダム(砂防堰堤)  その後先日、車窓から見えた気になるモノ ~稲城市の砂防ダム~


都心から一番近い砂防ダムではないか?と紹介したものですが・・・

車で行ってみました。 

扉絵は前回のブログと真逆の目線で写したもの。

どれだけ電車から見えるかがお判りでしょう。





ココ、場所的に砂防目的よりも出水を防ぐ目的で設置したのではないかと思えてきました。

すぐ隣の”穴澤天神社”には湧水があり、東京都の名湧水57選にも選ばれています。





(私も6年前に訪問して水を汲んでいます

このエリアは崖地で、いわゆるハケになっています。 湧き水もあるくらいだし、水が出やすい土地だと思います。



しかし砂防ダムの下流側に何が有るかと言うと・・・三沢川沿いの遊歩道くらい?

あとは京王相模原線の橋脚。



この構造物が必要なのか私には判断出来ませんが、このエリアでダムの一種が見られるならいいやw


よく見ると分かりますが、一般的な砂防ダムと違って

↓足尾砂防ダム



稲城の砂防ダムは切欠き部(越流部)が極めて小さいです。



川ではなく崖に設置されているので、この高さまで水が来ることをあまり想定してないのかな?

一応、水は溜まっているようですね。 通路が無いので水量とか堰堤の高さなど確認しようが無いです。




冬になれば葉が落ちて少しは見通しが利くかも知れませんね。

ちなみに、この三沢川。 川面に降りて遊べるようにはなっていますがこんな状態。




ちなみに先日のブログで登場した三沢川水門はこの下流です。



ちょっと鉄分補給w






先程の足尾砂防ダム諸元。

形状:堤 高 越流部 18.00m、非越流部 39.00m
    堤頂長 越流部 84.33m、非越流部 120.05m
    堤体積 98,000㎥
形式:重力式コンクリート砂防ダム

でけぇ~!! 基準にした日はいつか分かりませんが、日本で二番目の規模の砂防ダムという記述もありました。




Posted at 2014/09/30 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記
2014年09月29日 イイね!

アナウンサーも大変だ ~御嶽山関連~

アナウンサーも大変だ ~御嶽山関連~最初に・・・

御嶽山関連で亡くなった方の御冥福をお祈りいたします。



連日、御嶽山関連のニュースが沢山・・・

何度も続くとアナウンサーも混乱しちゃうんでしょうか。

某公共放送のお昼のニュースの12:15分頃・・・

御嶽山(おんたけさん)は、みたけさん とも読めるので

みたけさん、おんたけ、と迷いつつも、ついつい ”みたけさん”と言い切ってしまったら

ディレクターでしょうか? 

「おんたけさん!!」 とテレビ音声にも乗るくらいのデカい声で修正。

アナウンサーも”おんたけさん”と言い直してましたw

それでも顔色一つ変えずに修正していたのは流石プロ。


皆様ご苦労様です。


Posted at 2014/09/29 22:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【他】何じゃこりゃ | 日記
2014年09月29日 イイね!

窓の存在意義

窓の存在意義窓の中に壁!

しかも屋外用の立派な壁だす。

っていうか、塀w

ただの室内レイアウト変更ならば、パネルで良いような気がするんだけんど。

施工主のただならぬ拘りが見えてくるエクステリア。

F市内にて。

2014年09月28日 イイね!

二ヶ領上河原堰 ~川崎市・多摩川の取水堰~

二ヶ領上河原堰 ~川崎市・多摩川の取水堰~ダム巡りしたいが、忙しくて行けない。

そこで前から目を付けていた??

比較的近所の多摩川の取水堰に行ってきました。




多摩沿線道路を走っていれば見えてくる堰です。



多摩川から農業・工業用水として取水しています。




面白いのは、そのすぐ直下に三沢川水門が有って多摩川に合流してること。






内陸側で取水と三沢川がクロスしてるのです。



これ、帰宅してから気付いたので現地で調査出来なかったー

GoogleMAPで見てみると、取水は管に入って三沢川を跨いでいるようです。

これは面白いです。

こういう、川の交差は他の場所にも有るようですよ。




話は戻って取水堰。 それなりに水深も深くて水の色も濃い。





魚道。



風で波も立って少し怖いですが、ボートセイリングや釣りなどのレジャーには格好の場所のようです。





水鳥にも格好の場所?



ダムに行けない鬱憤が少しだけ、少〜しだけ晴れましたwww


かな?



思うんですけど・・・

この取水堰、規模的にはダムカードを配っている頭首工に匹敵するんでは無いかとも思いますが、まぁ何かが足りないんでしょう(笑

頭首工は取水堰を含めた構造物の総称らしいですし。 残念。




多摩川エリアの説明。 沢山の”渡し”が有ったんですね。




近くには曼珠沙華の群生(まではいかない規模)が。




Posted at 2014/09/28 22:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【車】ドライブ | 日記
2014年09月28日 イイね!

ダム巡りも注意しないとなぁ

ダム巡りも注意しないとなぁ今年6月、御岳湖の牧尾ダムへダムカード貰いに行ってるのですが、、、











噴火した御嶽山の東南10キロ位のトコでした。

距離的に噴石までは飛ばなくても、降灰は有りそうな位置です。


ダム巡りは場所柄、山に近づくわけですから付近の防災情報などにも気を配らないといけませんねぇ。

かと言って正直、山登りではないので事前に山の情報なんて調べないし。

やっても林道などの崩落、通行止め確認くらいでしょうか。

車内ではSDやiPhoneから音楽聴いてるからラジオ経由の情報も入らない。

場所によっては携帯も圏外なんてザラですしね。



出先で緊急の際、どうやって情報を得るか考えさせられた災害です。



長野県は地元、木曽町と王滝村に災害救助法を適用しました。


Posted at 2014/09/28 10:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記

プロフィール

「NEC のラグビーチーム グリーンロケッツ東葛。 譲渡に向けた検討を始めた、とニュースが流れました。 右上。

NECには女子バレーボールチーム レッドロケッツ川崎もあり、日本代表選手も沢山所属。 左下。
企業が同じなのでマークもクリソツ。

ちなみに右下はゼビウスのソル・バルウ」
何シテル?   08/20 22:28
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 2 34 56
78 910 1112 13
14 15161718 19 20
212223 24252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation