同じ”ダムカード管理事ム所”仲間のドラ衛門-Limitedさん情報によると
11月25日から神奈川県企業局のダムである
”熊木ダム””玄倉ダム”のカードが配布開始になったとのこと。
また・・・行かなくては。
場所は丹沢湖の三保ダム・・・の上流にある無人のダム群。
ハイドラ〜な方には、三保ダムの北側に歩いてしか行けないCPが見えるので、アレかな?
と思われるかも知れませんが、アチラは大又沢ダムでして別物です、、、。
今回のダムカードを貰うには以下の条件が必要です。(以下神奈川県サイトから流用)
以下の企業庁関連施設のいずれかに訪問いただいた方にダムカードを配布いたします。
・玄倉第1発電所
・玄倉ダム
・玄倉第2発電所
・熊木ダム
配布の際は、訪問された証拠を自撮り写真などによって確認させていただきます。
これらの場所は何れも車で行けない。 玄倉のバス停から先は徒歩のみ。
仮に最奥の熊木ダムまで行ってしまうと片道3時間!! とても行ってられないので(熊も出るらしいし)
一番手前の”玄倉第一発電所”で自撮り写真を撮り、三保ダムの酒匂川水系ダム管理事務所でダムカードゲットします。
現場の位置関係はこんな感じ。
車は無料駐車場へ。
玄倉バス停も近く。 公共交通を利用して来ることも可能ですね。
土日はハイキング客を想定して?意外と多い本数。
富士山も少し見えます。
廃橋跡発見。
ダム建設前に存在した吊り橋跡と思われます。
対岸は無料駐車場なので壊され、跡形も残っていません。
残った支柱側もアクセス通路がなくて近づけず。
自動車乗り入れ不可能区間を通り、発電所に向かう。
熊出没注意。 第一発電所までならともかく、その先に行くなら鈴など用意した方が良さそう。
歩いてすぐ、発電所が見えてきた。
もう少し近づいて発電所が入るように自撮り。 あとは管理事務所へ行けばok
ユーシンブルーが美しい熊木ダムと玄倉ダムカード、あと三保ダムも戴いちゃいました。
三保ダムは以前もらった時からバージョンアップされてました。
これで再々々々々度くらい?神奈川県含む関東のダムカードコンプリートです。
とりあえず、目標は達成しました。
大して汗かいてませんが、この先に中川温泉が有るのですから入っていきましょー
途中で見つけた”旧道&廃トンネル”いいねぇ~w
◎中川温泉 ~信玄舘~
中川温泉郷は三保ダムの北側にあります。 日帰り温泉も何軒かやってます。
今回は信玄舘にお邪魔。 ここは神奈川県なのに”(武田)信玄”の名を冠しているのは不思議な感じ。
山を越えて北条(氏康)と戦い、傷ついた将兵を癒したという、所謂”信玄の隠し湯”らしいです。
ホテル内には鎧が展示されています。
午後の部、一番目の客でした。
泉質はアルカリ性単純泉。 浴室にはボディシャンプーの類は設置。
露天は有りますが、寝湯なので体の一部が湯から出てしまうという、変わった?構造。
紅葉の季節なら景色も良いでしょう。
脱衣所。 洗面台が細かく区切られていました。
時間制限あり、入浴料1000円でした。
電気自動車用充電施設も有るので、リーフでも安心ですな!
そして食事の為、都留市に移動します(遠
途中、初めて明神峠・三国峠を通りました。
ココ、いいですね! 尾根を越えるたびに風景が変化するんですよ。
特に三国峠を越えた後の富士山&山中湖。 シルエットが非常に綺麗で、写真を取ってる人も大勢いました。
”君の名は。”じゃないですけど”黄昏時”はすごくオススメです!
↓ イメージ的にこんなもん。
◎松鶴(しょうかく)・都留市
同僚のオススメ、大衆食堂。 ここに寄る為に三保ダムから遠回りしてきました。
オススメは”朝鮮焼” 豚肉、または牛肉とキャベツなどの野菜を炒めたものに、ピリ辛の特製タレで食べる。
私は豚肉の朝鮮焼定食を注文。 豚肉合いますね! 720円
タレは”かける派”と”つける派”が有るようです。 お好みで。
量も多くてリーズナブル。 非常に美味しかったです。
私はピリ辛だと感じましたが、人によっては辛いと思うかも知れません。
その場合は少量だけかけて食べればいいかも。 全量だと辛いよ。
都留には大学が有りますので学生向けのメニューでもあるようです。
朝鮮焼の他にも魅力的なメニューが有るので、機会があれば再チャレンジしてみたいです。
しかし、、、なぜ ”朝鮮”なのか。 それは不明です。 タレが辛いから?