• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

フ~ドバトル2018~北海道出発編~(乗り物同好会)

フ~ドバトル2018~北海道到着編~(乗り物同好会)

同行のもりチビ氏もブログアップしてるので、そちら 参考にしてください。

札幌で迎えた2日目。

昨日は駅弁、ジンギスカン、誕生日祝いケーキなど、

しこたま食べた筈ですが、朝から元気にバイキングです。


勝手丼と蕎麦。


ホテルカレーに黒豆納豆(珍しいよね)とヨーグルト+あんこ



あれだけ食べて、シレっと出発!w


北海道ならでは?


かもかも川?



今日もレンタカー借りるよ〜 相棒はマツダ プレマシー。






今日の夕方には北海道を離れるので、あまり遠出は出来ません。 

それでも余市蒸溜所に行きたい、逆方向の沿岸バスエリア(増毛とか)にも行きたい、

様々な駆け引きがあったものの、両方は無理。間を取る、的なところで、

まずは"みやーん氏のリクエスト"の"道の駅とうべつ”へ向かう事にケテーイ。

その後に余市に向かう事にしました。

このバス、錆が・・・ 厳しい環境下だからかな・・・



◎道の駅”とうべつ” へ

見て下さい。 横の風景が見えませんw すげー さすが北海道!


うひょー! ”北海道らしい”風景  あ~あ~あああああ~♪


とうべつ到着!



ロイズのアイスをぱくっ! 寒くても美味しひ〜

摂取カロリーが心配であります! ウチへのお土産もロイズで買いました。


北海道限定のドリンクも忘れず摂取です。


みやーん氏の野望 希望が叶えられたところで、小樽へ移動。レンタカーを返却しました。


◎小樽から余市へ

小樽からは、この旅唯一のJR北海道の鉄分補給。

駅までの間、手宮線跡の踏切がありました。観光地化されてますね。


小樽駅に到着。 そこに居たのは

じゃなかった、キハ! キハキハキハ!

キハ150と


エンジン換装でパワーアップしたキハ40。


彼らキハと共に余市に向かいます。


皆、バラバラに乗車したのに 全員キハ40側に乗車。

打ち合わせとか無しですよww さすが乗り物同好会。

思えばこのキハ40も、既に関東地方から居なくなってしまいました。貴重です。

それにしても北の気動車は暖房が本気モード。

ダウンジャケット着てたら暑くて暑くてデッキへ脱出。


余市へは3駅・24分間の旅でしたが堪能出来ました。

余市駅到着後、隣接する売店?で見かけたマッサンポスター。


五分も歩くと ニッカの余市蒸溜所!

ドラクエに出てくる城みたいな建物ですね。


今日はもう、車の運転も無いし 思い切り?試飲が出来ますw

中へ〜

ニッカウヰスキーの前身、大日本果汁の工場創立時の事務所。


試飲会場に到着。


試飲セットはこの3つ。

左から余市、スーパーニッカ、アップルワイン。

色も香りも違う三種。

この中ではスーパーニッカが一番好きな味でした。(Mヨシ氏も同意見)

ウイスキーは若い頃には飲んでましたけど(しかもバーボン)今はあまり、、かな。

ちなみに試飲場では有料でおつまみ類も売ってますし、ジュースやソーダ水の提供もあります。

ハイボールにして飲むことも可能です。余市のハイボールなんて贅沢だな〜

私はお土産にスーパーニッカを抱えたクマの置物を買いましたw

ウ〜久し振りに飲んだウイスキーで少し酔いが回っ




余市を後にして小樽へ帰ります。

今度はバスっすよ! JRは早いんですが、いかんせん本数が少ないのでこの選択。

日野セレガ、札幌行き〜。 寝過ごすと大変な事になるから注意しました。


小樽駅で別のバスに乗り換え、向かった先は、、、


乗り物同好会として 空(飛行機)、陸(バス、鉄道、レンタカー、市電など)を乗ってきましたが


残るは海でしょー という事で、

◎新日本海フェリー あざれあ



17時に小樽を出港。明日の9時に新潟港へ到着します。


この あざれあ、露天風呂 も有ります。 (写真無し)

見えちゃうという理由からでしょう、出港してから利用可能となります。




生憎の悪天候のため、デッキなど外へ出られるところが全て閉まってたのが残念でした。





くつろぐ、みやーん氏。


北海道最後の晩餐も サッポロクラシック!

ザンギに肉じゃが? これから向かう新潟からは栃尾揚げ。


乾杯〜 今日は食よりも飲み偏重だー


食事後は自由時間となり、部屋に戻ったオイラは同室のsoramame氏と共に爆睡。

二次会を開くこともなく、寝てしまったのでした。

船はゆっくりと進んで行く、、、 ブログアップもゆっくり進んで行くw



2018年01月24日 イイね!

フ~ドバトル2018~北海道到着編~(乗り物同好会)

初回は羽田空港で駅弁3つ食べた所まで。



今回はいよいよ北海道編。







◎空路で新千歳へ

1255発AIRDOで新千歳へ飛びます。

機体はB767-300 ベア・ドゥ









機内のサービスはドリンク。 私はコーヒーを。



、、、だけですと暇なので

有料メニュー追加。

北海道産鮭のトマトバタースープ500円。



バターのコクと、コーン粒🌽で軽食代わりになる、、かも知れぬ。味は良かった。

ただ、鮭の存在感をもう少し出して欲しかったかな。 コーン粒もプリプリしてれば良かったなと思います。

今回みたいな新千歳便は距離が短いので、コーヒーのサービス時に注文すると

食べ終わる頃には着陸姿勢に入るという忙しい事になりますので注意~



間もなく着陸~ 眼下は苫小牧でしょうか・・・




新千歳空港到着。 空港からバスで移動してレンタカー。



今日の相棒はウイッシュ。



まずは漁川ダム。 その後はJASMAC PLAZA HOTELへと向かいます。









◎漁川ダム

漁川ダムは洪水調整と水道水としての機能をもつ、ロックフィル式ダムです。

北海道では初の雪のダム!!

林の向こうに見える漁川。


周辺マップ。  ボタンを押すと、漁川ダムのマスコットキャラ "いざりん"が色々喋ってくれます。

結構長いw


管理事務所。


まずはダムカードをいただきに参ります。


一階展示室は資料が充実してました。こんな本も。


無事いただけました。住所記入などは無し。


周辺の散策〜 堤体上は車でも通れます。


堤体の湖面側。雪でロックが見えませんね。


下流側。 同じく雪で表面見えず。

雪☃️で周囲は静寂に包まれています。

ピリッと引き締まる寒さは流石北海道だねぇ。

取水塔。普段から水位は低そうです。


おお、夕暮れ時。


それでは今晩の宿に向かいましょー









◎JASMAC PLAZA HOTEL

ざっくり言うと、すすきの と中島公園の中間。

よく温まる”ナトリウム塩化物泉”のホテルです。 レンタカーを返却してから向かいました。


そして荷物を置いて、、、腹ごしらえだッ!!








向かった先は "だるま"

◎だるま 6.4店




成吉思汗のお店。 メンバーオヌヌメの店です!

まずは絶対に生ビール!! SAPPORO Classicの生です


炭火で焼くジンギスカン!

野菜が待ってるジンギスカン鍋に 品数限定の"上肉"をををを


うおおおおお 焼き上がるのを待てないw


肉から出た脂で焼く野菜(ほぼ玉ねぎ)も美味い! お代わり〜


ぱくぱくゴクゴク! 満足して店を後にしました。 煙は凄いけど味も良い!

入店時は空いてましたが、出る頃には後ろに順番待ちが並んでる状態。

人気店なんですね〜 また来たい。







その後は”すすきの”まで徒歩で移動し、各自しばらく自由行動。 腹ごなししないとね・・・

市電の写真を撮るメンバー、雪印パーラー行くメンバー、、、って腹ごなしじゃナイノー?

ここら辺は裏で”某プロジェクト”が進んでいた模様。 ワタシハ シラナイ・・・

ちなみに私はIngressのミッションを幾つかこなした後、市電に乗りました。

本当は近場に銭湯が有れば寄りたかったトコロでした。

市電が循環線になってからは初めての乗車。 



うほ〜! レトロな扉





駅メモとハイドラ起動しながら乗ったよー









◎某プロジェクト

ホテルに戻り、温泉でジンギスカン臭(仲間内一部ではケモノ臭とか、けもフレ臭などと)を落として風呂上がりの一杯。



部屋に戻り、セイコーマートで買い込んでおいた地域限定的な飲食物等で二次会開始。


右下の "夜霧よ今夜もハンバーガー" って何ぞw

ニューラウンディ ダブルイチゴ とか甘〜いパンを食べたりして。

今日1日で何千キロカロリー摂取してるんだろうかw


やがて日が変わり、、、


突然、Mヨシ氏が「ここで甘味王選手権、、、」とか言い出して。

は? 今日は朝から散々食べて、さっきもダブルイチゴを食べたばかりw

ここでまた、体を張ったネタなのか? と全然理解出来ない俺。

すると窓際から大きな紙袋が登場。

あんな紙袋、この旅行の中で見た事ないぞ、、、と。

中から出て来たのは!


誕生日祝いのケーキ!! しかもホールで!デカイ!

ちょ、お誕生日の"お"が"ヲ"になってるんですけどw

どうも事前に注文しておいて、先程の自由時間の間に受け取りに行ってたようなんです。

偶然、オイラは単独でぶらぶらしてたから都合良かったのかなと。

ナイショで俺の為に用意してくれたみんなに感謝です!!

札幌の地で誕生日ケーキを食べられるなんて想像もしなかたーよ。

そして6つに切り分けたケーキのうち、2つをオイラが食べて"甘味王"になったのでしたw





1月20日、●●歳デス、、、。
2018年01月23日 イイね!

フ~ドバトル2018~準備編~(乗り物同好会)

このブログは19日からの分になります。


2年ぶりの参加となりました、フードバトル。


2016年のフードバトル大阪

2日目以降



今回の駅弁調達は新宿京王百貨店の"元祖有名駅弁と全国うまいもの大会"

行く前に食べる、行きながら食べる、行ってから食べる、泊まって食べる、等々

いつでもどこでも、何でも有りの食い道中です。

メンバーは、私を入れて5人。

soramame氏、ミヨッシー氏、みやーん氏、みん友のもりチビ氏。




取り敢えず決まってるのは羽田空港に集合する事。

乗るのは"1250発AIR DO"

そして駅弁大会の開始は1000ですから、大体行動は似て来ます。

私は輸送弁当3つ買って新宿バスタから羽田空港へリムジンバス!

荷物と駅弁3つ抱えてますから、乗り換え無しで行けるのは楽チンですよ。

ほぼ同じ頃、私以外の4人は新宿から山手線、品川から京急経由で羽田空港へ出発しました。

新幹線車庫を見ながら〜



途中、渋滞気味でしたから、電車の4人の方が早く着くものと思ってましたが

防護発報だか、線路内立ち入りで列車が動かないアクシデント。

中央線回り+モノレールで迂回してくるようです。



私は先に羽田空港に到着。





御大のご近所を無事通過した模様





時間もあるしー

弁当を食べます。

買ったのは3つ。 北海道方面ではないものを選びました。




◎かにさばしじみのもぐり寿司。

具が小さくて、そぼろ弁当みたいにどんどん口に放り込めますw

美味しいんだけど個人的に少し味が濃かった。

山陰本線 松江駅。





◎みかんブリの西京焼き弁当。

ちょっとご飯が固かったー

みかんの風味はしたようなしなかったような。

西京焼きだから西京味噌の味になっちゃうよね。

山陽本線 岡山駅。





◎日本海 鰰すめし

焼いた鰰(ハタハタ)入りの弁当。

尾は焦げてますが、苦味もなく美味しく食べられます。

酢飯の味に押され気味なハタハタでした。

秋田新幹線他 秋田駅。





待ってる間に一気食いしてしまいました。




暫し待ち、、






合流!


早速、今回買った(食べ終わり含む)弁当の数々を記念撮影。



5人で14個。 まぁまぁかね。

私の駅弁食いは離陸前に終わってしまいましたが、旅はこれから。

北海道編に続きます。

2018年01月22日 イイね!

長野県のダム 〜梓川系三兄弟〜

長野県のダム 〜梓川系三兄弟〜今更ですが、14日分のブログになります。



今年初のダム訪問は来週の旅行を予定してましたが


日本海側を中心に降雪の情報。

長野県松本に用事が出来た。

同じエリアでダムカード未収集がある。



という事で行ってしまいました。

長野県松本の西方、岐阜県に抜けるルートに存在する

東電管理の稲核ダム、水殿ダム、奈川渡ダムの3つです。



ちなみにダムカード発行以前にここを通った事が有ります。




梓川水系の3連ダムは全て私の好きなアーチ式。

周囲の岩盤が丈夫だという事ですね。



移動は松本でのイベント終了後。

下流からまず、稲核ダムへ。


◎稲核ダム

イネコキダムと読みます。

国道沿いにあってよく見えるのに、交通量の多さ、道の狭さ、停める場所の無さの為に見学時間が取れないダム。

いい味出してるダだしバス停脇の空き地に車を停め








ダム目の前の橋から写真。

狭いから注意ねー くっ!逆光



下方に見える廃橋は、前から気になっていますw

とりあえず証拠写真確保です。

稲核ダムには後でまた来る事に、、、


●稲核ダム再び

帰りに寄ってみました。 こんな所を通って


上から見えた 廃橋


親柱には何も表記無し。



この橋は国道158号線としてではなく、ダム建設用としてのものなんでしょうか。


この位置から見る稲核ダムは迫力ありますよ!


右側には ホロージェットバルブ。





◎水殿ダム

ミヨドダム と読みます。

道の駅のすぐ近くになります。

見事な一枚板w

建設現場の仮囲いみたいに、ノッペリです。

これはこれで個性強いわー

証拠写真確保〜!


ここは広場へ降りる道が有ります。

そこには!

雪!



雪!



足跡を付けないように撮影したりと、ちょっとした変態。


稲核とは違って触れ合えるのは良いですね。

堤体下。






アーチ型。いいですねー!


上流側。あの向こうに奈川渡ダムがあります。


管理所。 ここではダムカードは配布してません。



稲核と水殿のダムカード受領は道の駅へ。



証拠写真を見せて頂きました。

ここの名物、わさびコロッケ。


親切に配布場所の案内が。

気を付けなければならないのが、奈川渡ダム。

紹介されてますが、ここでは配布してませんので。


それでは、三兄弟最後にして最奥の奈川渡ダムへ、、、


◎奈川渡ダム

最上流。バス停もあるよ!



三つの中で一番堤高が有ります。



風が半端なく、下手に身を乗り出せない。恐怖感マシマシ。

堤体上は国道158号線で安房峠方面へのルート。

観光バスも走ります。




管理事務所。無人です。




証拠を確保したので グレンパークさわんど へ。

ココ、もう少し行くと岐阜県なんだよね〜 遠い。



これで3枚揃いました! 有難うございます。



◎番外編

松本周辺のコンビニで売ってる えのき氷


色々な料理に使えます。3つ購入しました。

便利ですよ。


Posted at 2018/01/22 12:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

ガンプラ HGシリーズ最安シリーズ? ジム

ガンプラ HGシリーズ最安シリーズ? ジム調子に乗って次のガンプラ。

HGシリーズの中でもズゴックなどと並んで安〜く! 売られている ジム です。

↓594円




ズゴックとジムといえば、シャアズゴにサクッと串刺しにされてるシーンを思い浮かべますが、、、w

安いもん同士で、あのシーンを作れってか?


安いという事と、初期の製品という事で パーツ少な!

これと、あと一枚のみ。



それよか、色別に見事に成型したもんだと感心します。


安く、(パーツが)少なく、これは初心者にうってつけ?



と思ったら



いや〜 これは手の掛かる子だわ。


肉痩せが非常に多いです。

凹部に合わせて削ったんです。

塗装するなら、パテ盛りして削る方が早そうですが

前回のザクCのようにトップコート仕上げなのでパテは使いません。



組む時間より削る時間の方が多いw



そんなこんなで、ようやく完成。



やはり可動域は少なめですネ。

合わせ目や肉痩せ等を考えず、素組みするなら大変お安いキットです。


これで やられ役 相方が出来ました。








ガンプラ、もう一個別なの買っちゃってるんだよネ〜

ハマルノ コワイヨ-
Posted at 2018/01/16 08:05:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑くて今朝はお見送り無しだった(笑


これは昨日のケンタ。」
何シテル?   08/08 08:45
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123 456
78 910111213
1415 1617181920
21 22 23 24 252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation