• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

八ッ場ダム建設現場見学と近場のダム ~後半~

後半は八ッ場ダム近場のダムを紹介。





両者とも一般のダムカード配布対象では有りませんが、

鍛冶屋沢ダムは東電のアクア何ちゃら(忘)プランに加入してる人のみ貰えるダムカードが有ります。




◎大津ダム

八ッ場ダムの上流(西方)、駅で言うと長野原草津口駅の隣 群馬大津駅から近いところに大津ダムは有ります。

ネットで見た時、その変わった出で立ちに惹かれてしまいました。

これは見に行かねばと。

すぐ近くまで車で行けますが、急坂なのでエアロ装備車は気を付けて。

到着。



まず ゲートが まる~い ですね。 ローリングゲートというものです。

開いてるのか漏れているのかw



そして玉石?

流れを弱める為でしょうか。 見た目にも良いアクセントです。



その下も玉石。 流れを弱めています。

副ダムは見当たりませんでした。 まぁ、堤高20mを切ってますからね、、



謎の穴。

石仏を安置したくなるような穴です。



水は酸性で緑がかっています。


規模は小さいですが、面白いダムでした!



目的/型式 P/重力式コンクリート

堤高/堤頂長/堤体積 19.6m/73.9m/11千m3

ダム事業者 東京電力(株)

着手/竣工 1928/1931

昭和初期に竣工したダムでした。

この時代のダムは個性があって面白いですね!











もひとつ紹介。

八ッ場ダムの東方にある吾妻川の支流、鍛冶屋沢川にあるダム、鍛冶屋沢ダムです。

導流壁に特徴があるので行ってみたくなったダムです。

現在、国道のバイパスがトンネルでスルーしている地域。

向かうには旧国道を走る必要があります。下図参照。

そしてダムより手前までしか車は入れません。最後は必ず徒歩になります。

この"徒歩"の部分が、かなり危険でした。今までで一番w



◎鍛冶屋沢ダム

最初に話したように東電のプラン加入者のみ対象の限定ダムカード配布対象。

そういう特別な方も、もれなく現地に行って写真を撮らねばならないのですが、、、

ヒジョーに危険です(テレンス・リー風に) 

私はプランに加入していませんので、ただ見に行くだけです。

まずは移動可能なゲートを越えて奥まで。

バイパスの下辺りには こんな未成道?の痕跡も。



ここから徒歩になります。川に沿って歩いていきます。



川横には歩道らしきものがあり、しばらく迷う事はないかと。

しかし谷なので薄暗く、落ち葉が積もって暗い雰囲気。



少し進むと最大の危険ポイント。



柵を破壊するほどの落石があったようです。



生身の人間に当たればひとたまりも有りません。 

頭上にも十分注意して、地震などが有った場合は回避行動をとってください。

上部に落石防止工事はされていません・・・



そんなこんなで、たどり着いた鍛冶屋沢ダム。

周囲は暗くなり始めています。



ちょっと不気味。 真ん中にはうず高く・・・



他では見たことない堆積物の山。



堆積物の向こう側に近づいてみると・・・最近ペンキ塗装したばかりの手すり。



その上に上ると 導流壁が左岸側だけに有りました。 手前には何もなし。



越流すると、提体に沿って流れてトンネルに集約されて流れ出る仕組みです。 

”型にハマらない”野心的な? 構造ですw  竣工も大津ダムと同時期で昭和初期ですし。



右岸側の提体。 左側に側溝が見えますが沿う形で道がありますので、そこを上ります。



鍛冶屋沢ダム。



提体上は立ち入り禁止。



これは ”アクアエナジー(例の東電のプラン)加入者”なら、

「鍛冶屋沢ダムの写真を撮影して渋川事業所でログイン画面と共に見せれば限定ダムカードがもらえるよ!」 という看板です。


サラっと簡単に書いてあるんですけど・・・

落石の恐れのある道を通らねばダムは撮影出来ず。 おまけに渋川事業所はここから32kmも離れてる・・・東電も冗談がキツイですなw

例えば落石箇所より手前に別の看板を設置して、それで代用。というワケにはいかないのかな?

何かあっても知らないよ~

私はただのダム好きですが、自己責任でココまで来ています。





ダムの水はやはり緑色。 流入する”水のうねり”があって一層不気味です。



目的/型式 P/重力式コンクリート

堤高/堤頂長/堤体積 39.2m/90.9m/29千m3

ダム事業者 東京電力(株)

着手/竣工 1927/1929


古いダムで個性的。 右岸はアクセス出来ますが、左岸は尾根越えをしないと到達出来ないとか。

何れにせよ、到達するまでの道中は安全に十分配慮してください。

このエリアは八ッ場ダムだけではないってことで・・・機会が有ればぜひ・・・


帰りは榛名湖を抜け高崎の山岡家でラーメン食べて帰りました。





鉄道編も後日アップしたいと思います。


Posted at 2018/03/21 20:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

八ッ場ダム建設現場見学と近場のダム ~前半~

八ッ場ダム建設現場見学と近場のダム ~前半~八ッ場ダム工事事務所が木曜日と日曜祝日以外に開催している

"八ッ場の今を巡る現場見学会"

・要予約(前日まで・先着20名)
・木曜、日曜、祝日は休み
・土曜のみ2回開催(他は1日1回)
・行程2時間ほど
・マイクロバスでの送迎有り(長野原草津口駅の隣"長野原・草津・六合ステーション"と道の駅"八ッ場ふるさと館")
・なるほど!やんば資料館にも寄る
・ダムカードが貰える

ですが、三月一杯でこのツアーは終わりです。




四月から九月までは

"八ッ場ダムぷらっと見学会"に変わります。

・予約不要(先着40名程)
・木曜のみ休み(木曜祝日は開催)
・平日二回開催、土日祝日は五回開催
・行程40分ほど
・マイクロバス送迎無し。(建設現場近隣の川原湯湖畔公園に集合、解散。全行程徒歩移動)
・なるほど!やんば資料館には寄らない
・ダムカード配布無し



予約不要なので当日でも参加可能ですが

集合場所の"川原湯湖畔公園"は駅から遠く、基本的に車の人でなければ参加が難しくなります。

何よりダムカードが貰えなくなるのは痛い。

吾妻線旧線の遺構も見ておきたい・・・終了まで半月。 行ってきました!





◎"八ッ場の今を巡る現場見学会"

私は長野原・草津・六合ステーションでの乗車を選びました。

ここからだと、バス始発で好きな席に座れるからです。

ここに集合した見学客はオイラの他、四人。

私以外は電車利用で、参加二回目というグループもいました。

移動は日野 MELPHAというマイクロバスです。



車内。



道の駅への10分程の移動中、、、

あーっ! 眼下に何か見えましたよw 詳細はまた別途。



道の駅で更にお客様。

これでほぼ満席となりました。





◎なるほど!やんば資料館

まず「なるほど!やんば資料館」に寄り、コンシェルジュのキクチさんの説明。




キクチさんの説明中、一人で勝手に喋ってくる ペッパーが笑えました。

中は狭いですが、模型や資料、パンフレット類が沢山置いてありましたよ。

↓ 水没するエリアの模型。 長さ8kmになると言っていました。 青いところが沈む予定です。 






これはコンクリート材を運ぶコンベアーの資料。



巨大な重機のタイヤ。


四月からの"ぷらっと"ではここに寄ることも有りません。 残念ですね。




ここから再度バスに乗り、現場へ向かいます。

国土交通省のヘルメットを被ります~




ここから徒歩。 ”ぷらっと見学会”はここからのスタートになる筈です。



ここからは建設中の堤体へ歩きです。



到着です。ここに重力式コンクリートのダムが造られます。

まだ全容は見えて来ませんね。



コンクリートに使う砂利は四種類のサイズがあるそうです ↓



発電所はダム直下に。



吾妻川はここからトンネルで工事箇所を迂回しています。



まるでUFOキャッチャーのように巨大な重機も吊り上げるクレーン。







下を見ると、、人が小さいヨ〜




ああ、吾妻線旧線の橋梁。 もう近づけません。

茶色い丸い管はコンベアーです。屋根が付いてるので丸い外観なんです。





採掘場所から吾妻線の線路敷を利用して敷設してます。

まるでミミズが這っているかのよう。

はるか昔は鉄鉱石と人。今は砂利の輸送路となりました。





打設はまだまだ続きます。 首都圏唯一の建設中ダム。

”湛水”の時期になったら、また来ようかな?  


あ、そうそう。 八ッ場ダムの話は終わりですが、近場には別のダムがあるんですよ?

ここまでで長くなり過ぎたので、後半に。



Posted at 2018/03/20 01:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

ブルーベリー地植え

ブルーベリー地植えスリット鉢植えで一年間、様子見していた

ブルーベリーを地植えにしました。

酸性土の仕切り用に、ジョイフル本田で購入していた

畔用波板を仕切りとして使用。

(畔太君 波型 40×120cm 400円 2枚使用)

土を耕したり、杭を打ったりと土木作業で体を使ったヨ〜






あと、初挑戦のアスパラガス株も植えました。



はてさて、どうなる事やら、、、
2018年03月13日 イイね!

行者ニンニクとか備忘録

行者ニンニクとか備忘録草ボーボーで見苦しいけどw

植えてから3年目? 忘れてしまた。

ようやく行者ニンニクらしくなってきました。

先日、ジョイフル本田で三株購入、追加。




今年はブルーベリーのエリアを少し広げようかと思います。

その分、ほかのエリアが縮小しますけれど。

サザンハイブッシュ系の サザンオニール、ブラッデン、サンシャインブルーに期待です。



ほか、モクレンなど 特定の樹に元気がない。

土の酸度が合わなかったりするのかな?

一度測定してみたいが、酸度計は高い!

PHが細かく測れるリトマス試験紙が通販で売っている模様。

買おうかな。
2018年03月11日 イイね!

黑咖啡

黑咖啡ムゥ〜

おかしいなぁ、このエメマンは砂糖もミルクも入っている筈なんだが、、、

渋谷にて。

プロフィール

「変なもの見つけて昼に食べてますー

ピクルスをゼリーで固めたもの。味は薄めなので、
もう少し酢が強くてもいいかな?
もう買わなくてもいいかな?と私は思いました(笑」
何シテル?   08/20 12:49
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
4 5678910
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation