• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

防鳥網

防鳥網目ざとい鳥による横取りからブルーベリーを守る為に防鳥網を設置しました。

熟すのを安心して待つことが出来ます〜



翌日収穫。



Posted at 2018/06/26 23:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

群馬鉄山 と 太子駅

野反ダムに行った日。

当然、太子駅関係の鉄分も補給。

品木ダムの後にチャツボミゴケ公園に向かいました。

ここは群馬鉄山跡で、露天堀りしたあとが”穴地獄”と呼ばれ、

酸に強い”チャツボミゴケ”が群生している珍しい公園だそうです。(群生は本州唯一だとか)

その「群馬鉄山」こそが太子線、ひいては現在の吾妻線の敷設理由でもあったのです。

戦中から稼働しましたが、大半は戦後復旧のために群馬の鉄は使われたそうですよ。

こう聞いてみると、確かめたくなりませんか?(俺だけ?w)



◎建設当時の長野原線(現:吾妻線)





◎太子駅とチャツボミゴケ公園(群馬鉄山)との位置関係






チャツボミゴケ公園入口。 

入場料が500円かかります。




登山道を歩くことも可能ですが、巡回バスで穴地獄までの1kmをショートカット!

但し、協力金100円ががががががg




白根山に近いという事を再認識させられる看板です。




案内図。奥の穴地獄付近が露天掘りの跡地。




褐鉄鋼が顔をだしています。 これが大量に産出されたそうですよ。




ジェシカ(道端)にも 褐色の。




これが穴地獄。チャツボミゴケの群生。





穴地獄の全体




チャツボミゴケは強酸性の中で生きられます。

凄いね。この土地ならでは?




露天掘り跡 そのものに鉄山の遺構は確認出来ませんでした。

他にもあわよくば索道の痕跡が無いかなーと期待しましたが、見つけられなかった。

↓ 昭和23年米軍による空中写真。



尾根、谷に関係なくまっすぐ伸びる何かの線。

索道じゃないのかなぁ?

この後の年代で、それらしいものは見つからず仕舞いでした。

しかし索道という性格上、ほぼ直線の最短距離で鉄山と太子駅を結んでいたと思われます。

その点、真っ直ぐ太子方面に向かうこの線。可能性はあるかなと。






◎太子駅跡

鉄山側は見学しました。

太子駅側も見て見ましょう。

保存プロジェクトが進み、車両が置かれているかも知れません。

ホッパー施設を上から見たもの。かなり老朽化が進んでいます。




ホッパー内の一部にレールが敷かれていました。





ホッパーと駅構内。 おお!貨車が留めてある!




駅構内は復元された駅舎内を通らないと入れません。

町内の人以外は有料です。





構内には貨車2両。これは復興プロジェクト通りですが、どうにも違和感。

実は大井川鐵道井川線用貨車なのです。

つまりナロー規格の小さな貨車。

プロジェクト通りだとSL(C11)も来る予定ですが、規格の違いはどうするのでしょう?

心配のタネです。







昔から残っているトイレが乳幼児所になってしまったのは残念。




駅舎の中には展示品。




運賃表。実現していない”草津温泉”行きや”野反湖”行き切符も売ってるようですw



一通り完成したようです。 今度は時間内に入らせてもらいたいな。




◎おまけ

何故か、廃バスが多い地域だー








重機もだー







◎太子駅関連の過去記事 
 12年来のお付き合いw 今と比べてみて。


2018/04/20 八ッ場ダム見学と鉄道


2014/03/16 太子駅跡と川原湯温泉駅 ~無くなった駅と無くなるかもしれない駅 沈む前の川原湯温泉駅が!

2008/09/23 秘湯 湯の平温泉へ 鉄分編w


2006/07/23 草津・白根日帰り旅行 ~番外編・吾妻線の廃線区間~




Posted at 2018/06/24 02:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

群馬県のダム ~野反ダム~

ようやく群馬県のダムカード、最後の一枚。

関東地方最後の一枚のダムカードが、手に入れられる日がやってまいりました。

(ここら辺はイタチごっこなんですけどね)

最後の一枚とは野反湖の野反ダム。

ナウマンゾウで有名なとこだよね・・・ってそれは野尻湖じゃw



軽くボケツッコミをカマしたところでレッツゴ~!







まずは狭山PAで腹ごなし。

大根茶そば、だったかな? のダブルですよ。

シャキシャキした大根がサッパリさせてくれます。





伊藤園だけど地域限定 ”狭山茶”





こちらは群馬県に入ってから。群馬限定 ランチパック。

榛名牛乳のホイップクリームを使用。





暮坂峠を越える、県道55号線の途中では行者ニンニクのポット販売w

珍しいね。購入してしまいました。200円〜






◎品木ダム


いつでも緑ぃ"品木ダム" 天気も良く、緑が際立ってる。 強酸性の水を中和する為に、石灰ミルクを混入しています。

さすが草津温泉の近隣。

今回は通りがかっただけでダムカードは貰いに行きません。





◎野反湖


冬季閉鎖していた国道405号線を走り、野反湖へ。 

野反湖で405号線は行き止まりですが、この先も未通区間を経て新潟県まで続いてます。

野反湖って初めての訪問なんですけど、関東地方の群馬県に有りながらその水は全て日本海に注ぐ変わった湖なんすよ。

県境の手前で分水嶺を越えてしまう不思議な湖。





湖が見える地点はもう分水嶺を越えてまう。 天気もここを境に変化しています。




野反湖! 綺麗だ!



かなり高度を下げてようやく堤体まで。 ロックフィルですが、結構荒々しい岩ですな。




湖側。 コンクリが結構くたびれていますね。




提体上。




洪水吐きとNOTE。 溢れる事なんかあるのかな?




下流側。 この先は長野県。 野反湖の水は関東には戻らない。




道路最奥のビジターセンターでダムカードを戴きました!





ダムの看板。




水利使用標識。




標高も高いせいか、気温も低くて超過ごし易かったです。 避暑にはいいね!

満足して帰りにはもひとつダムに寄りました。

そして関東地方ダムカード・コンプリート!!




◎白砂川ダム


距離的には野反湖に一番近いダム。 しかしこちらは利根川水系で太平洋に注ぎます。

ダム管理主任技術者の方は野反ダムと同じw ※ダムカード非対象ダム




写せる場所が少ない。




下流側に回り込めば、堤体を写せるかと思ったのだが・・・

見えたのはオレンジ色の河床! 写真で見るよりも鮮やかでビックリ! 

こりゃ白砂川では無く橙砂川だ。





今回、鉄分補給もしたのですが、それはまた別のブログで・・・

Posted at 2018/06/21 03:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【車】ハイドラ! | 日記
2018年06月13日 イイね!

”丘の湯”と”季乃彩”コラボ・スタンプラリー

”丘の湯”と”季乃彩”コラボ・スタンプラリーよみうりランド隣接のスーパー銭湯”丘の湯”

南多摩駅近くの稲城天然温泉”季乃彩”

距離的にもまぁまぁ近い”両浴場”がコラボ。






台紙を貰って6月15日までに両浴場を訪れてスタンプ押印。

30日までに再度両浴場を訪れて計4つのスタンプが集まれば両浴場の招待券が1枚づつ貰える。

これはお得! という事で早速集めてます。










Posted at 2018/06/14 08:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】温泉 | 日記
2018年06月03日 イイね!

NePOCオフ会会場の脇で探索w

NePOCオフ会会場の脇で探索w2018年6月3日、サイボク第三駐車場で開催されたNePOC関東オフ会。

自己紹介とともに全てのNOTEを撮影しましたが、そのまま公開出来るわけでもなく。

すいません、ブログでは極々一部の方の紹介のみとなります。




ひこおきさん。 同じモードプレミア乗りでございます。

サイドステップを装着され、スタイリッシュに仕上げていました。





もけにゃんさん。

同じプレミアムコロナオレンジ色。 ちゅるんちゅるんウィンカーを装着。イカしてます。

オフ会の時間の中で シャークフィンアンテナを取り付けていました。早っ!





参加車はホワイトが圧倒的!に多かったです。




ブラックもなかなかの陣容。 安定的に人気のあるシルバーが一台だけなのは意外でした。





車を揃えてキメ写真。 誘導も有難うございました!

普段は端にいるオレンジが目立つ場所に来られて嬉しかったです。




昼はBBQ。 美味しい豚肉を堪能。




午後。 あまりの暑さにダレ気味。



15時を過ぎたところで中締め、私達は帰りました。


有難うございました! 播州!など遠方からの方、幹事の方もお疲れ様でした!

帰りはコメダでクールダウンしてから帰りました。















◎番外編



実はオフ会開催直前。その会場の脇で・・・




怪しい道?が見えたんです。 

なぜ惹かれたかというと、細いんだけどアスファルト舗装、そして白線の痕跡。 廃道好きの琴線に触れるヨ~

これは昔は車道だったのでは?

この場所の地図はこんなん。







もう少しでオフ会開会だというのに探索w   道を振り向くと





進むとこんなに細く




やがて車道に合流します。 




振り向いた図ですが突き当たった道路は 総合公園通りというようです。




合流地点は舗装の段差あり。




脇の石碑はかなり古い。 天明とか安政という年号が見えます。 





航空写真で比較してみます。

まずは現在。




過去に戻ります。 1979年。 総合公園通りは完成しておらず、今回の怪しい道が現役です!





更に1961年まで遡り。 

モノクロ写真で最早、県道すら存在しておりませんw  私も存在しておりませんw

怪しい道が現役バリバリ(死語) っていうか、この地区の主要道じゃないですか??






今は落ちぶれている道も、調べてみると昔はとんでもなくメインの通りだったかも知れませんよ。


面白いなぁ~  って思うのはオイラだけ??



Posted at 2018/06/04 12:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【趣】廃なモノ | 日記

プロフィール

「NEC のラグビーチーム グリーンロケッツ東葛。 譲渡に向けた検討を始めた、とニュースが流れました。 右上。

NECには女子バレーボールチーム レッドロケッツ川崎もあり、日本代表選手も沢山所属。 左下。
企業が同じなのでマークもクリソツ。

ちなみに右下はゼビウスのソル・バルウ」
何シテル?   08/20 22:28
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17 18 1920212223
2425 2627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation