• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

タイヤ交換とか庭いじり

タイヤ交換とか庭いじりブルーベリーの花も膨らんできました。





庭に沢山生えてきた雑草を引き抜きました。

雑草もだけど、ユリとか行者ニンニクが違う場所から生えてたりw

間違えて引っこ抜くところだったー

アスパラの芽がまだ出ていないのが気になる。






そんな庭いじりの後に夏タイヤに交換しました。(詳細は整備記録参照)

洗車メニューのオプションにある「下面洗浄」をやってからだと、タイヤハウス内も綺麗でやり易いっす。

これで柔らかいスタッドレスとは冬までお別れ。

夏タイヤでカッチリと路面を捉えて走れるぞー

ドライブに行きたいなぁ〜


Posted at 2019/04/22 12:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月18日 イイね!

緊急車両運転訓練

この日、喜多見の交通安全教育センターに緊急車両の運転訓練に行ってきました。












今年、ウチの部署の緊急車は無くなることが決定してるので最後の訓練でした。

フルブレーキング訓練や緊急走行時のマイクパフォーマンス(違)、一本橋走行、狭路走行などなど。

中でもタコツボ運転のテクニックは覚えておくと便利ですね。

訓練中の写真は無いのですけれど、反時計回りにハンドル切って進んではバック。

バック時には逆ハン切らず、真っ直ぐにバックするのがコツらしいです。

逆ハン切ると自車の回転軸がズレて"ドツボ"にハマるそうです。




家のランカスターは小回り効かないので、どこかで役立つテクニックかも知れません。

覚えておきます。

Posted at 2019/04/21 04:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

天皇陛下御在位30年記念ダムカード

天皇陛下御在位30年記念ダムカードタイトル長っ

その名の通りのダムカードが一部で配布されちょります。

ノーマルとは写真もデザインが変わっていて四種類。

これは貰いに行かねば!

と2月から思ってはいたのですが。

やっと対象のダムに行けることになりました。


どうせ行くのなら、ダムカード集めを始めた "湯西川"に行こうかと。


とか言いつつ、まずは川治ダム。

ここは湯西川の手前だから仕方ないw



湖面が綺麗なエメラルドグリーン。


見事なアーチ。





今なら ノーマル・アフターディスティネーション・御在位記念の三枚がっ!



ぼ、ボケてる。




次は五十里ダムッ



ここはいつでも工事してた印象が強い









そして!

私のダムカード生活の始まりの地!

湯西川ダム! のカレー



道の駅"湯西川"で提供中。

堤体がインゴットみたいですなw

カタチは似てないけど、味は良いよー

日光産の野菜を使った中辛のベジタブルカレー。

ジャガイモの代わりに大根。豚肉も少し入って具沢山のカレー。

家庭のカレーな雰囲気で満足です。

久々に美味しいダムカレーに出会いました。

ちなみに湯西川ダムカレーは大盛り。

川治ダムカレーは普通盛りになります。

それぞれオリジナルのダムカレーカードが付いてきます。


腹ごしらえをしてモノホンの湯西川ダムへ。




相変わらずデカイ!



ここでも三枚!





本当なら、この後に 川俣ダムで御在位30年記念ダムカード4種類コンプリート!

と行きたかったのですが川俣ダムは冬季休業中だった(泣

今回は諦めて、黒部ダム近くの日帰り温泉"四季の湯"に行きます。

何も無いけど静かで良かったんよ。

ダム近くなんで明るい時に見てみたかったし。





◎四季の湯


まずは近傍の黒部ダム。

奥に赤い屋根が見えますかね?あそこが四季の湯。



こちら四季の湯。 入浴料500円です。



入ってすぐの休憩所。 貴重品はロッカーへ。(100円で戻りません)



脱衣所。何にも無いよ。



扉を開けると、こんな感じ。

奥に黒部ダムのゲートが見えます。

白い建物は発電所。 丸見えですが、普段人はいないんじゃ無いかなw


洗い場。石鹸しか置いて無いっす。

シャワーも温泉使ってるらしく、微かに硫黄の匂い。


発電所への送水管を眺めながらの露天風呂。



心地よい風が吹き抜ける〜


一時間、たっぷりと浸かって温まりました。

最後まで私一人でしたよw





ここからは標高の高い所を通りますよ。

そうすれば、アレが見れるかも。

大笹牧場を経由して日光市街地を抜け、足尾方面に向かいます。

黒部ダムです。僅かにアーチしてますね!



左手に四季の湯。




更に標高を上げて、、、



アレとは雪のことです。

多分、今シーズン最後の雪との戯れでしょうw

これで安心して夏タイヤに履き替えれます。




足尾を抜けて国道122号線で大間々方面に。

と来れば"丸美屋"に寄るしかないでしょう。


おっ?トーストサンドに新メニュー!



ひもかわうどん登場! これは食べるしか無い

うどん同士、くっつき気味でしたw



もう少しイケるな、、、



ラーメン販売機で唐揚げラーメン!

当たりなら鶏のゆで卵入り。私のはウズラ卵でした。



食べ終わる頃、オーナー夫妻が来て補充作業。


帰ろうとしたら、「遠くから来てくれたから」

という事でボールペンとステッカーをくれました。



有難う御座いました!
































Posted at 2019/04/16 23:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【車】ドライブ | 日記
2019年04月13日 イイね!

土浦武器学校

土浦武器学校前回の三式中戦車と八九式戦車以外にも展示車両はあります。

陸上自衛隊の戦車と大戦中のアメリカ軍の戦車。

これらを紹介したいと思います。

現地に行って思ったのは、午前中はメチャ逆光です。

撮りづらい~  

可能ならば、昼過ぎの方が良く撮れると思います。(桜の陰が入りやすくもなりますが)




◎60式自走106mm無反動砲

ちなみに自衛隊の〇〇式というのは西暦××〇〇年に制式化されたことを意味します。

戦前・戦中の三式、八九式は西暦ではなく、皇紀△△〇〇年制式化の意味です。 

零式戦闘機(零戦)も同じですよ~




この60式は戦車ではないですが、戦後初の国産装軌車両だったかと。

シュミレーションゲーム、大戦略では安価なユニットとしてお世話になりましたw


リア


移動時は砲塔?を収納してこんなに低くなります。

シレっと道路を走ってても気付かないかもw




◎61式戦車

戦後初の国産戦車。 もう退役済みです。

特撮映画では怪獣と対峙したり、戦国自衛隊ではタイムスリップしたりと波乱万丈な戦車。


リア。

各国の戦車に比べると小さいですが、日本の鉄道事情を考慮してこのサイズになりました。




◎74式戦車


古いですが、個人的に日本らしくて洗練された戦車だと思います。

別の駐屯地の戦車添乗体験で2回乗りました。

ディーゼルターボの加速は半端じゃなかった・・・



リア






◎90式戦車


ロシアの脅威に対抗する為の戦車で主に北海道に装備されました。

仮想戦場が北海道なので鉄道輸送は考慮されず?車体は大型化。

各国並みに大きくなりましたが、74式より乗員は1人減って3人に。



リアディゾン




現在は10式戦車も登場していますが、こちらには展示されておりませんでした。




次はアメリカ軍。

戦後は自衛隊に供与されて使われたものも有ります。


M42対空戦車

タミヤからダスターという愛称のプラモが出ていますね。自衛隊におったよ。



M24軽戦車

愛称”チャーフィー” 軽戦車なので装甲薄め。 早いけど。 自衛隊でも使用。



M36駆逐戦車

愛称マイケル”ジャクソン” タイガーやパンサーに対抗する為に90㎜砲装備。
これ、自衛隊に居た? 知らないんだけど



M4中戦車

愛称”シャーマン”キング


”赤いきつね”のCMで武田鉄矢を追い掛け回してた戦車w 朝鮮戦争にも参戦、自衛隊にも供与されました。



ここで紹介しきれない火砲や自走砲もあるので、ぜひ行って自分の目で確認してみて下さい。


山本五十六元帥の像と戦車たち。



駐車場側の格納庫には零戦の模型があります。(実物大)


戦車について色々書きましたが、相違点など有れば御教授下さい、、、



見終わって丁度昼時。

茨城町のドキドキ村に移動します・・・



◎ドキドキ村のレストラン


地元・茨城県の食材を中心にしたレストラン。

野菜豊富なメニューをバイキング形式でタップリと。


おかわりw  撮ってませんが3回目もいきましたよ


美味しかった。 量を食べましたけど、野菜メインなのでヘルシー(だと思いたい)






◎タカノフーズ(おかめ納豆工場)見学

無料で見学できる博物館があります。 工場見学も日2回実施。

博物館自体はあっという間に見終わります。売店での購入がメインになります。






◎茨城空港

茨城空港の脇にはF4が2機展示されています。





空港の展望デッキにて。 タラップにガルパン。


デッキにもガルパン。



東京駅行のバス。 搭乗者は500円! 普通利用でも1200円!! 安い!








◎セイコーマート

北海道メインのコンビニですが、茨城、埼玉の一部でも営業中。



関東では見られない品揃えが魅力。











◎廃橋(関東鉄道)

移動中、見えてしまったのだよ。


見ずには居られないw




◎温泉

ほっとパーク鉾田。プールも併設した日帰り温泉。

黒湯が黒かったねぇ〜 ってワケが分からない?

黒湯を謳ってても薄〜い黒も有るんですよ。

しかし、ここのは濃いです。

脱衣所から浴室に入る所のマットが残念。においが、、、






◎坂東太郎

季節限定のあさり入り鍋焼きうどんでシメ。

茨城県に来ると、どうしても坂東太郎を探してしまふ。

ちょこちょこ動いたなぁ。

これらの情報がドライブの参考にでもなれば嬉しいです。






今回巡った施設の大まかな場所。

納豆だけは工場見た方がよいかと。博物館だけだとすぐ終わります。





お遊び。


Posted at 2019/04/15 18:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【車】ドライブ | 日記
2019年04月06日 イイね!

三式戦車と八九式戦車を見に行く

土浦武器学校に行ってきました。

ここには日本軍を中心に大戦前・中・戦後の各車両が保存されており、

普段は手続きが面倒(2週間前までに要予約)なのですが

平成31年度の観桜会(お花見)という事で、土日は校内が一般公開されました。



私は日本ではココにしか現存していない「旧日本陸軍の三式中戦車と八九式戦車」を見たかったのです~。


◎八九式中戦車

まずは満州事変辺りで活躍してた八九式戦車。


World of Tanks などのゲームや



大洗を舞台とする有名アニメなどにも登場してます。 




八九式の正面。 今の戦車には無い、独特な雰囲気です。

よく見るとキャタピラ表面が錆びていますよね。
何とこれは以前にレストアして実走行!! させた名残なのです。
エンジンや補器類は現在のモノらしいですが、走ってるところ見てみたかったナ~


後ろから。  

車体後方の”大きなソリ”みたいのは塹壕を乗り越える為のもの。
戦車の用法が対戦車戦ではなく、塹壕とか機関銃陣地突破とかに考えられていた名残です。
旧日本軍の戦車でも九七式などには有りませんから、貴重な装置と言えます。




三式戦車と一緒に展示。

高さは殆ど変わらないですね。 最低地上高は違うようですけれど。





◎三式中戦車



こちら、本土決戦用に温存されていた”三式中戦車”です。
その為、実戦は経験しておりません。

この戦車もWorld of Tanks やガルパンにも登場しています。



一式戦車の車体を利用したとはいえ、一部、溶接を用いたりとカタチとしては大分洗練されてきました。

マフラーが外されています。 エンジンも降ろされちゃってるのかな・・?



ただ、戦時の材質のせいなのか・・・砲塔背部のハッチにはヒビが(泣




車体後部は装甲の厚さ(薄さ?)がよく分かります。

攻撃力はそこそこでしょうけど、防御力には若干の不安がありますね。


という事で、ゲーム内でしか見れなかった戦車を実際に見れて良かったです。





◎小火器、他

沢山の展示がありました。  漫画”ゴールデンカムイ”に出てきた村田銃も・・・


その中で気になった火器。 八九式擲弾筒。 小型の迫撃砲みたいな火器。

タミヤのプラモデル、日本兵セットにもこれを持つ兵士が居ますね。
アメリカにも無い独自の武器で、支援兵器として効果があったそうですよ。
45度に傾けて地上に固定して撃ちます。


戦闘機の照準器。 正面に見えるはグラマンか?






変わった展示としては ”不発弾処理”なんてのも。

火薬でボルトを回して信管を外すそうですよ。
実際に見る事は無いですからね・・・怖いです。


そういえばかなり昔、調布市国領の京王線脇の畑で不発弾が見つかり、

電車を止めて住民も避難させたうえで不発弾を除去した事が有りましたね。

思い出してしまいました。





武器学校には他にも米軍供与の戦車や戦後の自衛隊戦車も展示されてます。

その辺はまた今度・・・
Posted at 2019/04/08 02:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何ぞ、この動画は

クルマに無知過ぎる女性がユーザー車検を受けようとする動画。AIで作ったのかな?

頭文字U 車検 で検索。」
何シテル?   08/19 08:18
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12345 6
789101112 13
14151617 1819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation