
GW前半に年休使って4連休出来たので、
4月30日と5月1日の1泊2日で使って乗り鉄旅行してきました。
旅行って言っても、乗ってる時間が殆ど。
”乗り鉄移動”の方が正しいのかも知れません。
場所は関西・近畿方面。
京都府・大阪府・奈良県・三重県・岐阜県を巡ります。(新幹線移動は除く)
一応、目的も有って
①京都駅限定販売の鳥獣戯画クリアファイルの購入。
②三重県の三岐鉄道・貨物博物館の見学。(第一日曜日のみ開館)
③駅メモでの未到達箇所を巡り大阪府・奈良県の制覇と北濃(岐阜北方)も巡る。
かなりキツイスケジュールなので、予めダイヤを調べておきました。
まず4月30日の行動は・・・
新幹線で京都入り。 のぞみ127号です。
京都駅で”奈良満喫フリー切符”と引き換える。

これはe5489(インターネット予約)で京都、大阪まで新幹線利用の場合のみ買えるフリー切符で、
奈良エリアと大阪・京都からのJR・近鉄を含む3日間乗り放題切符。3260円。
まず目的① 京都駅内外の売店で”鳥獣戯画”のクリアファイル捜索開始・・・。

7店目でやっと発見。 なんと新幹線ホームの売店でした。
サイトでの案内も駅売店としか書いてないし不親切ですね(笑)
これが想定外のタイムロスとなり行程変更。 10:40発の橿原特急に乗る事にしました。

近鉄のフリー区間内ですが、特急料金は別途。 吉野まで1340円。

橿原神宮前到着(右の特急) 吉野特急に乗り換えます。

吉野特急に乗車中、3つ手前の六田駅で折り返すと元のダイヤに戻れるのが分かったので

橿原神宮前行各停で折り返し。吉野には行けてませんが、駅メモ的にはレーダーでOK。

大阪阿倍野橋到着。 天王寺から新今宮へはJRで移動。
ここからは南海電車。 片開き通勤車両は懐かしい~

新今宮から南海電車(別料金)で泉ヶ丘。 折り返して天下茶屋へ戻ります。
天下茶屋から尾崎へサザン31号で移動。 これで大阪府は制覇。

尾崎からはサザン41号で難波へUターン。 疲れたので座席指定のプレミアムに乗車。
特急サザンは運賃のみで乗れる普通車と、座席指定料金も必要なプレミアムが連結されています。

全席指定の所謂”ライナー”や”有料特急”などとは違い、使い勝手が良いですね。
南海の難波に着いたら、近鉄の大阪難波へ移動。 ”ひのとり”が停車中でした。
鶴橋、布施で乗り換えて”高安駅”へ。ここは”高安関”の名前のルーツと言われる場所。
ちなみに京急川崎で有名になった通称”パタパタ”

このフラップ式案内盤は近鉄にまだまだ沢山ありますよー
その後、布施に戻って石切、富雄と奈良県側に進み、生駒
里奈を経由して王寺へ。

この生駒~王寺間は奈良県なのに、何故かフリー区間では無かった。
清算して300円だったかな?
JR王寺駅では反対側ホームに201系を発見! わざわざ写真を撮りに行っちゃったよw

この後は大和路快速利用で奈良駅を越え、関西本線加茂駅まで一直線。
加茂駅からは先は超ローカル線。 亀山行のキハ120に乗車。
関西本線未乗車の大河原で下車。 駅前には何もない駅でした。

これで関西本線は乗りつぶし完了。
待合室に一人、乗客かな? しかし列車が来ても動かず。
どうやら近所のヒトw ずーっとタバコ吸ってました。
Uターンして21時過ぎに奈良駅に到着です。
家を6時に出て15時間。 ほぼほぼ乗りっ放しでした。
食事も新幹線の中で食べた駅弁以外はコンビニのパンやおにぎりで済ませてました。
夕食くらいは店で食べたい。
駅前の大阪王将に入り、絶体絶命ソースチャーハンなるものを食べました。

具が大きくゴロゴロしてて美味しかったス。 考えてみれば今日初めての温かい食事でしたw
しかし、この餃子達はどうよ? 殆ど”たこ焼き”でしょー

一つくらい頼んでみれば良かったかな?w
◎本日、4月30日の行程の詳細は以下の通りです・・・折返し、乗換が19回。

チェックインが22時とのことなので、こういうダイヤになりました。
Posted at 2022/05/16 02:45:58 | |
トラックバック(0) | 日記