小物釣り用にものすごく小さいリールを入手した
今は亡き川越の至宝
大森のダイヤモンドリールだ
その中でも最小かもしれないオートベールミニというやつで
程度は悪かったが左右両用にネジの切られたハンドルが見れればいいかなと
とりあえず入札しといたら誰も競合相手がいなかったらしく落札していた
そして届いたオートベールミニ
画像で見た通り傷だらけで汚い
が、ネットの情報通りに機関部がしっかりしているようで
外見に似合わないしっとりした巻き心地である
このキズだらけでしかもやぼったいデザインとのギャップがすごい
まさにMade in Japanである
1g前後のマイクロスプーンで使用するためには
2号のナイロンが80m巻けるというスプールに
2.5ポンドのナイロンを巻かなければいけない
2.5ポンドということはだいたい0.6号となるらしい
2号と0.6号でどのくらい太さが違うかわからないけどそーとー違う気がする
そこで糸巻きの前にエコノマイザーである
以前作った
ストローとペットボトルキャップのエコノマイザー プロバンス風味
これは隙間を埋めるのにストローを使用したが
今回は大森製作所に敬意を払いもっとかっちりしたものにしてみた
荷造りの時に使う
ナイロンみたいな硬くて切るときやっかいなアレだ
硬くてやっかいではあるが切れ目を入れると簡単に裂けてくれるので
太さを合わせるのには都合がいい
だいたいの太さにしたらとりあえずセロテープでスプールに貼り付けてから巻き付ける
巻き付けたら愛すべき午後の紅茶のペットボトルキャップを加工し
ナイロンのアレがボワって広がらないようにかぶせて
水道管の修理などで使うテープを巻き付けて完成
巻き付けたナイロンのアレが長すぎたようで
スプール先端のアールが付いた部分しか糸が巻けなくなってしまったが
直すのもめんどいのでそれは今度のお楽しみとして
今日はこの辺でかんべんしてやろう
全体図はこんなかんじ
それにしても小さなリールだ
合わせるロッドもグリップの小さめのものにしないとならないが
これを並べて写真を撮れば小さなカワムツがワンサイズ大きく見えるはずだ
暖かくなってコレで釣る日が待ち遠しい
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/12/20 18:17:39