• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOUのブログ一覧

2024年12月17日 イイね!

'25仕様は3型ソリオに対抗せず…

'25仕様は3型ソリオに対抗せず…もう年齢も年齢なので、さり気なく純正と差別化を図るべく、日々アイディアを探しています。前愛車のMA15Sソリオに乗っていた頃は1型だったため、2型、3型、特別仕様車と出るたびに対抗心を露わにしていた気がしますが(笑)。

私の住む地域は例年より根雪は遅いと思っていたものの、連日の雪であっという間に雪景色になりました。定期的にピュアキーパーを施工していると、さすがに雪もボディーからサッと落ちますね。今回はフロントグリルに積もった雪を使ってうちのソリオの2025仕様を妄想してみました。

テーマは2つ前のブログでも触れていた「薄型に見せるフロントグリル」として、これまでのカーライフで初の一部メッキ面積増(純正戻し)を計画しています。具体的には、Sマークを左右で挟む横桟グリルの上段を純正のクロームメッキ仕様に戻し、左右ヘッドライトとバンパーガーニッシュ上部のメッキ部分で囲まれたブラックメッキグリルを2段に見せることでグリル部分を薄く見せる作戦です。

現在流用しているSZのブラックメッキモールは、フロントカメラ用の切り欠きがあって、カメラレスのうちのソリオにぴったりはまっているわけではないので、このフェイスリフトアップは自己満足度が高まりそうです。

リアも小変更する計画がありますが、またの機会にブログネタにします。
Posted at 2024/12/17 22:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myソリオ | 日記
2024年11月23日 イイね!

37ソリオ(4WD)の航続可能距離、更新!

37ソリオ(4WD)の航続可能距離、更新!給油後、走行中に表示された距離は、写真の数値を上回る492km!(信じてください…)

1泊の弾丸ツアーで約500km走破したのですが、車通りも信号も少なない中、この時期には珍しいオールドライ路面で平均燃費もグンと伸びました。快適な乗り心地で疲労も少なかったものの、夜間運転の目の疲れ方や、対向車のヘッドライトの眩しさ対策は欠かせない年齢になってきたことを実感した、今回のドライブでした。
Posted at 2024/11/24 14:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myソリオ | 日記
2024年11月16日 イイね!

マイチェンソリオ(3型)と、うちのソリオ(2型)の弄り計画

マイチェンソリオ(3型)と、うちのソリオ(2型)の弄り計画「新春からスズキのテレビCM大量投入と共に新年を迎えられるかなー」と思い始めたら、今年も終わりが見えてきたということですね。

私が前愛車のソリオ(MA15S)購入を決めたきっかけはディーラーの営業の方からの情報でしたが、今やネットで画像と共に新型車の情報が簡単に手に入る時代に(よいか悪いかは別として…)。そんな訳で、3型ソリオのマイナーチェンジ情報を見ての感想と、うちのソリオ(2型)の弄り計画についてです。

3型になることでフロント周りの大幅な変更がありますが(リアは不明)、エンジンも変わるという時点でビッグマイナーチェンジですね。エクステリアに関しては1型→2型でこの程度の変更があることを期待していましたが、昨今マイナーチェンジやフルモデルチェンジのサイクルが伸びているので仕方ないですね。

ヘッドライトやフォグランプベゼル、ホイールなどは2型から引き続き使われているようです。標準型の見た目は、ネットでは先代スペーシアカスタムZに似ているという声もありましたが、現行ノアにも似ているなと思いました。ちなみに2型までの標準型ソリオは、純正オプションのフロントバンパーガーニッシュを貼り付けると、3型に似た雰囲気になります。(メッキが5段になりますが…)

今回のマイチェンで気になったのが、ヘッドライト内部の爪?のような部分(画像の赤丸部分)とフロントグリルの横一続きのデザインが断ち切れているように見えるところです。3段メッキグリルの縦幅と配置を変えた影響で、デザインの連続性が途切れてしまったようです。

そこで2型乗りとしては、ヘッドライトとグリルの統一感を表す方法はないかと考えました。とは言っても、うちのソリオはソリオSZ(ストロングハイブリッド)のブラックメッキグリルに換装している時点で、ヘッドライトの造形との一体感は薄れています。そこで、「ブラックメッキグリルの上段だけ純正のクロームメッキに戻したらよいのでは?」というアイディアが思いつきました。元々ヘッドライトとフロントグリルの薄さに車のカッコよさを感じる私にとっては、ヘッドライトと上下クロームメッキで囲まれたブラックメッキ部分を薄く見せる効果があるでは?と期待しています。

3型で羨ましいと思ったのはラジエターグリルがシンプルな横桟化した部分くらいで、2型までのフロントの造形は自分好みなので、来る3型に存在感で負けじと自称「2.5型ソリオ」を目指して、来春に弄り計画を始動させたいです☆
Posted at 2024/11/16 21:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myソリオ | 日記
2024年08月18日 イイね!

イグニスレプリカ誕生の秘密が明らかに!

ふとしたことから、JWRCで活躍していたスズキのイグニススーパー1600レプリカの元になった特装車「スイフトRS」のフロントバンパーの形を思い出すために画像検索をしていたところ、19年前の気になるブログ記事を見つけました。イグニスレプリカを販売していたモンスター東名横浜店の元スタッフの方が書かれたものです。

モンスター小岩 毎日がレッドゾーン!

ある社員の方がスイフトRSのエアロをベースにイグニススーパー1600のアジパシ仕様を作ってしまったのをきっかけに…という下りから、当時の熱気がひしひしと伝わる内容でした。

私の「イグレプ」との出会いについては、51スイフト乗り時代のフォトギャラリーにアップしていました。当時、スイフトSFベースにステッカーレス、16インチアルミレスでモン横さんに見積もりを取るほど購入に前向きだった記憶があります。

実際にイグレプ乗りだったよーくんさん、RS乗りだった☆お茶犬☆さん、ワイドボディー化した81スイスポにRS羽根装着のtsuyo-tさんは憧れの存在でしたね!
Posted at 2024/08/18 07:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | HTスイフト | 日記
2024年07月06日 イイね!

ソリオ(4WD)の航続可能距離更新!

ソリオ(4WD)の航続可能距離更新!前愛車のMA15Sソリオでは5km単位だった航続可能距離表示が、37ソリオでは細かく表示されるようになりました。今週末は北海道の某地方都市に済んでいるメリットを生かして(笑)、信号が少ない一般道で長距離ドライブ後に給油したところ、覚えている限り最長の航続可能距離を出せました!ガソリンが半分になっても相応の距離が出ており、燃費向上にもつながっているようです。ちなみに37ソリオ共通でガソリンタンク容量は2WDが32リットル、4WDが30リットルです。目指すは満タン500km!

Posted at 2024/07/07 23:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myソリオ | 日記

プロフィール

「うちの37ソリオ(2型)、ほぼ最終仕様で仕上がってきました。先月の引き取り以降、なかなか写真が撮れていません(汗)。今日は前愛車の15ソリオにも貼っていた某エンブレムを貼り直し、リアの完成度も100%に近づきました。」
何シテル?   06/08 19:54
2011年2月19日まで、初代スズキ・スイフトSF(3型・4WD/MT)乗りでした。ホールデン・クルーズが実在するなら、兄弟車つながりでホールデン・イグニスもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Windows11に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 18:22:12
士別フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:38:05
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 00:34:32

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
12年乗ったMA15Sソリオからの入れ替えで、MZグレードでも選べるようになったタフカー ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年2月25日納車の新しい相棒です☆ SCRITフロントグリル ブラック&ホワイ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
SUZUKI SWIFT ⇒ HOLDEN IGNIS!(5ドアスポーツ風)ついに完結! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation