• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF-4のブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

カローラさんの近況

完全にカローラの近況報告しか出来てないRF-4です・・・

旅行ネタやパソコンネタもあるけど、手が付きませんね(苦笑)

とりあえず、前回のブログの続き的なアレ


盆休み前に不調をきたしたトランスミッション・・・
盆休みの16日に、愛知県の蒲郡市までヤフオクで落札したミッションを回収してきていました~
alt
リビルト済み未使用品と言うだけあって、見た目上の状態はキレイでした~
内部の状態は不明ですが・・・

alt
21日の水曜
カローラさんがいつもお世話になってるディーラーに入庫し、しばしの代車生活~

フィルダーのガソリン仕様のW×Bです~
内装の質感は良いし、パワーも必要十分にはあり、悪くはない・・・
っていうか、ステーションワゴンの後ろの広さに嫉妬wwwww

2ZZ-GE積んだZエアロツアラーが欲しいのですwwwwww


なんて言っていたら、あっという間に25日の日曜日
とりあえず、カローラさんが帰還~

alt
作業風景~
メンバーも降ろしてミッションも降りていますね(笑)
ヤフオクで落札したミッションもキレイです~

古い方のミッションからは・・・
春ごろに新品に交換したバックランプスイッチだけ移植しました・・・(他に持ってくる物も無いですからね)
デフの両サイドにあるシールは交換してもらいましたよ!


alt
足回りの方も、フロントの方の100系化を目論んでましたが、どうやってもクッションリテーナーの入手が困難で、中古でも良いからサンプルがあれば良かったんですが、それすらも入手困難で・・・(サンプルがあれば、厚みや内外径、形状から現行品で一番近そうなクッションリテーナーを探せるんですがね・・・)

今回は110系純正で仕上げる事に・・・

で、ここからが今後の課題的なアレが数点・・・

・リアの足回り
リアのストラットのアームはパラレルリンク式で後ろ側が調整式でフロント側が固定式なのですが、その前側が固定している長いボルトが固着して外せず・・・
もちろん、左右とも・・・

更に厄介なのが、ナックル自体が製造廃止・・・

要するに詰んだ状態ですな・・・
まぁ、現状でブッシュが切れてるわけでも無いですから、問題がないとも言えるんですがね・・・

とりあえず、ダメもとでヤフオクで中古のナックルを買ってみた(爆)

はてさて、どうしますかね・・・


・シートベルト・・・
運転席のシートベルトがそろそろ切れかかってる(苦笑)
工賃込みで4万ほどだし、冬のボーナス時期かな?


・ホイール・・・
若干ですが、塗装の剥離や腐食がある模様
対応策は今後ゆっくりと考えましょう~


・ブレーキパッド
フロントの残量が3ミリとの事
約10万キロ使ってるから、そろそろ寿命なのは仕方ないwww
冬ごろに対応します~


・暗電流・・・
異常に高い数値・・・
100mA近く(以上?)流れてたんだっけか・・・?
正常値は50mA以下らしい・・・

まぁ、毎日通勤で片道30キロ走るんで、すぐにどうこうは無いですが・・・

一番疑わしいは、純正オプションの20年物と思われる、今は使われていないナビ・・・
対応は追々考えていければと思います・・・

ナビは使ってないですから、撤去の可能性も視野に入れても良いかな・・・?
とは思います(笑)



と、トラブルは多いですが何故か楽しんでおりますwww
やはり、トラブルが発生しやすいお年頃なんですね・・・


あと、交換後の状態を軽く~
サスペンションは、これまでの車高調は抜けてたんでしょうね・・・
収まらない振動を減衰アップで誤魔化していたから乗り心地が悪かったですが、今はスムーズなショック吸収もしてくれていて良い感じです~

あと、半ば博打的な面もあったヤフオクのミッション
特に癖もなくスムーズなシフト操作が出来ております~
多分、シフトケーブルやクラッチ回りに大きな問題は抱えてないんでしょうね・・・?

来月末ぐらい(走行約1000キロ)まで、のんびり負荷を掛け過ぎないよう気を付けながら慣らし運転
そして、オイル交換

その次は5000キロ程度でもう一回ぐらい交換しておいたら、慣らしは終了で良いかな?

足回りも良くなって、ミッションも気持ちよく、エンジンも快調に回ってるんで、楽しい車に戻りましたよ~(笑)
Posted at 2019/08/26 12:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2019年08月12日 イイね!

悪夢?の一週間・・・

無事に昨日の日曜日から盆休みに突入できましたRF-4です。

さて、とりあえず先週のお話・・・
なんか色々トラブルばっかりあしまして・・・

まずは月曜日から・・・

月曜の通勤中・・・

通勤距離、片道30キロの道のりの20キロ地点付近で急に2速ギアがギア鳴りを始める・・・
走行しながら自己分析・・・

とりあえず・・・
・ギア鳴り以外に異音は無い・・・
・入りは悪いしギア鳴りがするが、ダブルクラッチを切れば音もなくスッと入る・・・
・他のギアは特に問題がない

以上の事から、2速のシンクロが怪しい・・・
が、もしかしたらオイルが原因の可能性を完全否定出来ない・・・

火曜日
緊急のオイル交換を実行・・・

結果、変化なし・・・orz

あっ・・・
ここで20万キロまで3千キロ切りました(笑)
alt

水曜日
という訳で、ここまでの経過報告と相談をしにディーラーへ~

すると、ここで更にトラブル・・・

いつもの整備士さんに診てもらう時に、エンジン始動不能・・・
原因はバッテリー上がり・・・
パナソニックのCAOSさん、突然死しました(爆)
ディーラーに向かう最後のエンジン始動までパーフェクトな始動をしてくれてましたよ・・・
LifeWINKも、4日の日曜の段階ではフル点灯の問題なしでしたよ・・・(使えねぇなwww)

ディーラーのUSB式のジャンプスターターで始動
ギアの症状の確認をしていただく・・・
駐車場から整備場に入庫する数十メートルでも十分症状を確認して頂けました
あと、発電電圧と発電量も診てもらい、こちらは問題なし

そして、ミッションの方・・・

クラッチの切れ不良も疑いましたが、結局は2速しか発生しない時点で・・・お察しですよね(苦笑)
という訳で整備士さんの診断も、私の素人診断と同じ、2速のシンクロの死亡
まぁ、正確にはギア鳴きするだけ?なんで、死亡寸前ですかね?

という訳で、ここで可能な選択肢として・・・
・中古ミッション載せ替え
・オーバーホール
・リビルト品載せ替え

まず1つ目の中古ミッション・・・
これをやるぐらいなら、なんとかしてバラして直すって整備士さんが言っちゃうww
そりゃ、次の車検までとかならそれでも良いでしょうがね・・・
降りる予定の無い人に勧めるやり方じゃないもんね

2つ目にオーバーホール・・・
当然ディーラーなんで、技術的には可能ですが、問題は部品・・・
確か千葉でAT210乗ってるみん友さんのチロルさんも、ギアが無いって嘆いてたな・・・
有名なモス河さんやアネックスさんなら、部品調達方法からバラしまで一貫したノウハウもあるでしょうが、流石にディーラーでそこまでは不可能・・・

という訳で、選択肢3のリビルト・・・
ピンゾロ界隈でGW前から話題になってたヤフオクに転がっていた14万円のリビルト済み未使用の6速ミッション・・・

alt

整備士さんと相談しつつ、写真見ながら入札(笑)
21日から足廻りの入れ替えで入庫予定だったんで、持ち込んでいただければ載せ替えをしていただけるとwww(落札できることを願って金曜の夜の入札締め切りまでお預けw)

木曜は・・・
夜勤なんで仕事終わりの朝・・・
当然バッテリー上がり・・・
同僚に救援していただき、ジャンプスタートでエンジン始動

無事に家に帰り、木曜は勤務前にイエローハットでバッテリー交換しようと、早めに家を出ようとするも、エンジン始動不能で家を出られず・・・
時間もアレなんで、初めてJAFに救援依頼

JAFから約1万円するハイエンドじゃない普通のバッテリーを買わせていただくww(ちょっとボッタクリ価格だけど、わざわざ持ってきてくれてるんで仕方ないw)
今後は、有名ブランドの安いバッテリーを2年毎に交換が安心して乗れそうですね・・・

交換後は調子いいが、どうもシガーで見てる電圧が低い・・・
気になる・・・
始動直後は14Vを指すが、そのうち13.5V辺り
スマホとか繋いで持ち出しが増えると12.8V辺りまで落ち込むことも・・・
ただ、ヘッドライトやフォグなど、約200Wを一気に使っても電圧の落ち込みは無いし、シガーのタコ足から先の電圧が低いだけなら良いんですが・・・?

金曜日
特に大きな問題はなく・・・
いや、ギアは鳴き続けてるから全然良くないねww
ずっと2速飛ばし、又はダブルクラッチで凌いでました(笑)

あと、無事にリビルト済み未使用ミッションの落札に成功しました(笑)
争うこともなく、平和に・・・(こんな高額商品で叩きあいたくねぇぞww)

土曜日
盆休み前最後の勤務・・・(もうこれが悪夢で良いんじゃね?wwww)
あっ、そうそう
フロントロアアームのAE101化
ずっと探してて見つけられてないクッションリテーナー・・・
Amazon.com(本家、アメリカ アマゾン)より、欠品でキャンセルされました・・・
入手の見込みが立たなくなる・・・
せめて中古のロアアームからクッションリテーナーを摘出できたら、近い形状の現行品探すとか方法を検討出来たんですがね・・・


日曜日
一週間の全ての経過報告の為にディーラー数日ぶりにディーラーへ

ミッションの落札成功報告~
ミッションは直接引取にしたんで、16日に蒲郡まで一発ミッションを回収するために走ります(笑)
で、17日にディーラーに持ち込んで載せ替えまで保管して頂くことになりました。
あと、サイドシール等、保管期間が不明なんで現物診ながら、出品者にも聞いて考えましょう~

バッテリー上がりの件
バッテリー交換したけど、電圧が低い気がする・・・
これが、気がするだけなら良いんですが・・・
暗電流と充電系の点検を依頼しておきました。
もしかしたら、純正の古い20年ものと思われるナビが悪さしてる疑惑も・・・?

足廻り交換の件
車高調はすでにディーラーに入荷済み
リアの足廻りは22日までに全点揃う予定
フロントに関しては、クッションリテーナーの入手見込みが立たなくなったんで、急遽AE111純正で一旦仕上げてもらうことにしました。

もし、後日クッションリテーナーが見つかる日が来れば・・・
その時に考えましょう・・・
こればっかりは流石に仕方ない(苦笑)


と、なんかトラブル続きですが意外と楽しんでおりますので、ご心配なく(笑)
まぁ、ボーナスのあとって言うのと、意外と手持ち金に余裕があったんで・・・

それを頭金にせずに車を直すバカな選択肢を選んだだけですねww(たぶんね、持ち金を全額使えば、カローラスポーツや86(BRZ)ぐらいならかなり余裕のあるローンを組めたと思うよww)

とりあえず、現状はそんなところですか~

盆休みの予定は、13日から家族と北陸方面へ行っております~
関東行きはやめておきました・・・
次は年末ぐらいに関東へ行ければ・・・(一応、数名に年末に行くって言っちゃってるしねww)

16日は夕方着で蒲郡を目指す(笑)

17日にミッションをディーラーに預ける

っていう感じですかね?

足廻りをブッシュからショックまで新品に変えて、ミッションもリビルト載せ替えしたら、また気持ちよく走れそうで今からワクワクしますね(爆)
Posted at 2019/08/12 06:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2019年07月22日 イイね!

近況報告的な?

やっと重い腰を上げて、GWをまとめる気が起きたRF-4です・・・

やる必要性が無い気が、思いっきりするんですがね・・・

まぁ、今回はそれは置いておいて、カローラさんの近況報告的なアレですw

今月、ボーナスと言われるものも入ったので、今年のカローラさんのリフレッシュ計画をと思いまして、ディーラーにて足回りの総入れ替えを検討してまいりました~

予算は30万円程度
ブッシュ単体をアームから抜く、入れるが設備的に厳しいって事で、フロントロアアームAssy
リアのパラレルリンクなコントロールアーム片側2本
それを前後方向の動きを拘束?するしているコントロールアーム片側1本
スタビライザーリンクに、スタビライザーブッシュ(フロントがTRD製の為、新品ブッシュは存在しないため、後ろのみ交換)

そして、約10万キロ使用した車高調を新調

ざっくり30万程度かな?って感覚で(笑)

それと、ついでかは謎ですが、ステアリングラックのオイル滲み修理でリビルト交換

これだけのメニューを実施しようと思いまして、ディーラーで相談してまいりました~

まぁ、ざっくりですが35万は超えないだろうと・・・

という方向でお話してまいりました~

alt



あと、ちっと面倒事を・・・

いやね、みん友さんのBLACK JACKさんから足回りの交換の際、是非ともロアアームの100系化を熱烈にオススメされてまして(爆)

折角なんで聞くだけならタダ・・・
ってことで、ちょっと必要なパーツをBLACK JACKさんに聞き、今年の正月にお会いした時に頂いた電子カタログから必要そうなパーツをピックアップしてディーラーへGO~

で、相談・・・
BLACK JACKさんの施工画像や、ツイッターのフォロワーさんでAE111N
4AG換装スパシオにお乗りのシミさんの整備録見てもらいながら相談させていただきました~

基本的には、ロアアームのフロントは共通
リア側のブッシュ形状違いで、ブラケットごと変更でボルトオン装着が可能

デフの件は、確実な作業を保証できないって事で保留になってますが、こちらはボルトオンで大きな問題はない模様なので、ディーラーで引き受けて頂けそうです・・・


が・・・・・・・・・・

残念ながら、AE101のロアアームが時すでに遅し・・・
ロアアームは廃盤に・・・・・・・・・・・・・・

何なら、ロアアームとブラケットの間に挟み込むクッションリテーナー(品番:90948-02152)も廃盤・・・orz


と言うのが先週からこの土曜のお話・・・
で、仕方ないんで土曜にそれを聞き、早速こちらで調達を試みる~

調べてると、amazon.com(要するに本家アメリカのアマゾン)には、何故か新品純正が販売されている・・・
が、片側190ドル程度
今の為替で約2万・・・
まぁ、国内で新品があれば1万4千円と思えば、妥当な線ですかね?

とは言え、海外からの輸送費考えたら金額がエグい気がして・・・

そこで、BLACK JACKさんも仰っていたリプレイス品・・・
と思われる、海外の純正互換品のロアアームを探してみる~

セカイモンとか言う大手?サイトで、アメリカから取り寄せであるのがわかったんで、とりあえず同じ出品者から左右を購入・・・
ただ、仲介業者の倉庫に入るのが8月1日で、到着は12日頃予定・・・
とりあえず、届いたら一旦整備士さんに見てもらいましょうか・・・

そして、もう一つ問題のクッションリテーナー
なんかモノタロウに落ちてたから発注掛けてみた・・・
が、多分ですがトヨタの部品共販に在庫が無く、とっくの昔に廃盤になってるので、多分注文取消しでしょうね・・・

という事も考慮して、アメリカのアマゾンからOEM品を発注掛けてみました(笑)
ただ、問題は納期不明・・・
そして、一つ10ドル程度ですが左右に2つ、輸送費込で30ドルちょい
日本円で3000~4000円程度になりそう・・・?
まだ関税とかもあるっぽいし、最終金額が幾らになることやら・・・

とりあえず、部品が揃えば着手できそうです!!(リスクが少ないってのもあるでしょうが、今回の純正流用の弄りを受けてくれたディーラーには感謝です!)

あと、余談ですが5速と6速のギアは、セカイモンには無かったですww
足まわりは意外と豊富なのにな・・・


以上、カローラさんのメンテ関係の近況でした・・・


以下、余談その1alt
カローラさん、20万キロまで4000キロ切りました!
9月から10月頃、到達見込みです~

余談その2
令和最初の推し事案件(笑)
alt

alt
7月14日は名古屋国際会議場
センチュリーホールへ、TrySailのライブツアー名古屋公演2日目に参戦~

TrySailは良いぞい(笑)


余談その3
工作の夏~~

alt
今年も買ってしまったぞいww
音楽之友社さんから発売されているオーディオのムック本
今年のおまけは昨年と同じくマークオーディオ製の8センチフルレンジスピーカーユニット!

昨年のモデルから進化し、更に特性が良くなったらしいです~

alt
目につく変更点は、センターキャップの形状変更
接着剤が流し込みやすくなり、取付強度が上がって高音域の特性が良くなったとか~
alt
新旧比較
わかりにくいけど、少し違うのですよ・・・

あと、ダンパーが薄くなって、音の信号に対する振動板の追従性がよくなった・・・?

あと、ダブルマグネット化で磁気回路の強化ですかね?alt

箱をどうするかとか、スピーカーの取捨選択をしながら、良いのもを手元に残していきたいと思います~

以上、近況報告でした

GW編に続く~
Posted at 2019/07/22 03:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2019年07月14日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:CCI・スマートミスト
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:なし

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/14 02:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月15日 イイね!

今回もパソコン弄り・・・

今週も、みんカラで車ではなくてパソコンを弄っているRF-4です~

GWネタとかさ、完全放置でな・・・・・・・・・・・・・(実はまだ、写真の処理をしてないなんて言えない・・・)


さて、前回でパソコンを新調しました!!って言いましたけど、今回は古い方のパソコンの延命措置を試みてみました


今回施した内容は、冷却系の強化です!

最近さ、CPU温度が70度を超えることが多々有りまして・・・

対策を講じたかったのですよ~
という訳で、CPUクーラーの交換に着手!

ってなわけで、古い方のPCも御開帳~
からの、付属品の取り外しです~

alt
グラフィックボードを取り外し・・・
因みに、玄人志向のGTX1050です

alt
オーディオボードの取り外し~
ONKYO製のSE-90PCIと言う奴です・・・
が、どうも再取付時に接触不良なのか動作してくれなくなっちゃったんで・・・

急遽、FX-AUDIO- FX-01J TYPE-Aを注文掛けておいたw
最近、FX-AUDIOさんの製品に妙にハマっておりますww
真空管風プリメインアンプ買ってみたり、真空管搭載のラインアンプ買ってみたり、新PCのUSBから同軸デジタルに変換させてるのもここの製品です(笑)

alt
古い方のCPUクーラーを取り外す~
標準で付いてたリテールクーラーも、クーラーマスター製の製品でした

最近温度が上がりっぱなしの原因は、多分埃による通気性の悪化だろうが・・・
そもそも、8年半ほど使い倒しているCPUクーラーですし、新調したってバチは当たるまい(笑)

alt
だいたいスッキリした所でPCの状態を~

まぁ、8年半ほどノーメンテで動き続けてると思えば・・・
汚いなwwwww

因みに今日はじめて知ったことですが・・・
私はずっと、このPCはMicro-ATX規格だと思ってたのですが・・・
メジャーでマザーボードの簡易測定してますと、FLEX-ATXなる規格で、マイクロよりも更にワンサイズ小さい基盤だった模様です・・・
通りで小さくて狭いはずだわ・・・

いつか、電源交換する日が来た時も、規格には注意しないとですね・・・


alt
あと、余談ですが今使っているCPUも
今の時代にiシリーズではなく、CORE 2 DUOで奮闘しております・・・
意外に使えます(笑)

今回は交換しませんよ(笑)

で、今回入手したCPUクーラーは、自作派な人たちには有名らしい虎徹ちゃん!
alt
カワイイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

違うw

こっちw
alt

alt
あ・・・
可愛さが無い・・・・・・・・・・・・・・・・

と言われる製品です

前回の新PCもそうですが、ヒートパイプ採用で大型フィンを備え、大型の12センチファンで冷却という、なかなか優秀そうなアレです~


という訳で、早速取り付け~

ケースからマザボを外し、既存のCPUクーラーのバックプレートの撤去と付属バックプレートの取り付け、あとは説明書通りに組んでいくだけ・・・


と思ったら、電源にフィンが接触して思った方向に取り付けが不可能・・・

仕方ないので90度向きを変えて、電源に送風するような向きになってしまいました・・・
まぁ、ケースファンも・・・
買ってから知ったけどケース側が9センチにしか対応してないっぽいのに、調べもせずに買った12センチファンを無理付しました・・・
まぁ、排熱は出来てそうなんで良いんですが・・・
alt

あと、なぜかHDDの一個に電源が刺さってない可愛そうな子を見つけたんで・・・
SATA電源ケーブルの余剰がパット見で見つからなかったんで、4ピンのペリフェラル繋いでおきました(笑)
何時からか見かけていなかった(忘れ去られた)100GBのHDDでしたwww

とりあえず、CPUクーラーとファンが酷い向きで、尚且思った以上に小さいケースで手狭感が酷すぎますが・・・

無理付けしたケースファンがある程度仕事してくれるでしょう・・・(因みに追加したケースファンは1200rpm固定の常時回転タイプのファンです)



さて、交換してみての効果としては・・・

どうも温度が50度を簡単には超えなくなったみたいです・・・
結構、温度が下がってます~

そして、温度が下がったお蔭なのか、動作が軽くなりました(笑)

これだけ軽くなれば、まだまだ現役稼働ができそうです(爆)

そのうち、Windows10へのアップグレードも考えようかしらww

古い機械でいつまで奮闘できるか、足掻くのは楽しいですね(笑)


以上、PC弄り編でした!

さて、GWネタ片付けたいけど、日曜出勤なんで適当に趣味で遊んだら寝ます・・・(今週も放置決定だな・・・)
Posted at 2019/06/15 23:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

「盆休みに2712キロ走ったから、オイル交換しに来た!」
何シテル?   08/17 16:18
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation