• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF-4のブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

パソコンの新調とか近況とか・・・

最近更新がままならないRF-4です・・・

この週末は、日本自動車博物館で20世紀車のミーティングである20CCMに参戦しておりましたが・・・

まぁ、コレは追々・・・
GWの件でも片付けた後にやりたい・・・気がします・・・(もうアップを諦める可能性も・・・?)

alt
とりあえず、ハイライト的な感じで岐阜にお住まいのみん友さん
高山の山さんと偶然、並びました(笑)
4AGセダン並べになってました~(他に4AG車が居ないのが寂しい・・・)



という訳で本題へ~
私のデスクトップPCのメイン機
2010年12月購入のBTO機で8年半ほど酷使し続けています・・・(今も現役稼働してますw)
が、そろそろ・・・
っていうかさ、今の時代にC2Dは無いってwwwwwww
せめてi3とかさwww

まぁ、E8500とか言う、今でも少し頑張れば使えなくはない・・・
ある意味優秀なCPUとも言えるんですがね~


まぁそれは置いておいても、Windows7のサポートがあと半年ほどで終了とのことなので、Windows10に切り替えついでに買い替えをしてしまいました~

注文は、信頼?のパソコン工房さんのBTO機
なんか、分割ローンの手数料が無料だからって、かなり贅沢に過剰スペックなPCを作ってしまった気がするが、気にしないww

alt
ミドルタワーで、今までのPCよりも一回りほど大きかったです

alt
誇らしげにインテルのi7の第9世代を謳ってます~
i7の9700Kが入ってます~
8コア8スレッドで3.6GHz-4.6GHzだったかな?
スマホと同じオクタコアになった上に、ひとつあたりの処理能力も格段にアップして、多分我が家では最速の電子機器かと(笑)

alt
とりあえず、なんでも開けて中を見るのがオタクですwww

alt
CPUクーラーをオプションの大きいのにしてます(笑)

ヒートパイプと大きい空冷フィン付きです~

alt
グラボも、GTX1060が入ってるんで、ブルーレイもスラスラ再生しております~

購入時の注文表も~(笑)
alt

alt

なかなか、やり過ぎた感・・・
とは言え折角、月々の支払いを安く出来てハイスペック機が買えるなら、贅沢がしたかった(笑)

あとは、HDMI切替器で古いパソコンも共存させましたし、音声出力はUSBから同軸デジタル出力として、ミニコンポのセンター部にDACさせました(笑)

コレでしばらく安泰ですねぇ~






以下、余談
ブログでは正式に報告をしてなかった気がするので、一応報告
alt
GWぐらいからやってた、5トン限定準中型の限定解除
4時間の講習は先月の2週目ぐらいまでに済ませてしまい、25日に解除審査(検定的なの)受けてきました~

夜勤明けの不眠で行ってますが、まぁ問題ないww
無事に合格です~

これで、3ヶ月以内・・・
なので、8月末ぐらいまでに都道府県の免許センター行ってきて、書き換えれば限定解除が終わりです!

これで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3トン車ぐらいが乗れますね!!(←ショボい・・・)
まぁ、現実には総重量7.5トン未満
積載量が4.5トン未満なんで・・・

減トンしたレンジャーやファイター、フォワードやコンドルと言われる4トン格も運転出来てしまうだろうな・・・(以前・・・所謂4トン車格の車両で2トン積みというのを見たことがあるんですよね・・・推定総重量は6~7トン辺りですかね?)

何処かで休みが取れ次第、書換に行ってきます~


以上、近況報告的なのでした

GW編・・・やりたい・・・
Posted at 2019/06/10 07:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2019年05月19日 イイね!

令和初ブログ・・・(カローラさんの近況的なアレ?)

どうも、気がついたら平成最後のから令和に掛けての遠征から帰還して2週間が経とうとしてますが、写真が手付かずのRF-4ですwww

という訳で、カローラさんの近況等を・・・

えっと・・・
遠征から帰還した直後なんですが・・・

とあるバイパスを走行中に結構派手に「ガチん!?」とか言う音が出まして・・・
まぁ、窓に何か当たったのは確かなんですが、まぁ~そもそも飛び石キズだらけ過ぎて見つけるのは困難だろう~

と放置して数日後・・・

alt
割れとるやんけwww

更に数日後・・・

alt
ヒビが増えとるやんけwwwwww

見事に飛び石キズからヒビに至りました・・・

という訳で、先週末に保険屋のイーデザイン損保さんに連絡~
車両保険を利用できないか・・・と思いまして・・・

で、調べてますと、イーデザインさんが提携しているガラス屋さんが、滋賀県ではグラスピット加盟店である滋賀硝子さん

そして、グラスピットと言えばクールベール・・・

まぁ、数年前から・・・
いつぞやのみんカラのオプミでも展示されてたクールベール
施工可能な店を見てはいたんですが、今回は保険屋さんの提携店舗で施工が可能というわけで、保険屋と連絡しながら、クールベールの意向を伝えさせてもらいました~

すると・・・

見積額は・・・
社外品は安い(が、保険屋さん曰く保険で直すんやし、これは考慮しなくて良いでしょと言うノリ)
純正だと10万円ほど・・・
クールベールもほぼ同額www

で、車両保険はどちらでも工賃込み全額保険で賄えると・・・(免責も初回は0円にしてます)


という訳で・・・
alt

alt
上部にボカシ入の~

alt
クールベールさんが無料で入ってしまいました~(しかし、13日に打ち合わせして18日には入れられるって、納期が短いな・・・凄いな・・・by製造業視点w)

まぁ、来年の等級が1つ下がるんですがね・・・
でも、ガラスよりは安いですww


いつか、割れたら入れる!
って思ってたものが、割れたお陰で導入できて良かったです~
あとは、今年の夏に真価を体感できれば・・・
と、思います~


以上、カローラさんの近況でした


以下、余談
とりあえずですが、5トン限定準中型の限定解除の為に教習所に通ってましたが、先週末で規定の4時間の乗車が完了しました!

あとは、25日に解除審査受け、合格となれば対岸にある免許センターで書き換えて貰えば終わりです~
alt

という訳で・・・

あとは解除審査ですね・・・
まぁ、いつも通りに気にしなければ問題は無いんですがね・・・
いつも通りの運転で大凡、問題は無いんですから・・・

で、みんカラ的に教習で使用した車を軽く紹介w
alt
そういや、積載量を見てないな・・・
車格は2トン標準ボディ程度のサイズのエルフのダブルキャブ
5トン限定では、サス等が強化されてる3トン積みだと総重量オーバーで運転不可で、2トンでもダブルキャブが重くて総重量5トンを超えてたら運転不可な微妙な立ち位置のトラックですねww

18歳で準中型とる場合は、普通の教習車とコレで、検定とかやるんだとか・・・


あと、この教習所の中型車もついでにww

alt
約30年ほど前の日産ディーゼル(現UDトラックス)社製のコンドルww
今はなき、速度表示灯が良いですねぇ~(笑)

片方は空荷で、もう一方はコンクリート製の死重が積んでありました・・・
積載時の感覚を体感してもらう為なんだろうなぁ~

alt
あと、奥の車庫には現行フォワードも待機しておりました・・・

もうすぐ代替えですかね・・・?

以上、みんカラ的ネタも絡めてみました(笑)
Posted at 2019/05/19 08:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2019年04月27日 イイね!

19万キロ!!

本日の明け方・・・

カローラさん、とうとう19万キロに到達し、20万キロの大台が見えてまいりました!!!

いい感じに距離が伸びており、前回のキリ番から約5ヶ月
ちょっと時間を要した気がするな・・・

とりあえず・・・
alt
18万キロ台最後の瞬間に・・・

alt
ようこそ19万キロ(笑)

alt
メーターパネル全体も~

さて、なんとか今年中に20万キロの大台に乗せられそうな感じです~
まだまだ、頑張りますよ!!
エンジンは好調ですし、シャシ周りは・・・
足の入れ替えをしたいとか、軋み音は程々にするね・・・
とか、ありますが、まだまだ余裕と思います~

あと余談として燃費も、8年前の1万2千キロの頃と今で変化は特に無い(運転技術の向上なのか、むしろ良くなってるぐらいwwww)ですし、エンジン本体のヘタリも少ないと思われます・・・


さて、GWに突入ですねぇ~
世間は10連休
私は9連休(笑)

オフ会をはしごしながら、楽しく走り回りたいと思います~




以下、余談
どうでもいい報告ですが、今日でみんカラ開始8周年でした(笑)

まぁ、ホントにどうでもいいわねwwww




余談その2

本日は、朝から近所の教習所に行ってました~
とりあえず、現状の5トン限定準中型の限定解除の為、教習所の入所手続きを・・・

で、原簿用の写真を撮られ、適性検査(と言っても、視力のみ)を行い、予約システムの説明を受けてきました。

視力に関しては、通常視力とは別に準中型以上の免許では深視力とやらが必要らしい・・・
通常の視力は・・・
普通免の規定から若干厳しくなりますが・・・
ギリギリで裸眼OK頂きました(笑)
まぁ、教習中はメガネを使わせてもらいますがね・・・

で、巷ではいろいろ話題な深視力

私、乱視持ちだし左右の視力さはあるし、まぁネットで調べてると良いこと無いwww
やるのも初めてだし、はてさてどうなることやら・・・

と、思いつつやってみたら、意外と普通に一発で通過できました・・・
ん??
やっぱり、視力よりもコツ???

やや手前に止めてしまうけど許容範囲内

まぁ、こんな感じでやれば問題ないんでしょう・・・


で、本来はこれで今日は終わる予定だったんですが、一旦帰宅し、ネット予約の登録をしていたら、昼過ぎの枠が空いていることに気がついて早速予約www

再び教習所に向かい、1回目の講習を受けてまいりました~

まぁ、外周を軽く走りもってクランクとS字、坂道発進を延々と(笑)
ギア比や守備範囲、ペダル配置にペダル類の感触やシフトの曖昧な感じ等、慣れない部分はありつつの、大きな問題点も無く普通に終わりましたw

途中からは教官とのおしゃべりタイムと化してましたwwww(あぁ~、9年前の今頃も、教官とクルマ談義しながらガス仕様のコンフォートの教習車を転がしてたなwww)

しかし、私みたいな理由で準中型取る人ってマニアックなのですかね・・・?
仕事で必要性も全く無く、どちらかと言うとなんとなく・・・
まぁ、愛車に何かあった時に積車ぐらい自力で運転できたら・・・(故障や事故で自走不能な愛車の引き上げやドナー車の引き上げ、次期愛車の引上げ等w)
しかも、限定解除が5万ほどならやる価値あるなぁ~・・・

って言う、なんか妙に軽い理由なんですよねwww


まぁ、トラックにこうやって乗る機会は面白いですし、乗れる幅が広がるのも良いですから、あと3時間楽しみましょう~(笑)


以下、教習中の余談・・・
外周道路から左折で曲がる時・・・
左方にあるS字に別の普通車の教習生が・・・(私の左折後の道にS字の出口があります)

私はなんとなく「止まらんだろうな・・・」と思いながら、左折中に一時停止(そこに普通車の教習車のS字の出口があるが、本来は私が優先道路w)

横の教官は、行っていいよって言うけど、あえて止まる・・・
教習車はノンストップで道路に出てくるwwwww

横に乗ってた教官:「あの教官、見てないなw」
私:「なんとなく止まらん気がしたwwww」

皆さんも、優先道路に出るときは気をつけましょうね!!
Posted at 2019/04/27 17:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番@カローラ | クルマ
2019年04月22日 イイね!

ハイスクール・フリート イベント~横須賀散策編?

さてさて、約1週間前の関東遠征の事を全部書いてしまおうと思います~

という訳で、この前の13日と14日
横須賀でハイスクール・フリートと言うアニメの放送開始3周年記念イベント参戦のために・・・
平塚に一泊の横須賀へ行っておりました(笑)

今回はイベント以外のことを・・・

という訳で、平塚に一泊後の14日
茅ヶ崎から湘南海岸沿いを走り、横須賀方面へ~
やはり、サーフボード抱えて自転車乗る人たち見てると、湘南だなって思いますね(爆)

あと、江ノ電の横を走りながら、
あっ・・・ ここは青春ブタ野郎とか言うアニメの聖地だな・・・
ここでCM撮影の云々とかw(←青ブタ見てた人なら分かる・・・?)

まぁ、色々思いながら横須賀のイベント会場近くのコインパーキングに入庫

数年ぶりにバスを利用して下界に降り(イベント会場は山の上?中腹?で、結構高低差あった)、とりあえず三笠公園に行ってきました。


alt
確か、2016年末以来な気がしますから・・・
2年少々ぶり?

世界三大記念艦と言われる、戦艦三笠が岸壁に据え付けられております~
明治から大正に掛けて活躍した戦艦です!

あんな時代に、すでに1万5千トンクラスの船が、時速30キロ程度で航行できる程度の技術はあったんですよね・・・

で、前回は年末休みで内部見学は出来ませんでしたが、今回は出来る・・・
って言うことなので、内部へw

alt
まず乗り込んでお出迎えしてくれるのが、後部の主砲(まぁ、モックアップなんですがね・・・)

迫力ありますなぁ~

alt
あと、主砲弾の説明も・・・

こんなのを10キロ先に飛ばすらしい・・・
大和型だと、更に砲弾重量も射程距離も増しますw

alt
こっちは、船体のサイドにある副砲だったかな?
結構アナログな感じで操作する模様(笑)

alt
あと、機関についてはこんな感じ~
基本的に蒸気機関で、シリンダーが片側直列3気筒
両舷で合計6気筒

船体の前の方から高圧シリンダー、中圧シリンダー、低圧シリンダーとなっており、ボアサイズが圧が落ちるにしたがって大きくなっていってますね

ここからは、しばらく船内の展示物をw
alt
やっぱり、「響け!ユーフォニアム」のファンは、これに反応せざるお得ない・・・
詳しくはないですが、4番ピストンが左手・・・だったかな?
で、操作するタイプであることは分かる・・・


alt

alt
はいふり(ハイスクール・フリートの略称)のオタクは、こう言うのにも反応してしまう・・・
主人公の幼馴染が艦長を務める大和型戦艦の2番艦「武蔵」
かなり大型の船ですね~

alt
そして、こちらも・・・
こっちは、主人公たちが乗り込む、陽炎型駆逐艦です~
主人公たちが乗る「晴風」は、どうも大和型戦艦を建造するための資金調達の為の架空計上されてた・・・物を実は作られてた的な??
この小柄な船で俊敏に動き、アニメでは大型艦相手に活躍してたのよね~

あとは、内部の写真と調度品等を・・・
alt

alt

alt

alt
一応、これは戦艦ですけど、内部の雰囲気はなかなか豪華な感じですw
去年見学した、富山県に係留保存されている海王丸も似たような感じですねぇ~
軍装品が無いだけで



ここからは上部甲板に~

alt
一番最初の写真は、後部主砲でしたけど、前にも主砲を備えてます~

alt
艦橋と・・・
マストの上の方にあるのが射撃指揮所・・・?

alt

alt
ついうっかり、出来心でこんな写真を撮ってみるww

alt
こちらは、多分艦橋付近より

alt
ここで操作してたんですよねぇ~

alt
こちらは、片舷に10門づつ備える、8センチ砲
この船で一番小さい?砲ですね

alt
あとは、機械水雷・・・
アニメの作中では機雷と言われてましたねぇ~
水中に敷設するのが機雷
これを地面に敷設するなら地雷・・・

という事ですね~(なお、水雷と言ってしまうと、魚雷や機雷等、水中兵器全般になる模様)

alt
あと、誰が作ったのか知りませんが・・・
三笠の被害鋼材を使用して作られた雪見灯籠www

alt
呉鎮守府も面白いことしますねwww

alt
下船前の最後のショットっと

現代に残ってる戦艦って少ないでですし、面白かったです~

alt

このあとは、少し三笠公園内の散策・・・

alt
ある意味、一番の目的・・・

ここで、主人公と幼馴染が歌う、「わたしたち記念日」を聴きたかった(爆)

アニメのOVAでそんなシーンがあったのですよ・・・


まぁこのあとは、よこすかポートマーケットでお昼とお土産買って、車に帰還してイベントまで待機していました。


以上、なんか突貫で行ってきた関東遠征編でした!

もしかしたら、平成最後の更新は・・・
これで終わりか・・・
もしかしたらみんカラ8周年記事書くかも・・・ぐらいですかね?ww

でわでわ~
Posted at 2019/04/22 09:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年04月21日 イイね!

近況報告的な

先週の横須賀遠征の続きを書こうかと思ってたんですが、それは深夜に書くとして、今は私とカローラさんの近況報告を

本日は、大津市の市議会議員の選挙の投票を行い、カローラさんをいつものディーラーに入れてきました。

目的は・・・
以前からバックランプの一時的な不点灯を起こし・・・
先週の遠征中に完全にご臨終なされたバックランプスイッチを交換していただきました~

まぁ、症状がちょいちょい・・・
先月から出てたんで、「多分、バックランプスイッチが怪しいよね??」って言いながら作業予約していたので、事はスムーズに進んで、交換結果も良好~

これでもし、症状が再発したら・・・
配線の接触不良なんで、探すのに一苦労しそうですね(苦笑)
なんて言いながら、無事に終わりました~

あと、ついでにお金はね・・・
掛かっちゃうんですが、ディーラーにて持ち込みオイルでエンジンとミッションのオイル交換をしていただきました。

やっぱ、いつもオイルを買ってるお店でやったほうが遥かに安いですが、今回は来週からまた遠征が控えていて、時間が無いので仕方ないw

ミッションオイルは、色々と変えながら・・・
やはり、スピードハートさんのが一番良い気がします~
鉱物油のワコーズより2千円ほど高いですが、FULL-SYNTHETICなオイルでは一番安い・・・はずw(そういや、TAKUMIさんもFULL-SYNTHETICだっけか・・・


一通りのメンテナンスを終了し、帰宅後にバックランプをLEDに戻しました(笑)
これで点滅もなく、問題なく使えるでしょう!

さて、来週からオフ会三昧ですよ(笑)
前哨戦として、みんカラ滋賀県民定例会に参戦し、次が車山高原でAT210主体のカリーナオフに迷い込み・・・
平成最後の日に平成最後のオフ会としてAE111ドライバーズミーティングに紛れ込み(AE-1の流れをくみ・・・というか、主催はAE-1の人w)、来月は令和最初のオフ会としてドレカロ(笑)

楽しみが一杯です~


以下、余談
個人的なお話ですが、来週から教習所に合計4時間ほど通うことになりました・・・

目的は、現在免許の細分化が進みすぎてますが・・・
今の普通免は終わってる・・・と言っていいぐらい、運転可能車種が絞られててアレですが・・・

私は、取った時期が少し悪く、中型免許が創設されたあとに取得したため、まだ更新してませんが次の免許は5トン限定準中型免許となります・・・
が、この免許もまたくせ者で・・・

積載量3トン以下
総重量5トン以下

これに該当する車両って、普通無いのですよね・・・

参考までに、2トンの標準尺の平ボディ車の総重量が4.2トン程度
ダンプだと、普通のミッションで4.8トン付近
デュアルモードMTとか、ATになると5トンを超える・・・

要するに、2トン車全てを運転できるわけじゃないっていう、困ったアレなんですよね・・・

そんな折、ふと教習所のコースと値段を見てました・・・

5トン限定準中型の限定解除で準中型に昇格させたら・・・

積載量3.5トン以下
総重量7.5トン以下

要するに、みん友さんの多くが所有しているであろう8トン限定中型免許程度の車両までは動かせる・・・と・・・

お値段も5万5千円でお釣りが来ました・・・

これなら、限定解除する価値があるかな?って思ったんで昨日、入所手続きをしてきて、27日の朝に入所してまいります(笑)

まぁ、教習に使うトラックはショボいですがね・・・
alt
普通のエルフのダブルキャブですわ・・・
アルファードやヴェルファイア、エルグランド・・・
どころか、ステップワゴンより小さいので、やる意味が謎ですwwwww(あえて言えば、ミラーの飛び出し分だけ、幅が広いです)

これなら、苦もなく終わりそうですね・・・(2トン車は、9年ほど前に初心者期間中に少し運転したけど、難なく運転してたw)

まぁ、普段とは違う車の運転を楽しんできます~




余談その2
alt
この教習所の中型教習の車両が・・・・・・・・・・・・・・

83年から93年頃に製造されてた旧日産ディーゼル(現UDトラックス)製のコンドルではないですか・・・
私とほぼ同世代のご高齢車www
どうも、次の車両として新型のフォワード(OEMのコンドルかも?)が奥の車庫に控えてましたが・・・

こんな車が現役なんてステキww

というわけで、教習所に通うのも楽しそうです~

以上、近況でした
Posted at 2019/04/21 18:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「盆休みに2712キロ走ったから、オイル交換しに来た!」
何シテル?   08/17 16:18
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation