• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF-4のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

初自作PC!

最近、コロナコロナって・・・

外出自粛で家に籠る人が多いみたいですが、私は夜勤の影響で家ごもり中です・・・(日曜はちょっとオイル交換しにお出かけですがw)

と言うわけで、何もしないのもアレなんで、期末賞与と言う臨時収入の一部を充てて、パソコンの自作に取り組んでみようと思ったのですよ(笑)

事の発端は、今年の2月頃に約10年使ったパソコンのストレージがお亡くなりになったっぽくて、起動不能に陥ってしまい・・・

いろいろ考えた末に、今の時代にインテルのC2D最上位のE8500とは言え、これにお金を掛けて復活させるよりも、今あるパーツを流用して新規で1台組み上げた方が幸せになれるな・・・ってw

と言うわけで、いろいろと情報収集し、まずはメインとなるCPUの選定~

さんざん迷ったんですがね・・・
もともとがC2Dだし、現行のセレロンなら同等クラス・・・
Pentiumだと、ほんの少し性能アップ程度・・・

となると、インテルのi3辺りかな・・・?
なんて思ってると、どうしても欲が出てきてしまって・・・

最終的にはサブPCなのにi5相当の性能を安価で・・・

っていう考えに至ってしまい・・・
alt

alt
何故かインテルからAMDにメーカー変更して、RYZEN5を買ってしまってるww
3600なんで、性能はi5以上、i7寄りだけどi7未満っていう感じかな?
お値段も性能の割には26000円程度
i7が45000円ほどすることを思えば格安だし、マザーボードもASROCのB450M Pro4で8000円程度ですけど、CPUとの同時購入割引で実質6000円程度ww

インテルで揃えると、意外とマザボもお高め・・・

あとは、M.2のSSDをメインストレージとし、サブのストレージは2TBにHDDを・・・
そして、メモリは8GBを2枚で16GB(多分オーバースペックw)

ケース用のファンを買い足して部品がそろった感じw
alt
ざっくりこんな感じw
とりあえず、これだけ揃えて税金も込みでギリギリ6万円未満に収まりました(笑)
ちなみに、この時点では、まだOSは買ってません・・・


と言うわけで、組み立て開始!
alt
まずは、古いパソコンの解体からw
ちなみに、ケースと光学ドライブ(DVDスーパーマルチドライブとBDドライブの2機)、カードリーダーとCPUクーラー、電源とグラフィックボードは使いまわします!

alt
少し余談ですが、このマザボ、地味に規格が普通と違いまして、長辺はマイクロATX規格と同じですが、横方向がその規格より4ミリ程度短いフレックスATXと言うレア・・・?規格(笑)
まぁ、ケースの方は互換性があるんで関係ないんですがね~

alt
こちらが新しいマザーボード!

M.2と言う新しい規格があるし、メモリの刺せる枚数が増えてますが、基本はそんなに変わらない・・・

alt
メインストレージは、インテルのM.2タイプのSSD
このサイズで500GBあるの、良いですよねぇ~
マザボ直刺しで配線不要ですっきりするし、何より早いw(まぁ、2.5インチのSATAのSSDの方が遅いとはいえ体感差がほぼ無いんで、コスパは良いですが配線が増えるのが難点・・・)

alt
完成の図w
基本的にネジ止め箇所も決まってるし、配線も繋がるようにしか繋がらないし、流石にフロントパネルやUSB系の配線の心配はありましたけど、流石はPC/AT互換機の規格に則って全てが制作されてるので、ケースの中身の入れ替えは難なく終了w


組み立てが完了したんで、さっそくスイッチオン!するも、うんともすんとも言わないトラブル・・・


まぁ、大体察しはついてたケースのパネル配線・・・

基本的には弄らずに、普通はバラバラのはずのパネル配線が、BTO機だったからか一つの端子にまとまった状態になってたんですが・・・

ネットで調べても理由不明の短絡が一か所ありまして・・・
悩んだ末に、その短絡をハサミで切ってあげたら、あっさりと起動ww

ついでに、Windows10のインストールファイルの入ったSDカードを内蔵カードリーダーに刺して置いたら、勝手にWindowsのインストールまで開始(笑)


ライセンス認証も、とりあえず古いBTO機なんで、ケースに貼ってあったプロダクトキーをとりあえず入力してみたら・・・

無事にインストール&ライセンス認証まで済んでしまいましたww

と言うわけで、無事に謎のハイスペック機が格安で1台完成してしまいましたとさwww

今は部屋の足元に20万円したi7の9700K搭載のパソコンと並べて使用中(笑)

これ、グラボを変えれば、20万のパソコンには勝てないにしても、必要十二分な性能も持ってるし、いい勝負できるスペックの物が10万円未満で完成したっていう感じですから、コスパとしてはかなり良かったのかなって思われます~

しかも、謎なほど静か・・・

って言う訳で、多分これがメインPCになってしまうんだろうな・・・
と思われますw

コロナの影響でどうなるかはわかりませんが、今年中にはアイドルマスターシリーズが新作を出すと聞いてますから、どちらのPCでも快適にプレイが出来るのではないか・・・
と、今から期待しておりますwww


以上、パソコンの初自作でした!
Posted at 2020/04/19 03:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2020年04月13日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!4月13日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
フジツボ レガリスR
フロントのみブレーキパッド交換(ENDLESSのSSY)


■この1年でこんな整備をしました!
足回りの入れ替え(ロアアーム全数入れ替え)
リアハブベアリング交換
リビルト済み未使用のミッション(ヤフオク落札品)載せ替え
CAOSバッテリーの突然死(笑)


■愛車のイイね!数(2020年04月13日時点)
1168イイね!

■これからいじりたいところは・・・
今年中にみん友さんの伝でミッションのオーバーホール(ヘリカルLSD投入)
点火系整備(来月にデスビやる)
そろそろオルタネーターを1年以内にやる
リアのブレーキパッドは今年かな…?
あと、夏と冬タイヤ、両方買わなきゃ(笑)


■愛車に一言
頑張れ!
俺も頑張るww


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/13 01:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月05日 イイね!

さよなら 加悦SL広場

さよなら 加悦SL広場
時期としては去年の年末ぐらいでしたか・・・?

京都の北部
与謝郡与謝野町に大正14年に開業した加悦鉄道が1977年から運営し、1985年の加悦鉄道廃止後は社名を変えつつ、今まで運営してきていた加悦SL広場ですが、今年の3月末で閉園のお知らせが2月中旬に発表されてたんですよね・・・

かれこれ20年以上前から連れて行ってもらってたりした思い出の場所でもあるので、1月、3月1日、そして閉園直前の最後の週末である29日の計3回、加悦SL広場を訪れておりました。

と言う訳で、軽い説明をしつつ写真をw
alt
まずは駐車場に展示されている電車からw
その大昔、京都市内を走っていた京都市電です。
2003年まで宝塚ファミリーランドで展示されてた車両がこちらに移設されて展示されてます。
が、移入当時は良かったんですが、最近は良い感じに朽ち始めてますね・・・(維持する人や後継者不足が、今回の閉園の原因の一端ですから、仕方ない・・・

alt
園外は終わりにして、園内へ
まずはこの機関車から~

加悦の2号機関車
当時の陸蒸気らしい雰囲気の機関車で、1874年に輸入された、日本で2番目に古い蒸気機関車です~
まぁ、1番古い機関車も10両同時輸入されてるんで、複数台あるんですがね・・・

alt
1873年にイギリスのロバートスチーブンソン社にて製造された蒸気機関車です。
こういう銘板が残ってるのも嬉しいですよねぇ~

alt
こちらは旧国鉄・・・ではなく、その大昔にあった鉄道省時代の車両w
鉄道省の車両ですが、戦時中に大江山でニッケル鉱石の輸送に駆り出され、そのまま加悦鉄道で使用されたパターンの車両ですね。

ちなみに後ろに繋がれてる貨客車は、何気に1970年の大阪の吹田で開催されてたEXPO70に出展されてたんだとか・・・


alt
こちらは、加悦鉄道に縁もゆかりも無いC57形蒸気機関車w
貴婦人とも呼ばれてますねぇ~
イイ感じに荒廃してますね・・・

alt
テンダー(炭水車)は良い感じ・・・?に苔が(苦笑)

alt
こちらはキハユニ51
芸備鉄道で発注され、国鉄遺跡時にキハニ40921とされ、戦後に加悦にやってきた車両
わかる人にはわかる・・・
キハユニという形式なので、郵便室を備えてますww

alt
車内もこんな感じです。
時代を感じますね(笑)

alt
こちらはキハ101
加悦鉄道が発注したオリジナル車
日本現存唯一の片ボギー車との事。
写真右側がボギー(2軸の台車で、所謂普通の電車等に近いやつ)仕様で、左側が1軸の固定軸で駆動軸になってます。

見た目はアレですが、何気に動態保存機です~

alt
こちらはキハ08-3
元々は木造客車だったのを、国鉄が鋼体化し、更にディーゼルエンジンを搭載して北海道地区の気動車不足に対応しようとして・・・
失敗した車両ww

なかなかのレアカーです~

加悦鉄道の廃止まで稼働して、85年の「さよなら列車」の運行を最後に廃車となりました。


長くなりすぎるとアレなんで、そろそろ最後に・・・
加悦SL広場最後の週末である29日
披露された再現列車と動画で終わりにしようと思います~
まずは


加悦SL広場で披露された最後?の連結作業の実演です。

森製作所製のDB201が動いてます~
連結相手はキハ101で、連結後はキハ101を無動力でけん引する形で再現列車が披露されてました。


こちらは、再現列車の往路
DB201のエンジン音が聞けるって、相当レア・・・
って言うか、ここ以外では不可能でしたw


で、こちらは復路の方

これが最後って思うと寂しくなりますね・・・


やはり、貴重な車両たちですが、特にこういう地元に根付いた車両が地元で展示されてることに意義があるでしょうし、行政の方ももう少し積極的に保存してくれるのを望みたいですね・・・

ちなみに、閉園後の車両の動向は未定との事です・・・
一部、オファーがあるとかないとか・・・?
これを機に、加悦鉄道で使われる前に在籍してた地に里帰りする車両も出てくるかもですし、色々と期待したいし、是非とも動態保存機の動態保存維持を頑張ってもらえたらとは思います。

またいつの日か、この車両たちが日の目を見ることを願って・・・


以上、加悦SL広場閉園のお話でしたw

2月頃のグルメネタ?的なのもやりたい気がするし、その前にこの週末の件をこれから書こうかな・・・
Posted at 2020/04/06 03:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2020年03月30日 イイね!

(約)20万キロ!

2月頃から今月にかけてのネタを・・・

まぁ、前回のブログで書いた予定は新型コロナの影響で全てぶっ飛びましたけどね(苦笑)


まずは手始めに、タイトルの件~

曖昧な書き方ですが2週間ほど前になるかな・・・?
カローラを購入して9年11ヶ月で私の運転距離が20万キロに到達しました(笑)

alt
これが2011年の3月末頃、カーセンサーにて大阪の交野(←地味に難読地名よねw「かたの」と読んでねww)近郊にポロっと・・・
99年4月初年度登録なんで、12年落ちでこの走行距離・・・

ほぼ新車ですねwww


それが、今年の3月中旬にはコレですよ・・・
alt
正確な納車時のオドは12100km程度・・・(だったはずw)
私がみんカラで初めて燃費記録を投稿した時の距離が12564kmだったりです。

まさかね、最初の車を20万キロを走らせて、しかも降り時を見失ってるとは、あの時は思いもしませんでしたね・・・

まぁこの日曜日も、両親を乗せて京都の北部まで元気に走って頂きましたけどね~
まだまだ元気が有り余ってる感じです~


どこまで走れるか、根競べではありますが・・・
しかし、あと2週間ほどで納車から9周年と思うと感慨深いです・・・



以下、イベント以外の余談w
alt
先月発売された「まんがタイムきらら」系で販売されている「スロウスタート」の最新刊が届くw

2018年の夏頃からドハマりし続けてますな・・・
今回は、メロンブックスの特典付きで買ってしまった・・・

あと、同じくきらら系の今期アニメ・・・
alt
恋する小惑星(アステロイド)にもハマってしまう・・・
ついうっかり原作を全巻揃えておきましたww

って言うか、今年のきらら系のアニメがヤバいな・・・
7月から「落ちこぼれフルーツタルト」が気になるし、10月からは「ご注文はうさぎですか?」の3期って・・・

はてさて懐は持ちこたえられるのでしょうか・・・?



余談その2
一応、今のご時世で考えたらありがたいことに、期末賞与が出っぽい・・・
1ヶ月分ほど・・・

約10年前のBTO機のケースをベースに自作サブPCを作りたい衝動・・・
AMDのRYZEN5の3600辺りとB450チップセットでコスパ重視で一台組めたら・・・(パーツ代のみで5万前後+Windows10)

使用期間が1年未満のほぼ新品な電源やCPUクーラー、そして少し古いですがグラボ(GTX1050)があるし、DVDスーパーマルチドライブとBDドライブもあるから、これらを活かして軽いゲームぐらいならこなせるPCをって・・・

で、残りを夏用のタイヤに充てようかなってww

キャッシュレスの還元があるうちにって考えてます・・・(とりあえず、タイヤの手配と支払いだけでも5月中に済ませれば恩恵を受けられるはずwww)


コロナの影響で予定が未定状態ですが、やりたい事はいくらでもある感じですねww


近況的な記事に続く~
Posted at 2020/03/30 07:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2020年02月24日 イイね!

21万キロ!

今年も月一以上の更新を頑張らねば・・・

と言う訳で、先週のお話~

2月19日にカローラさん、21万キロのキリ番を頂きました!
alt

2月ももうすぐ終わりなんで、あと1ヶ月半ほどで購入から丸9年
私が乗った距離がほぼ20万キロ!

車齢は20年と10ヶ月

私の手元に来てから一気にオドメーターがグルグル回っておりますwww

今のところ、大きな問題も抱えておらず、長距離も気持ちよくこなす良い車に仕上がってきてる感じです~

どうも、ウルトラレーシングさんのルームバーが効いてる気がしますな・・・
長距離での一回でのスパンが長くなる傾向を感じてます・・・


とりあえず、降り時はとうの昔に見失い、ガッツリ維持モードで頑張っております!

今後も止まらぬように頑張ってまいりましょう・・・



以下、余談
今月の16日に愛知県の新舞子であった新舞子サンデー
雨の中、みん友さんがカローラファミリーを新舞子に集めたいってツイッターで仰っていた&1月に電話で「行くよ!」って約束してたんで出向いてました~

alt
みん友さんのKA-10さんのスプリンターGTと並べておりました~

そしたら、12系フィルダーも参戦し・・・
alt
トヨタのG系エンジン(スポーツエンジン車)の集いになってました(笑)

alt
あと、みん友さんのジュニアさんの噂のアレ(笑)
曜ちゃんと梨子ちゃん
このお二人、個人的にも好きなのですよwww
まぁ、まともにサンシャインは追ってないですが、推しは?って聞かれたら間違いなく梨子ちゃんですかね・・・?

そして写真は撮り損ねましたが、この後ピンゾロのレビンも参戦されて、計5台のオフ会になってました~

そして、地味に気になってる人が多い気がした件が写真に収められたんで・・・

いやね、私のカローラはレビトレ用のレガリスRを導入しておりますが・・・
なんかセダン勢はマフラーエンドの延長加工をしている方が多くて・・・

個人的にも必要かな?って感じてたんですよね・・・

で、前置きは置いておいて、クーペ用のマフラーをクーペに導入した場合の出面と、クーペ用をセダンに流用した場合の出面の比較が出来ました!

alt
まずはクーペ用をクーペに(笑)
意外と出てるんですよね・・・
バンパー後端からは出てないんで合法って事なんでしょうね(現行車では確かアウトでしたね?)
確かに出面はスポーツマフラーっぽい(笑)

alt
そして、クーペ用をセダンに流用しますと・・・

見えんwwwww

alt
一応、去年の12月の取り付け直後の写真も参考に(笑)

マフラーの位置がバンパーから結構奥まった位置になっちゃうんで、すごく地味・・・
ただ、カローラセダンという車種的性格?を考えたら、これぐらい地味な方が目立たなくてイイ感じかもですね~
まぁ、それぞれ個人で感じ方は違うでしょうが、純正チックな雰囲気で弄ってる場合は、延長加工無しの方がしっくりくる気がしますね~

そして、バンパーの焼けも心配でしたが、マフラー交換からかれこれ数千キロ走ってますが、全く問題ないみたいです。

写真は特に撮ってないですが、バンパー後端に煤が付着して汚いぐらいで、それ以上の問題は無いと思われます~
と言う訳で、セダン勢でレガリスを延長加工無しって・・・って心配されてる方がもしおられましたら、特にやらなければダメ!っていう改造ではないと思われますね。

結構お気に入りのパーツです~


余談その2
今後の予定・・・
来月の新舞子もカローラが結構集まりそうなんで参戦~
昼からはタイミングが合えば、GRガレージ鳴海さんにミッションOHの相談かな?

その翌週は、もしかしたら富士スピードウェイ・・・?(謎)

4月は推し事初めって事で、”もちょ”こと声優の麻倉ももさんのライブツアー大阪~

5月は・・・
箱根オフともしかしたら中旬以降にTOKYO案件?

6月は20世紀車の集い・・・

が、今のところの予定ですかね?
予定は未定ですが・・・

って言うか、最近は残業が減り過ぎてヤバいから、自制しなきゃなのに・・・
まぁ、その時に考えましょうかね・・・

さて、最近んの近況を・・・
いつ書こうかな?www

以上、近況その1?でしたw
Posted at 2020/02/24 06:28:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | キリ番@カローラ | クルマ

プロフィール

「盆休みに2712キロ走ったから、オイル交換しに来た!」
何シテル?   08/17 16:18
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation