• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF-4のブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

スマホの新調

どうもお久しぶりです~

最低でも月一更新しようと思って、近況を・・・

ここ最近はコロナの影響で、週休4日で仕事しております・・・
仕事が壊滅的にない・・・(リーマン以上に無いらしい・・・)
でも、仕事自体は無くなるわけでもない(苦笑)

と言う訳で、金欠による自粛がはかどってますwww

で、近況と言うかタイトルの件

24日にちょっと機種変更をしにauショップに行ってました。
目的は、ちょっと情報を追えてなくて発売日を逃していた、ソニーのXperiaの最新モデル
Xperia1Ⅱ(ワン・マークツー)が5月の中旬に発売されてたんですよね~

この辺りの情報を集めてなかった私は、発売日を完全に逃してましたwww
って言うか、先代に当たるXperia1で、ROM量やらカメラ(いつも自慢してた画素数や画像素子サイズやご自慢のGレンズとか)の宣伝が無くて、更には3.5ミリイヤホンジャックが無いって言う理由で、次はAQUOSかね・・・?って思ってた矢先なんですよね・・・

しかも、今持ってる機種の分割代金がまだ1年以上残ってたんで、普通ならパスする予定だったんですが・・・

やっとXperiaもROMが128GBを採用したり、カメラも画像素子サイズを1/1.7型サイズと、普通のコンデジレベルぐらいを採用したり、画素数をあえて落とすことで画素のサイズを大きくし、暗い場所にも強くなり、極めつけがレンズをドイツの光学機器メーカーで有名なカールツァイス社製のZEISS(ツァイス)レンズを採用と、カメラオタクの心にとても響く内容となっており、ついうっかり分割残高が残ってるのも気にせずに買ってしまった・・・

alt
比較対象が無いんでわかりにくいですが、全長166ミリと超縦長デザインですww
一画面での上下方向の表示量が増えるんで、情報収集は捗るかな?
上下分割2画面表示(2つのアプリの同時使用)も出来るし、有機ELは結構キレイだです^

alt
レンズがドイツの光学機器メーカーのブランド品です!

タムロンとニッコールしか持ってない私には気になる存在(爆)

と言う訳で、ちょっと所用で行ってきた、京都にあるGR Garage京都伏見店さんで試し撮りwww
alt

alt
どういう理由だったか忘れましたが、日本に多分1台の、屋根をぶった切ったパレード専用のクラウンwww

alt
パレード用なんで、リアの座席はこんな感じ(笑)

alt
あと、この店に置いてあるマークXのGRMN仕様車!

台数限定で珍しいはずのお車ですねぇ~

あと、ここまでの試し撮りは標準レンズ使用だったので、望遠レンズの性能も軽くチェックw
alt
望遠レンズも35ミリ換算で70ミリ程度はあるらしく、普通の標準レンズの最望遠レンズぐらいの性能ですぇ~

デジタルズームが嫌いな私には、光学式の望遠レンズは嬉しいですねぇ~

出先での写真も手軽に楽しめそうです!


前機種(SOV38)と比べると、カメラの画素数こそ落ちましたが(画素のサイズと集光力とトレードオフな関係なんで、一概にダメでもないw)、それ以外は順当進化し、イヤホンジャックが復活と全体的に性能もアップと、個人的にはなかなか買いな一台でした!

来年の9月まで、機種の分割ローンが2重で続くんで、少し大変ですが、この満足度なら苦にはならないか・・・(あと、プランの見直しもしたんで、差し引きそこまで月々の負担は増えてないw)
Posted at 2020/06/30 01:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月05日 イイね!

さよなら 加悦SL広場

さよなら 加悦SL広場
時期としては去年の年末ぐらいでしたか・・・?

京都の北部
与謝郡与謝野町に大正14年に開業した加悦鉄道が1977年から運営し、1985年の加悦鉄道廃止後は社名を変えつつ、今まで運営してきていた加悦SL広場ですが、今年の3月末で閉園のお知らせが2月中旬に発表されてたんですよね・・・

かれこれ20年以上前から連れて行ってもらってたりした思い出の場所でもあるので、1月、3月1日、そして閉園直前の最後の週末である29日の計3回、加悦SL広場を訪れておりました。

と言う訳で、軽い説明をしつつ写真をw
alt
まずは駐車場に展示されている電車からw
その大昔、京都市内を走っていた京都市電です。
2003年まで宝塚ファミリーランドで展示されてた車両がこちらに移設されて展示されてます。
が、移入当時は良かったんですが、最近は良い感じに朽ち始めてますね・・・(維持する人や後継者不足が、今回の閉園の原因の一端ですから、仕方ない・・・

alt
園外は終わりにして、園内へ
まずはこの機関車から~

加悦の2号機関車
当時の陸蒸気らしい雰囲気の機関車で、1874年に輸入された、日本で2番目に古い蒸気機関車です~
まぁ、1番古い機関車も10両同時輸入されてるんで、複数台あるんですがね・・・

alt
1873年にイギリスのロバートスチーブンソン社にて製造された蒸気機関車です。
こういう銘板が残ってるのも嬉しいですよねぇ~

alt
こちらは旧国鉄・・・ではなく、その大昔にあった鉄道省時代の車両w
鉄道省の車両ですが、戦時中に大江山でニッケル鉱石の輸送に駆り出され、そのまま加悦鉄道で使用されたパターンの車両ですね。

ちなみに後ろに繋がれてる貨客車は、何気に1970年の大阪の吹田で開催されてたEXPO70に出展されてたんだとか・・・


alt
こちらは、加悦鉄道に縁もゆかりも無いC57形蒸気機関車w
貴婦人とも呼ばれてますねぇ~
イイ感じに荒廃してますね・・・

alt
テンダー(炭水車)は良い感じ・・・?に苔が(苦笑)

alt
こちらはキハユニ51
芸備鉄道で発注され、国鉄遺跡時にキハニ40921とされ、戦後に加悦にやってきた車両
わかる人にはわかる・・・
キハユニという形式なので、郵便室を備えてますww

alt
車内もこんな感じです。
時代を感じますね(笑)

alt
こちらはキハ101
加悦鉄道が発注したオリジナル車
日本現存唯一の片ボギー車との事。
写真右側がボギー(2軸の台車で、所謂普通の電車等に近いやつ)仕様で、左側が1軸の固定軸で駆動軸になってます。

見た目はアレですが、何気に動態保存機です~

alt
こちらはキハ08-3
元々は木造客車だったのを、国鉄が鋼体化し、更にディーゼルエンジンを搭載して北海道地区の気動車不足に対応しようとして・・・
失敗した車両ww

なかなかのレアカーです~

加悦鉄道の廃止まで稼働して、85年の「さよなら列車」の運行を最後に廃車となりました。


長くなりすぎるとアレなんで、そろそろ最後に・・・
加悦SL広場最後の週末である29日
披露された再現列車と動画で終わりにしようと思います~
まずは


加悦SL広場で披露された最後?の連結作業の実演です。

森製作所製のDB201が動いてます~
連結相手はキハ101で、連結後はキハ101を無動力でけん引する形で再現列車が披露されてました。


こちらは、再現列車の往路
DB201のエンジン音が聞けるって、相当レア・・・
って言うか、ここ以外では不可能でしたw


で、こちらは復路の方

これが最後って思うと寂しくなりますね・・・


やはり、貴重な車両たちですが、特にこういう地元に根付いた車両が地元で展示されてることに意義があるでしょうし、行政の方ももう少し積極的に保存してくれるのを望みたいですね・・・

ちなみに、閉園後の車両の動向は未定との事です・・・
一部、オファーがあるとかないとか・・・?
これを機に、加悦鉄道で使われる前に在籍してた地に里帰りする車両も出てくるかもですし、色々と期待したいし、是非とも動態保存機の動態保存維持を頑張ってもらえたらとは思います。

またいつの日か、この車両たちが日の目を見ることを願って・・・


以上、加悦SL広場閉園のお話でしたw

2月頃のグルメネタ?的なのもやりたい気がするし、その前にこの週末の件をこれから書こうかな・・・
Posted at 2020/04/06 03:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2020年01月27日 イイね!

年明け後の近況を~

ツイッターのフォロワーさんたちと無事に合流しつつ、なんか微妙にツイッターのフォロワーさんの輪が広がったりしつつ、無事に年越しをした後のお話を~

元旦
alt
初日の出は、いつもは大洗海岸ですが今回は山ルート(笑)
磯浜海防陣屋跡と言われる場所へ

まぁ、残念ながら曇りでしたが・・・

alt
色々な方々と駄弁ってますと、最近仕様変更された麗華Pさんとびるみんさんが到着されました~

1年ぶり(笑)

後は初詣っぽいものしたり、街を散策したり~

alt

alt
シレっと一年ぶりにフォロワーさんと車を勝手に並べていたり(笑)

01/02
翌日は、東京の青梅に移動し、みん友さんと一日駄弁ってましたw
alt

alt
5月の箱根オフ以来です~

BLACK JACKさん、一日ありがとうございました!


01/11
毎年2回あるAE111(ピンゾロ)の日(笑)

みん友さんである、すどきちさんがピンゾロの日にピンゾロを納車するんで、立ち会ってピンゾロを並べてました(爆)
alt

alt
見た目は違うけど、シャシとエンジンとミッションが同じ、ほぼ同一車ですねww


01/18
去年の4月に横須賀でのイベントで買ってた「ハイスクール・フリート」と言うアニメの劇場版を公開日に見に行ってきました

alt

alt

alt
個人的に結構ハマってる作品でもあります(笑)

大和型4艦(大和・武蔵と、現実世界では空母に化けた信濃と計画だけで終わった111号艦(作中では紀伊)の4隻)による45口径46センチ3連砲の一斉射撃の迫力は映画館ならでわ(笑)

あと、涙目で舵輪を回す鈴ちゃんに、やることなすことがカッコいいモカちゃんも良いし、地味にブルーマーメイドの最高指揮官の真霜さんもなかなか良かったですww


なんか、人気のあるコンテンツなのかよくわかりませんが、ハイスクール・フリートの魅力が詰まった劇場版って感じで楽しかったです~


以上、近況でした。

近い内にカローラさんの近況も必要ですね・・・(水面下(全然水面下じゃないかも?)で動いているミッションのオーバーホール記をやってみても良いかもなって思う今日この頃・・・)
Posted at 2020/01/27 03:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月27日 イイね!

今更ですが・・・

あけましておめでとうございますww

今年もよろしくお願いします~(ブログ上では新年のあいさつをしていなかったなって・・・)


まぁ、何シテル?でしてたんで、しなくても良い気もしたんですがね・・・

とりあえず、月一更新ぐらいは頑張らなきゃって思ったんで、近況報告もかねて更新ですね。

と言う訳で、前回の記事が12月初めのマフラー交換で終わってるんで、それ以降のお話を・・・

12/15
京都府の城陽市で毎年行われているTWINKLE JOYO 2019に行っておりました~
alt

alt

alt
毎年恒例の響け!ユーフォニアムのイルミネーションですね(笑)


12/21-22
夜勤からの突貫関東遠征(笑)

往路で初のお昼の駿河湾沼津SA~
メッチャラブライブ!してましたww
alt

alt
個人的にお気に入りの娘~

翌日22日の朝は、ホテルから車で5分程度の相模原の自販機コーナーで朝食
alt

alt
自販機 天ぷらそば


alt

alt
チーズバーガー
見てくれはあまり良くないけど、お味は美味しかったです~

alt
そして、今回の遠征の一番の目的~
令和元年の推し事納め(笑)

よみうりランドのらんらんホールにて、アニメ「からかい上手の高木さん」のイベントです~
アニメも気に入りましたが、出演の高橋李依さんも以前から興味がありましてね・・・(アイドルマスターでライバル事務所に詩花と言うすごく良い娘がいましてね・・・)

あと、復路ではよみうりランドから長篠設楽原PAまでノンストップ運行・・・(結果的に神奈川も静岡もぶっ飛ばしましたねwww)

この2週間前に、フロアバーでボディ補強して安定性が増したのか、マフラー交換で微妙にトルク特性も変わったのか、長距離でも疲れにくい良い感じに車が仕上がってきてる・・・?


12/30~01/02
ほぼ2週連続で関東遠征(爆)
alt

alt
とりあえず、去年家族に好評だった濡れ煎餅を買いに犬吠駅に(笑)

alt
alt
ノリで一駅だけ往復で乗ってみるw

alt
お隣の外川駅には古い電車が保存されてました~
1950年製なんで、意外と新しい・・・?デハ801です

一往復だけ乗車後は、一気に北上する~

alt
夜の7時前には大洗に到着
道中も大洗到着後も、そこそこ霧が出てましたね・・・

まぁ、走行困難なほどの濃霧ではなかったですが、それでも所々濃い霧が出てました

alt
晩御飯は手軽?にミニあんこう鍋の定食~
今年こそは、もうちょっと時間に余裕持って行って、もうちょっと本格的にあんこう鍋が食べたいですね・・・

大晦日は、お土産を少々買い込んだのち、ツイッターのフォロワーさんたちと駄弁ってたら終わりました(爆)

alt
無事に年越しそばは頂けましたよ!

って、なんか長くなってきたんでここで一旦記事を切りましょうか~

年明け編をサクッと書いてしまいましょう~
Posted at 2020/01/27 02:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年12月09日 イイね!

近況を色々~

前回の更新が約1ヵ月前の玉掛けの講習以来ですねwww

って事で、近況を~

11月の最終日
以前からウルトラレーシングのルームバーを入れようと企んでたんですが、やっと実現w
途中、取付穴のサイズが合わないというトラブルもありましたが、取付自体は簡単だったので、メーカーに穴サイズの再加工の依頼から帰ってきた翌日に取り付けました(笑)
alt

alt
Bピラーの左右を繋ぐパーツで、アンダーブレース等、モノコック中ほどの補強パーツに乏しいピンゾロ乗りに嬉しいお話ってやつですねww

メーカーもクーペ、セダン共用で売ってたんで、若干の不安はあったんですが、ボルト径のトラブル以外は問題なくすんなりと取り付けが出来ました。

ちょっと無理に突っ張るような感じではめ込んでいるんで、それによってボディの撓みを抑え込むのが目的と言う感じです~

あと、ちょっと湖岸を走りましたけど、ハンドリングは若干良くなったように感じます(笑)


12月1日
京都の大山崎JCT近くにあるダイハツ工業京都工場さんにて、床上操作式クレーンの技能講習~

これで修了証を頂けば、5トン以上の床上操作式クレーンと、5トン未満の全てのクレーン(但し、移動式クレーンは除く)を操縦できると・・・

まぁ、実技試験はほぼ難なく終わり、無事に修了証を頂いております!

12月6日
カローラさん冬支度
職場付近の深夜の気温が、もうすぐ氷点下ってレベルで冷え込み始めたんで、今年もスタッドレスって事で、金曜は有給休暇を頂けたのでタイヤを交換しておきました~
alt
まずは必要な物を準備し~
alt
今年の夏から秋に掛けて交換したパーツ類を眺めながら、軽い点検(と言っても、ブレーキホースぐらいしか見てない)しつつスタッドレスを嵌める~

alt
今年も無事に純正スタイルに戻りました(爆)

12月7日
この日は、父の車も冬支度~
この歳で同居させてもらってる以上、しっかり手伝わせて頂く(笑)

alt
ホンダ特有の球面ナット(笑)
微妙に差がありますね~
両方を適当に予告なく混ぜられたら、気が付かないやつだな・・・

alt
父の車の足回りを拝んで見たり~

alt
何故かボンネットの中を拝んだり(笑)

作業後は、琵琶湖の対岸にある豊郷小学校の旧校舎で行われているイルミネーションを見に行ったり~

alt

晩御飯は某女子高生キャンプアニメっぽい物を食べたり(爆)
alt
ファミレスであるトマト&オニオンで期間メニューとして発売されている、「”石焼”ハンバーグのトマトすき焼き風」

ゆるキャン△の最終話だったかで、ふもとっぱらキャンプ場でのすき焼き第二弾でトマト入れてたのを思い出して無性に食べたくなったっていうやつwww

すき焼きにトマトの酸味が効いてて美味しかったです~


以上、近況でした。

このまま、昨日の事も一気に書きますかね(笑)
Posted at 2019/12/09 02:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「盆休みに2712キロ走ったから、オイル交換しに来た!」
何シテル?   08/17 16:18
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation