• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF-4のブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

資格取得と近況~

気が付いたら約1ヵ月ぶりの更新ですかww

とりあえず近況報告的なアレ~

まずは表題のですね~

先月、会社より玉掛け技能講習を受けてこいっていうお達しがありまして、10月の15日・16日に学科

27日に実技講習を受けてまいりました~

学科試験、実技試験共に無事合格で修了証を頂きました!
alt
まぁ、普通は取得可能な難しくはないアレなんですがね・・・
現に、落ちた人って遅刻と安全靴忘れでしたから・・・

しかし、玉掛けの講習でいろんな人が来てますねぇ~
中小企業から有名どころではGSユアサの社員さん、京都市上下水道局の職員さんに消防士まで・・・
消防士の方の動きは、惚れ惚れするほどかっこいいですwww

で、玉掛け技能講習の時の余談話その1
学科講習は京都の四条烏丸近くの某ビル内だったので、必然的に電車移動なのです。
で、帰り道
alt
湖西線では旧国鉄の117系がご健在なのですwww

もうそろそろ、全国的にも・・・
JR西しか使ってないのでは??疑惑があると思われる古参系車両ですが、体質改善車やら車両更新をしつつ、いまだに延命させられてます・・・

余談その2
実技講習の帰り道に見かけたお車(笑)
alt
京都のデルタ教習所さんの中型教習車
当時ナンバーないすゞのフォワード見かけました~

お顔を拝見しましたら、3代目モデルで85年~94年頃のモデルみたいです・・・
懐かしいお顔ですねww

各教習所の中型教習車が、なかなか古くていい感じですwww(検定車はダブルキャブの中型車と思われます)



以下、ここ最近の近況報告的なアレw
10月19日
日本特殊陶業市民会館へ声優の夏川椎菜さんの1stライブの名古屋公演って事で、昼ぐらいから名古屋に行ってました~
alt

alt
久々にフラスタ企画に参戦してました~

翌日、20日はトヨタ博物館にてGAZOO愛車広場があり、昼の部に当選してたんで参戦してました!
alt
周辺の空気が90年代でした(爆)

まぁ、参加資格が初年度登録が99年以前の車両ですから、当然ですねwww
しかし、気が付いたらこういうイベントに参戦できるほど古い車になってしまったんですね・・・

当の本人は、降り時を見失って降りれなくなってるだけなのに・・・(去年、今年とお金を掛け過ぎたんで、もうしばらく降りれませんwwwww)

で、その帰り道は新しいパソコンの調子が少し悪かったんで、購入したパソコン工房に修理依頼してたんですが、それが終わったってことで引き揚げてきました~
症状は、ブルーレイの再生時に映像の乱れ
一部ソフトでは再生困難・・・

私の推定では、ブルーレイドライブが怪しいと・・・
で、パソコン工房さんの見解も同じで、ドライブの交換で無事に直りました~

で、引き揚げた当日にCPUグリスをグレードアップしておく(笑)

alt
何気にお初にお目にかかるCORE i7さん(笑)
i7-9700Kとかいう、それなりにハイスペック系CPUですね~
やはりC2Dから比べると動きは軽いです~

で、CPUクーラーを外して・・・
alt
クーラーマスターさんの、ヒートパイプがダイレクトにCPUのヒートスプレッダが接触するタイプのCPUクーラーです~

まぁ、よく冷えてると思いますよ・・・

alt
用意したグリスは、12.5W/mkというハイスペックを誇るグリス

自作派で大量に使用する人にはアレですが・・・
BTO機で塗り替えする程度なら、少々お高いグリスでも値段はそこまで気になりませんwww

alt
最後に塗り替えたら、CPUクーラーの取り付けっと~
やっぱり、ミニタワーに比べてミドルは大きくて余裕があって触りやすくて良いですねぇ~

古いパソコン(ミニタワー規格)だと、こうですから・・・
alt
拡張ベイの数も少ないし、クーラーは狭すぎて正規の向きに付かなかったしww
ケースファンを追加して強制排気出来るようにしたんで、電源への熱害は問題ないと思います・・・

と、私の近況の報告でした~



以下、カローラさんの近況を・・・
マフラーの件

ディーラーの自動車検査員さん達の相談、見解を纏めてもらいました~

結論としては、クーペ用ですがセダンでも車検はOKとの見解
JASMA認証もあるマフラーですし、寸法に関しても、マフラーが車体から出っ張るのはNGですけど、クーペ用をセダンに流用しますと、マフラーは引っ込む方向になるのでこれもOK

と言う訳で、フジツボのレガリスR導入への道は開けました~
やはりね、マフラー交換の口実がありますと、スポーツマフラーを入れてみたいっていう欲が出てしまいまして・・・

とりあえず、近いうちにマフラーの調達方法の相談をし、入れ替えの方向でやっていこうと思います~

楽しくなってきましたねぇ~!

今年はカローラさんの進化が止まりませんwwwwww

年末の関東遠征前にはマフラー交換が終わっている予定です~(年末に関東で初お披露目的な感じになるのかな・・・?)

以上、近況報告でした~
Posted at 2019/11/04 02:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月11日 イイね!

GWの事~カロスプ箱根オフ以降編~

あぁ~もう今更感wwwwww

もう一ヶ月ちょっと前の話ですが、GWの事を回収してしまおうかとww

5月4日は箱根でオフがあり、オフ会後は茅ヶ崎辺りまでみん友さんのけい25さんとツイッターのフォロワーさんのぼーあさん(みんカラ名:やんぼーあさん)とでランデブーさせていただき、その日の晩は道の駅清川で夜明かししておりました(笑)

目的としては、翌日5日にヤビツ峠の菜の花台園地展望台から浅間神社の間を簡単に車載動画撮りたいなって~

で、清川を選んでは見たものの、目的地まで20キロオーバーあることに到着後に気がつくアレww


翌朝は、停泊地を失敗したかなって思いつつも、距離的には一回街まで引き返してから行くほうが近いんだけど、なんとなくヤビツ峠を宮ケ瀬から攻めて見るのもまた一考かと思い、グルっと回り込んで行ってまいりました~

ツイッターのオタク界隈でよくヤビツで散る人たちが多いと聞いてはいたけど、まぁ普通に普通の道ですね(爆)
R477とかみたいな奇抜な交差点はありません(爆)

とりあえず、適当に撮った動画を貼っときます~
私が11年ほど前に初めてやってみたオンラインゲームであるLevel-Rというゲームに登場した、丹沢というコースのモデルなんですよねぇ~
RF-4というHNもここで誕生させましたし、思い出のゲームです~
そして、コースはデフォルメされてますが面影があるので、懐かしい気持ちになります・・・



と言う事でヤビツ峠をあとにした私は、前日にけい25さんとぼーあさんに楚々抜かされてしまったのか、当初は本栖湖、笛吹市方面へ行って千円札の富士山の絵を見て、笛吹近郊で某アニメの空気を感じる予定が・・・

何故か北上して青梅を過ぎ、何故か・・・・・・・・・・・・・

alt
なんで俺氏、埼玉に居るんでしょうかね・・・・・・?

alt
確かここでしたかね?
某走り屋アニメで高橋弟が見物してた場所は・・・?

って事で、某アニメと4A-GEエンジンの聖地な気がする正丸峠に行ってきました(笑)
狭くて自転車多くてセンターにはキャッツアイがあって路面は悪く、なかなか走りごたえのある楽しい峠でしたww
流石にあのバトルは、正気とは思えませんが・・・

とりあえず、到着時点で少し早いんですが、お昼をこちらで頂きました~
alt
はい、奥村茶屋さんですね(笑)

alt
定番な気がした、正丸丼を頂きましたよw
豚の味噌炒めの載った美味しい丼です~
なんかこのお店、ジンギスカンもやってたらしい・・・
まぁ、いい値がするんで頼みませんでしたが・・・

っていうか、ここまで完全にあの人達の描いたシナリオ通りすぎないか?(爆)

あと、ネタでこれも買っておいた・・・
alt
みんなも正丸峠行こうぜ~~(笑)

気が向いたら貼りますw

この日は、そのまま秩父を抜けてグンマーを通過して長野へ~
白樺湖の近くの、この10年ぐらい毎年行ってるペンションで親たちと合流しましたとさw

alt
と言う事で、5月5日の行程ルート

秩父の市街地以外は気持ちのいい流しやすいワインディングが良かったですねぇ~
意外といいペースで走れましたし~


で・・・
とりあえずこのまま翌日のネタも~
翌日は朝から親たちと行動を共にしておりました
とはいえ、とりあえず朝一にペンションの前で親の車とツーショットをwww
alt

alt
親の車の顔、フルノーマルだけど厳ついのwwww
加速力は当然、私のおじさん車の方が上ではあるんですが・・・(高速の合流加速、やっぱり当然ですが4AGの方が伸びて速いww)

5月6日はGW最終日で、翌日が仕事ですから長野ではゆっくりは出来ませんでしたが・・・
なんかモフモフ出来るらしいって事で家族とアルパカ牧場へww

alt
アルパカだにゃ~~

alt

alt

alt
なかなかモフモフな可愛い子たちですww

alt

alt
可愛いモルモットも触れますww

なかなか推せる場所です~

ってやってますと、あっという間にお昼~

諏訪インター目の前のファミレスで昼食後、私が先行でそのまま高速へ~
ちなみに余談ですが、助手席には20代前半の女性を乗せてのドライブでしたよ~~

うん、聞こえは良いんですが、残念ながら血の繋がりのある妹なんですがね・・・
何も文句も言わずに普通に乗ってくれるから、まぁ良いかwww
起きてる間は、ちゃんと話し相手もしてくれますし~(っていうか、私と同じでただのオタクとも・・・)

帰り道は、ガルパン仕様なカローラフィールダーに追い越されたぐらいで大きなイベントもなし・・・?
ずっと親の車とカルガモで彦根まで走り、そこから高速代節約と、定番の名神高速竜王ICや草津、大津IC手前の渋滞回避目的で湖岸へ~

湖岸に出て少し行ったところで、後部座席で放置プレイしていたハイドラを立ち上げてたタブレットさんがハイタッチの音をだし、なんとなくコンビニを見てみたら、怪しい雰囲気?の白のフィールダーが目に留まるw
なんとなく、確証はないけど察してはいたんですよね・・・
あの雰囲気はほぼ間違いなくZエアロツアラー
2ZZ-GE車・・・

一応、頭の片隅にみん友さんかな・・・?は浮かびつつの、親も後ろ走ってるし次の予定もあるしで・・・

はい、あとで確認してみたら案の定、当日は彦根近郊を観光してらしたGJr.さんでした~

カッコいいフィールダーさん、一瞬でしたが確認してましたよ~(笑)
まぁ、月末には無事にお会いできたんですがねw


と言う事で、GWの関東、信州遠征は無事に終わりました!

最終日の行程も貼っておこう・・・
alt
と言う事で、カロスプ箱根オフ、そして正丸峠で遊んで信州で遊んでと、楽しいGWは無事に終わりました~


以上、GWの事でした!

第31回関西舞子サンデー編に続く~


以下、余談
カローラの現状の報告は後日として・・・

今後の行動予定的なの?

7月29日
雨宮天さんのライブツアーの大阪
無事に当選~

8月12日
スロウスタートのスペシャルイベント~
埼玉の埼玉会館にて~
で、ここまでは以前のブログに書いてたんですが、ついでに関東まで行くんですし、そのまま茨城までパンツァーフォーもしちゃおうと、お宿を確保してしまった(爆)

と言う事で、今年の夏は大洗へ行ける見込みが立ちましたね(笑)

そして、8月15日には富山へ移動~
年に一回ぐらいは祖母の所にも顔を出しておかないとですし~

気が向いたら、一人でプライベートで行きたいですね~(今回も親同伴になっちゃうんで・・・)


以上、軽い今後の予定でした

はてさて、次回更新はいつになるかな・・・?(実は関西舞子の写真は、ナンバー処理がまだ終わってない・・・)
Posted at 2018/06/11 04:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2017年04月30日 イイね!

北米カローラ納車オフ~

北米カローラ納車オフ~はいはい、今更っすねwwww

って事で、一ヶ月以上前の3月19日に、伊勢湾岸の湾岸長島PAにてみん友さんのyuki111さんが、ゾロ目カローラGTを降りて北米仕様のカローラを買っちゃったって事で、そのお祝い?のオフ会に行ってきました~






日本ではアルファードにも積まれる2.4Lエンジンに、5速MTの組み合わせ!!
ベースは14系アクシオらしいですが、外装パーツが専用(日本が国内向けに専用と言うべき??)で全長、全幅は国内仕様よりも長く広く、デザインも若者に十二分にイケそうなお車ですねぇ~

日本のジジババ向け??なカローラセダンとはちゃいますなぁ~
まぁ、アクシオも現行型のマイチェンで若返りした感じですが~(デザイン的に賛否両論ありますがww)

でも、わざわざ作らなくても、こんな車が世界には作ってるトヨタってなぁ~・・・
国内仕様が寂しいですしね・・・


って事で、最後に参加車両たちを~

今回のオフ会の主催様のスターマンさん~

えっと・・・
なんだかんだで去年のトヨタ博物館での70カローラのオフ以来ですねぇ~
アクシオも弄ればここまで雰囲気が変る・・・
相変わらずカッコイイカローラアクシオです~





次はNimuzzi.さんのカローラアクシオGT!

仕事柄、お得意のシール類で格好良くまとまってます~
こちらも去年のアクシオGTのオフ以来ですねぇ~





次は6速MT換装されても5speedさん(笑)
C160ミッションは、アクシオにも乗るらしいです・・・





12系カローラでこの界隈で有名?な、いーすたんさん~
お噂はかねがね伺ってましたが、お車を拝見したのはお初だったり~(なかなか関東行かんからね・・・)

公認3ナンバーな、ある意味謎なカローラですw(確かサイドのモールの張り出しを理由に3ナンバーにしたんでしたっけ?w)



最後にくまタカさんのセカンドカー
昨年7月のアクシオGTのオフでは、ガチャピンプリウスと言われてた人w

で、最後に・・・

当日、カローラでの参戦が危ぶまれてましたが、直前になってオイル漏れによって車検から出戻りで返ってきた私のカローラさん~
オイル漏れも大したことは無いので、このタイミングで戻ってきてくれて喜んでた私(笑)

セダンGT乗りも、チョイチョイ降りていく人も居ますから、私は末永く大切に・・・・・・・・・・・

乗りたいですねぇ~



以下、当日の余談w
北米仕様のカローラは、トランクスルーのオープンはここで行うらしい・・・

まぁ、考えてみれば、この機能を使う時って普通は荷物積む時やし、これで良いんやねぇ~
私は、この機能を使う時はリアサスの減衰調整の時しか使わないから、シートの付いてる方が良いですがww


あと、これも北米特有?の防犯装置www

見にくいね・・・

じゃ、拡大!

誘拐犯にトランクに監禁されたら、コレを引いて脱出してください~(笑)

いや、でもマジメに・・・

トランクを閉めた暗闇の状態でも見えるように、蓄光機能付きです~
あまり日本じゃ考えられないよねぇ~

余談その2

オフ会の会場に到着寸前に14万キロのキリ番!
パーキングに入る減速中になんとか撮影~
カローラさんは快調そのものです~
まだまだ走りますよ!!

以上、北米カローラ納車オフ編でした~

第20回関西舞子サンデー編へ続く~
Posted at 2017/04/30 05:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年12月12日 イイね!

一ヶ月以上前の豊郷オフを今更・・・

一ヶ月以上前の豊郷オフを今更・・・最近、ブログの更新が滞ってますが・・・

時には書いてみようと思い、一ヶ月以上前のことを掘り起こしてみるRF-4です。
一応、京都鉄道博物館のネタもあるんですが、面倒になったんで書くのをやめましたww(近いうちにアルバムは上げるかも)

って事で今回は、10月29日にやった豊郷小学校旧校舎でのみん友さんとのプチオフの光景を~


この日は、茨城に在住のみん友さんであるダイヅさんが、キレイすぎると噂のS15シルビアで15回目のご登校をされてた所を襲撃してきました~

前回会ったのは8月の大洗遠征中で・・・
その前が6月に14回目の登校をされてた時でしたねぇ~(滋賀県民と茨城県民が2ヶ月毎にそれぞれの地元で会うwww)

って事は、次回は今月中に私が茨城???(と言いたかったけど、年末茨城行きの予定が確定してしまったので、詳細はブログの最後でw)


で、早速写真をw

美しい超低走行距離な超上物な15シルビアですよ~(笑)


一足先に到着されて、校舎見物と軽い洗車をなされてましたwwww

その後は、お馴染みの玉屋さんで昼食~

この時、斜め前の方に座られてた方に見覚えが・・・・・・ある気がした(爆)

んで、豊郷に戻って2人で確認へ~



やはり・・・






けいおん!界隈で有名なMOEMOEさんでしたw
キャラクターのお誕生会のスタッフとしても参加されてましたねぇ~

で、この日は・・・

この数日後に売り払われる秋山澪仕様のハチロクでの最後のご登校でした・・・(あと、この翌日に滋賀県の草津市であるハロウィンイベントw)

人それぞれ事情があるとは言え、寂しいですね・・・



で、MOEMOEさんと駄弁らせてもらった後、また自分たちの車の方に帰ってきてまた駄弁る・・・


と、なんか爆音カーが到着(爆)


シビックじゃないよ~

レアなパルサーですな~

ダイヅさんのみん友さんです~
福島から、「君の名は。」と「聲の形」の聖地巡礼で岐阜までお越しになった・・・はずが、道を間違えたのか、止まりきれなかったのか、関ヶ原を越えて何故か滋賀までお越しになりましたwww


はい、なんか謎の集団になりました・・・
この3台の共通点は・・・

シルビアとパルサーが日産、SRエンジン繋がり・・・
カローラとパルサーがテンロク、自然吸気繋がり・・・

で・・・

あっ!
平成10年アイドル規制車である、型式がGFで始まる繋がり(爆)

で、オタクは車を並べると何故かやるボンネットオープン祭りww




シルビアの縦置きSRエンジンは良いですねぇ~
ターボ武装もされてますよw

バルタイも付いてますし~(日産はVVLでしたっけ?)


で、こちらも~

SRのテンロクエンジンでNEO-VVL搭載のSR16VEを拝める日が来るとは・・・・・・・

正直言って、一生見れないと思ってました(爆)

なんせ、当時はタイプR軍団に押されて・・・
レビトレとカロスプのGTはそれなりに台数出てますが、パルサーはそもそも今では車種を認知されてない気がするぐらいマイナーな・・・

その中でも、SR16VEは特に・・・



良いもん見れましたwww


この後、ダイヅさんは某京アニ作品の聖地である西宮へ坂道発進の練習へ旅立たれました(爆)

で、私らは校舎見物した後、パルサーの方とはお別れしまして、私は最後にもう一回MOEMOEさんに声を掛けにw

そして、またハチロクを見物w

コレが20年近く続いた4A-GEエンジンの全ての始まり・・・
シンプルなDOHC、4バルブエンジンですねぇ~




始まりの4AG車と、終わりの4AG車の並び・・・

最後の登校と言うタイミングでお話でき、そして並べられたのは良かったです~


と、豊郷でのオフと偶然の出会いを楽しんでまいりました~









以下、余談
その1
カローラさんをスタッドレスタイヤに交換しました~

日本での使用で定評のある、石橋さんの所のをチョイスしました~


BLIZZAKのREVO GZです~

ダンロップのDSXから始まり、ピレリのアイスコントロール
そして、ブリジストン・・・


各メーカーで個性といいますか、方向性がありますから、ブリジストンの性格も楽しみですねぇ~

あと、年に一回ぐらいは雪が積もるんで、無いと困る・・・
と言うか、今は夜勤してるんで、帰れなくなるのは嫌ですからねぇ~(笑)








余談その2
パソコンにサウンドカードを導入した
ONKYO製のSE-90PCI



上質な2チャンネルのアナログ信号を出してくれますww
が、どうもCPUのスペック不足で、負荷掛けると音が途切れる・・・・・・

う~~~ん・・・

CPU交換かな・・・?

来年のボーナスで、パソコンの買い替えもしたいね~(今のパソコンも今年の12月で6年目)




余談その3
年末年始の予定が少し決まったw(数時間前にw)

えっと、年末29日は、夜勤明けで仮眠後に高速エクストリームで神奈川のF.ドリーム平塚さんの所へ~

AE111乗り限定でカートで遊ぼうとww

って事で、AE111乗りの皆様~~

カートで遊びませんか~?

レビン、トレノ、カローラセダン、スプリンターセダン問いませんよ~(AE111Nとか、AE111Gはどうなのか聞いてなかったw)
てか、4枚ドアがあまり来ないと、肩身が狭いので是非www

みん友さんのかずさん主催ですw
主にツイッターで募集かけてるんで、興味のある方は連絡してあげてみてください~
https://twitter.com/kazuko_ae111


ツイッターやってない方は一声貰えれば、かずさんに連絡させてもらいます~


で、カートを楽しんだ翌日をどうするか・・・

横浜でラーメン博物館なる所と、山下公園TrySailの1stアブバムのジャケット写真撮影地である氷川丸を見学して・・・
横浜ランドマークタワーとか、アイマスの聖地を微妙に訪問して・・・
あと、今年一番ハマった気がしないでもない「ハイスクール・フリート」の聖地巡礼もしたい気が・・・(あの辺りの距離感が無いから、現実的な話かすらもわからないwww)


夜ぐらいには埼玉で幼稚園から中学校まで一緒だった幼馴染に会えたら良いな・・・(後日、連絡とってみるww)

会えないようなら、横浜からのんびり茨城へですかね?

で、大晦日は茨城で・・・
年越ししますかねぇ~

大洗海岸で初日の出が見たいのですよwwww

初日の出見終わったら、帰還準備かな?

家でのんびりする時間も欲しいですし~



と言う、ザックリしたプランが出来たww
オタクとして、年末に逆三角形に行かないのはいかがなものか・・・?
と言われそうですがww

年末年始に家に居ないって、初めてな気がするなぁ~

色々と楽しみですね~


そして、年明けいきなり、オタクイベントで押し事多数ww(現地参戦が3件確定、ライブビューイング2件が応募中)
来年も1月からいきなり楽しみが多いですねぇ~


以上、近況も交えてでした
Posted at 2016/12/12 02:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月07日 イイね!

麺類自販機と海上自衛隊

麺類自販機と海上自衛隊なんとな~~~く投げやり感の漂うタイトルですが・・・

今更ながら7月の3連休最終日編を書こうと思います~~

って事で・・・

まずは関西でも有名・・・と思われる、うどんとラーメンの自販機を紹介します~

場所は京都府の舞鶴
由良川沿いにある昭和の雰囲気が漂うドライブインダルマ

結構前から、寂れたドライブインがあるな・・・
ぐらいにしか思ってなかったんですが(大体ここの通過時間がいつも日没後が多かったのもある)、今回は自販機があるってことなんで普通の時間に行ってました。









ここでは、この3台の麺類の自販機と、ハンバーガーの自販機が現役稼働してます!!
調べてると、一般人相手に川鉄製の自販機が稼働してるのは、日本でもここだけなんだとか・・・(四国で工場内での稼働は数台ある模様・・・でも数台なんだなぁ~)


で、ここの天ぷらうどん
どうしても、麺は伸びてますが・・・

ダシも良いし、天ぷらの旨味で意外とイケるww

これはまた行ってみないとダメですねぇ~



で、ここからは話題をガラリと替えまして~

次はこの場所が舞鶴なんで、赤レンガパークの方へ~

舞鶴といえば軍港~

って事で、海上自衛隊の舞鶴地方隊
北吸桟橋を覗いて来ましたw


対岸?のユニバーサル造船(って、今は「ジャパン・ユナイテッド」って言うのかw)では、メンテ中と思われる船もw
って・・・
これってイージス艦のあたごっぽいな・・・


で、今回はイージス艦は対岸の造船所にドック入りなんで、この日に北吸桟橋に停泊している大型艦はこちらでした~







ましゅう型補給艦のましゅうです~
機関はガスタービンエンジン搭載で、4万馬力程だとか・・・

これ見てたらついつい、先期放送されてた「ハイスクール・フリート」のBDマラソンが始まってしまうっていうね・・・・・・・

影響されやすいオタクですわ(苦笑)
まぁ、前々から主人公達を演じるTeySailのナンスこと、夏川椎菜さんの久々の主演って事もあったりで・・・
いつも、どうも雨宮天さんの影に隠れる感が強かっただけにねww


まぁ、そんな事は置いといて~


みんカラ的ネタとして、基地内の消防車を撮ってみたり~
ちょっと古いふそうのファイターと・・・

結構古そうな化学消防車ですな。
MB-1改B型らしい・・・
東急車輌製ww


あとは・・・



不気味な黒い鯨(笑)

練習潜水艦のあさしおも居ました~
やはり、流石に原子力は動力源にしてなかったww
ディーゼル機関と蓄電池によるのハイブリッドでしたwww

シリーズハイブリッドって事で良いのかな?
ディーゼルエレクトリックという表現の方がもっと的確?w


あとは






はやぶさ型ミサイル艇はやぶさうみたか

小柄ながらすごいらしい・・・
が、よくわかってない(爆)

と、海上自衛隊の舞鶴の基地の一部を見学しましたとさ~



関東遠征準備編に続く~(←要するに珍しく今週末の話)
Posted at 2016/08/07 14:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「盆休みに2712キロ走ったから、オイル交換しに来た!」
何シテル?   08/17 16:18
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation