• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF-4のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

カローラGTの間違った使い方(爆)(廃村探訪~~その1)

カローラGTの間違った使い方(爆)(廃村探訪~~その1)

さて・・・

写真のアップロードが終わったんで、メインディッシュ行きますねぇ~^^

本日はとってもひと気の無い所に行ってましたw

ちなみに最後に行ったのは2011年11月でした~^^

前回は場所を伏せましたが、もう場所隠す必要を感じなくなってるんで・・・

今回は書いてしまいますねぇ~(笑)
場所は滋賀県彦根市です。
てか、ウィキペディアに記事発見(爆)
以前は無かったような・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%A5%88%E7%94%BA

普通に検索引っ掛けたらたくさん情報出てきます^^
結構この世界でも有名なはずですww

で、前回までは親と行ってましたが、今回はとうとう一人で行ってみましたw

あと、今回の散策のもう一つの目的も書いときますねぇ~
先日、母の新しいデジカメが来たんですよ~
なので、私が勝手に性能比較をしてみたかったんですよww

今回の撮影機材は・・・

おなじみのニコンD70
あと、今回初めて登場のパナソニックのLUMIX DMC-G5

この2機種の性能比較してみたつもりですww

って事で本題へ^^
まずは入口付近でちょっと撮影~


まぁ、ここはまだ整備されてる林道なんで、楽ちんです~(上の写真はD70にて)
但し、下の写真の様な事も・・・


ナイスキャッチです!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こんなの降ってくるんですね・・・
木が見事にキャッチしてましたが・・・

って事で、落石注意です!w

気を取り直して、整備された林道から、整備されてるのか謎な林道へ~ww



ここから本格的に林道です~^^
右に降りていきま~す。
ちなみに、左はゴミの処分場らしいです・・・

ちなみに入ってしまえば、本格的な林道の方が、整備された林道よりも落石がマシだったり・・・
あることにはあるんですけど、エゲツナイ程大きいのは無いですしww

さて・・・

まずは本格的?林道の道中をパチリw

ニコンにて撮影
なかなかの急勾配です^^

と、道中はこれしか無いんで、早速廃村内へww

しばらくはパナの方で撮影
まぁ、普通?に廃村ですw


蔵もありますよ~^^


にしても、なかなかの狭さww
あとでニコンでもうちょっとわかりやすいのあるんで、貼りますねぇ~^^
ちなみに、この場所へは父がRVRで突入したことが有りまして・・・
駆動方式は違えど、幅はカローラの方が狭いので、突入してましたww(RVRのスポーツギアってオーバーフェンダーやらグリルガードで3ナンバー何ですよねぇ~(笑)

まぁ、確かに狭かった・・・
轍も酷いし、特に写真左側の石垣の真下はエグれて深い溝状態ww

まぁ、詳しい写真はニコンの方でw

とりあえず散策を

落ちてた(爆)
ヤンマーって書いてありますね・・・
農耕機のオイル缶ですね・・・
かなり珍しいのでは?w


ホワイトリボンタイヤも落ちてた~


ネクターのピーチ発見!


でも、ちょっと回してみたら、「森永」の文字が・・・
私の場合、ネクター=不二家
なので、少々驚き・・・
帰って調べてたら、元々は森永の商標だったみたいです。


あと、ちゃんと山も色づいてきてましたよ!

さて・・・
廃村内のパナ撮影分は終了・・・
写真枚数が膨大になりそうなんで、ニコン編は分けますねぇ~
あと、廃村以外分も別途で・・・

Posted at 2013/11/18 01:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年11月17日 イイね!

この手があったか(笑)

この手があったか(笑)今日撮影分の写真のアップロードに時間取られてるんで、その間に駄文でもww

先々週からハマりにハマってる魔法少女まどか☆マギカ
先週は映画見て、また見たいと思っていました・・・

が、やはり映画館高いんで・・・

ってブラブラとあの密林散策しておりましたら・・・


コイツ発見致しました(爆)

映画よりもじっくり鑑賞出来ますよね!
これでイイじゃないか!!!

ただ、一つ難点は、全3巻のまだ1巻しか出ておらず、2巻は12月中旬・・・
3巻は来年1月・・・

待ち遠しいです~^^

てか、読んでたら余計に無性にまた映画見たくなって来た・・・(←本末転倒じゃんwww)

と、駄文書き終わりましたが、アップロードが全然終わらない・・・orz
Posted at 2013/11/17 22:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魔法少女まどか☆マギカ | 趣味
2013年11月15日 イイね!

狭き門・・・

本日、「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014」のCD先行抽選発表がありました~~が・・・

ん~~

最大級の箱とは言え、やはりそんなに甘くないww

まぁ、後は一般抽選もあるし、気長に・・・

そもそも、金曜の仕事終わりでほぼ直で(時間しだいでちょっとぐらい仮眠を家で出来るかな・・・?)埼玉まで突っ走れる元気があるのか、謎はありますが・・・
片道約500kmですし・・・(東名回りが490kmで中央道回りが530kmで時間差で約30分程度らしい)
余裕を見積もって7~8時間か仮眠等考えればもうちょい見積もるべきでしょうし・・・
3時入場だから、余裕見積もって昼過ぎには到着か・・・(てか、今の時間ですらグーグルさん曰く6時間掛かるんだとさ(爆) 休憩考えたらもっと見積もるべきか・・・?)

となると、やはり日の出前には出発か、深夜出発か・・・?
ルートはやはり都内を経由しない中央道回りの首都圏中央経由でダイレクトに埼玉にインが良いのかな?(とある埼玉によく行くみん友さん曰く)
川越辺りからほぼダイレクトに行けるみたいですしw


てか、普通に大人しくライブビューイングの方が賢明な判断なんだろうけどねwww


まぁ、ほそぼそとチケット入手のチャレンジだけしてみます・・・

行く術は後から考えるとww(車は一応決定ですが・・・)

てか、ホテルやはり今のうちに・・・?
すでに近辺ホテルは満室との情報をとあるサイトでキャッチしてるのだが・・・(まぁ、車だから、少々離れても・・・ 最悪帰り道の東名の足柄・・・は遠すぎるなww)
2013年11月10日 イイね!

まどマギ映画見ました~^^ PartⅡ

まどマギ映画見ました~^^ PartⅡ
魔法少女まどか☆マギカの映画

見てきましたよ~!!



次こそ本当に新編ですww

先週は地上波初の前編と後編でしたが、今回はちゃんと新編
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」です^^

実は私、超久々に映画館で映画観ました~
最後に見に行ったのって・・・
てか、自分で稼いだお金で見たのは今作品が初めてだったりwww(なので社会人になって初めて見に行った映画になっちゃいましたw)
ちょっと前までの予定では、「THE IDOLM@STER MIVIE 輝きの向こう側へ」が初映画の予定でしたけど、ちょっと繰り上がって?今作品になりました^^

今作品はイオンモール草津で上映してたし、先週(放送自体は先々週ですが・・・)の放送(調べてたら、関西限定だったみたいですが・・・)でドップリのめり込んでしまい、つい行ってしまいましたww

ちなみに席はネットで予約して、前後左右見事なド真ん中抑えてました(笑)
14時半から上映分なんで、余裕持って1時間ちょっと前に出たはずなのに、シアターに入ったのが上映開始ギリギリ・・・

30分近く駐車場の空きスペース探してましたよ(爆)
駐車場内だけで2~3キログルグル走りましたし・・・
なんて非エコな駐車場なんでしょうwww
容積効率が悪い線引きに(もうちょい工夫すれば、まだ止める区画作れるはずなのに・・・)、雨だからか完全にキャパオーバーしてるし・・・
そもそも止められる場所を発見するのが困難な上に「止めたらダメな場所」にまで止めてる車がたくさんいるのに、止める場所が無いという救いようもない状況でした・・・(なんとかたまたま出庫しようとしてるラウム見つけて飛び込んでセーフでしたけど・・・)
かなり危なかった・・・(最悪、駐車場の通路に縦列で路駐しか術がないぐらい酷かった・・・と言うか、ギリギリまで粘って無理なら、それも致し方無いか・・・と頭を過ってましたね)


と、ちょっとピンチはありましたが、無事に発券して入場^^


感想としては・・・・・・・・


ほむらちゃん相当苦しんだんだよね?
帰ってきた後、妹と一緒に録画してた後編の方を見返してましたが、なんか切ないんですよね・・・
やはり全てを知ってる苦しみと言うのか・・・

まぁ、ネタバレもダメですし、まだ解釈しきれてない部分もあるんで深くは書きませんが・・・

もう一回ちょっと観ておきたい作品ですね・・・




最後にまどマギとは無関係だけど、滋賀県民に朗報wwww

小鳥遊六花・改 劇場版 中二病でも恋がしたい! 

舞台であるはずの滋賀県での上映がなぜか無い上に、製作元の地元の京都ですら一箇所のみと悲しい状況でした・・・

が、とうとう来週から2週間限定でイオンモール草津で上映ではないですか!!

これってつまり、来週もイオンモール草津に来なさい・・・
と言うお告げでしょうかね??
ついでにいっその事、まどマギももう一回見直すのも・・・

来週も楽しみです(笑)

あぁ~ 散財が収まらない・・・orz(がしかし、残業も減らない(爆)
これも「アベノミクス」の効果なんでしょうかね??
残業が増えまくってます・・・
確かに手取りも増えてます・・・

でも、この状況で総理が「国民所得が順調に上がってますね^^」なんて抜かさないだろうか・・・?
まぁ、どうでも良い事では無いですが、まぁ今はどうでもいいんですけどね・・・
Posted at 2013/11/10 21:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 魔法少女まどか☆マギカ | 音楽/映画/テレビ
2013年11月10日 イイね!

頭文字D最終巻!

頭文字D最終巻!先日とうとう発売されましたねぇ~

頭文字D最終巻!

第1巻の初版が1995年11月6日・・・・・・・・・・・・

あれ??
48巻最終巻も11月6日発行ってことは、これは仕組まれたこと?(笑)

とりあえず、全巻入手完了致しました^^


で、18年間の長きに渡る連載でしたねぇ~
まずはしげの先生
お疲れ様でした!

さて、以前ブログで最終巻出た時に、ちょっと駄弁ろうって思ってまして、まぁ最終巻出た日は嬉しい??残業たっぷりで、読む時間しか無く(寝る時間も多少削りましたけど(汗))今更と乗り遅れる感じになりましたが、ちょっとだけ駄弁らせてもらおうかと^^

まずは私と頭文字Dの初の出会いから・・・
95年からの作品ですが、実際に出会ったのは今世紀入ってからなんですよね・・・
まぁ、95年の1巻初版日はまだ私小1の秋ですから・・・

まぁ、トミカは集めてたし、遊んでましたが、まぁここまでの車への変愛はwww
当時はまだ車には興味あれど、ジャンルまであまり考えてなかったんですよねぇ~(まぁ、その後は父があれですから・・・ そういう方向に導かれた??の必然みたいなあれですけどねw)

実際に私がこの作品に出会ったのは2004年冬・・・
と言うか、その年の1月や2月(初春って言うんですねw)で、ちょうど高校受験辺だったんですけど、父が夜勤帰りに車に付けてたTVでやってるのに気がついて、R32GT-R戦後編から見始めたんですよねぇ~

で、高校以降はマンガもゆっくり中古で集め始めて・・・

まぁ、これと銀河鉄道999のマンガ収集の為に自転車であちこち走り回ったのもこの時期なんですけどねww
宇治の北の端起点で北は宝ヶ池の辺りや滋賀の雄琴辺りで、南は大阪の枚方の樟葉までw(自分で言うのもあれですが、ほとんどバカですなwww しかも、そんだけ自転車で走れても、高校の体育の授業で短距離や持久走で走るのはすっごく遅かったんですよね(爆)
ちなみに自転車での最南端?は奈良公園ww(たぶん緯度的には枚方よりも奈良が南だよね?? 生駒の真東な気がするしw)

でも、この時期か・・・
運転に目覚めたというか・・・
自転車って高校生で唯一"運転"できる乗り物ですし(ちなみに、京都府立高校ではバイク4ない運動なるものがあり、免許取れませんでした・・・ 表向きはwww)、かなり飛ばしたけど、同時に安全運転もかなり意識してましたねぇ~(この2点は矛盾してるようだけど、実際は周りの状況が分かってるから飛ばせるんですよね!w)。
同時に周りのドライバー不信もこの頃から結構しっかりと・・・
あと、運転について考えてると自転車ですがヘッドライトの照らす以外のもう一つの最も重要な意味も・・・(まぁ、その理由を理解したら、テールランプも無いと怖いですよねww もちろん付けてました^^)
まぁ、そんなこと意識してたちょっと変わってたのかな・・・?
そんな高校生でしたねww

まぁ、それは置いといて、この時ぐらいから運転という意識は高かったのかな?ってw
そして、高校時代は頭文字Dと自動車用語辞典なる父の本棚に眠ってた辞書、そして、高校の図書室にあった自動車工学って雑誌が私の車の教科書的なww

頭文字Dで知った単語を用語辞典で調べたり・・・
マンガ内の運転技術(車両の挙動という方が正しいか?)を物理的(但し、かなり感覚的にw)に理解しようしたりと、言わばホントに教科書的なww(今でも文句なしにドラテクの教科書かなってww)
あと、この時期は小さいステアリングが切れるラジコンも持ってたんで、手で転がしながら、車体に掛かるヨーとかも色々頭の中で考えてたり・・・(一応今のラジコン持ってるけど、押入れの肥やし状態ですな・・・ タミヤの1/10サイズが3台眠ってる・・・)

と、当時から色々考えてはいましたが、どうしてもいろはの「インベタのさらにイン」だけは不可能な気がしますが・・・(まぁ、いろはは行ったこと無いんで、なんとも言えませんがねw)



あと、これからもうちょっと経って、大学時代だっけか・・・?
マガジンCDブックっての中古で見つけて・・・



中に入ってたSound Catalogueなるトラックが・・・
簡単に言えば、イニD登場車のハチロク、S13、R32GT-R、FD-3S、EG-6のエンジン音のみのトラックww
但し、福島県のエビスサーキット西コースをN1耐久ドライバーの大井貴之選手のドライブでww
これを聞いてた感想として、S13はあまり印象に残ってなくて・・・(久々に聞いてみないとダメだな・・・)
R32はストレートシックスだが・・・
なんか微妙w
FDは・・・
ロータリーってなんか思ってた感じのフィーリングと違う・・・
もっと天井知らずに行くのかと思ってたけど・・・
まぁ、マイカー持ち始めてからは聞いてないんで、今聞いたら印象変わるかもですがwww

で、問題はEG6のB16Aエンジン・・・
尋常じゃない天井知らずな吹き上がりと高回転の伸びにに感動www
ハチロクもかなり良いが、やはりホンダの足元には・・・
ナイトキッズの慎吾がゾッコンなのも頷けます^^

と、この時でしたねぇ~
小学校や中学校の時は、ターボ積んだランエボやらスープラやら、スカイラインGT-RのR34が良いなぁ~・・・
から、超高回転型自然吸気スポーツエンジンスッゲ~~~~~イイって変わったのはwww
ついでに、公道では280psターボも開放しきれる場所がかなり限られてることにも気づきだして・・・

で、父の変な部分(RVRステップワゴンなど、速くないはずの車が速いってのがツボでw)を吸収した結果が今のマイカーなわけなんですけどねぇ~
まぁ、CD聞いて順当にホンダユーザーにならなかったのは、シビックフェリオのB16A搭載のMT車(SIRってグレードですね^^ EG9とEK4探してました^^)なんて言うムチャぶり検索?したら発見出来ず・・・
で、カローラフィールダーに6MT車あったよね?って記憶の糸を引っ張った先に拓海(文太か?)ハチロクと同型のエンジンを搭載したAT210カリーナGT見つけて、芋づる式にたまたま超低走行距離なカローラがヒットしたんですけどね・・・
当時、対抗馬に上がってた車としても、ホンダのアコードユーロRもいたけど、走行距離的に・・・
コイツのユーロR

インテグラタイプRの4ドアも見つけてたけど、コイツも距離が・・・

写真はグレード違いwww

で、サニーのVZ-Rも奇跡的に某兵庫のあの店にあったけど、修復小がね・・・(300台ほどの限定・・・じゃなくて、売れなかったありきたりの大衆車の超希少グレードww)



限定車のパルサーVZ-RのN1仕様もあったけど・・・

写真のグレードは全然違いますが・・・

でもやはりカリーナの6速が魅力だったのがねw

写真はグレードはあってるけど、前期型です・・・

まぁ、最終的には枚方に突如出てきた見ため普通なこのカローラを即決になったわけですがねw(12年落ち走行1万2千キロなら、迷ったら負けですよね!)

 

まぁ、少なくとも頭文字Dに出会ってなかったら、今頃相当なアンチトヨタな人間になってて(今でもその片鱗はあったりしますが・・・)、カローラが大嫌いだったでしょうねww(まぁ、一応カローラ乗りやってますが、ほとんど4A-GEエンジンの名指し買いに等しい買い方でしたがね^^;)

まぁ、長々と読みにくい駄文を書いてましたねww
頭文字Dと現在の愛車について、無意味に語ってみましたが・・・

あと、この時だったかな?
たぶんけいおん!の聖地巡礼よりも前のはず

当時はまだ免許無くて(そもそも18になってなかったような・・・)父の運転でしたが、何回か行ったんですよねぇ~
もちろん、榛名山も一回だけ父の運転で下ってます^^
ホンダのミニバンだからか(と言うか、モデューロのスポーツサスとボディー補強のお陰か・・・?)、荷重さえコントロールしてやれば、驚くほど速かったんですよねぇ~
このステップワゴンwww
パワーは重量の割に無いけど、高回転域のフィーリングはフィットよりも格段に良かったなぁ~ww(流石ホンダが誇る汎用だけどスポーツエンジン流用可能なK20A)
まぁ、私には重量が更にコントロールしにくいATでギア数も4個と・・・苦手でしたが・・・

そのうち、4A-GEなカローラでもこの作品の聖地峠走りに行かないとダメですよね・・・
機会があれば、行かねば・・・
Posted at 2013/11/10 03:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | クルマ

プロフィール

「盆休みに2712キロ走ったから、オイル交換しに来た!」
何シテル?   08/17 16:18
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 789
1011121314 1516
17 18 1920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation