• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんボーーのブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

全方位モニター付メモリーナビゲーション地図更新。た…高い…

全方位モニター付メモリーナビゲーション地図更新。た…高い…ハスラー購入から早くも1年です。
点検の予約がてら新型車の話を聞いたりハスラーについて色々聞いてきました。

試乗車に話題のスイフトRStとソリオフルハイブリッドが置いてありました。
本当は2車種とも乗りたかったのですが、時間がなかったのでソリオに試乗しました。
ネットでの情報では5AGSがカックンしないとの高評価が多かったので期待していました。
確かにほぼ期待通りカックンしませんでした。厳密に言えば急加速時の1速→2速に目立つ変速ショックがありますが、以前代車で借りたエブリィの5AGSやVW up!の5ASG(名前がややこしい)からすると雲泥の差で滑らかです。マターリ加速すればトルコンATとの差はほとんどわからないと思います。モーターアシストの力は偉大です。

で、タイトルの話題の話になりますが、全方位モニター付メモリーナビゲーションについてです。
散々困ったチャンのナビで(現在も完全に満足しているわけではないですが)色々ムカつかせてくれましたが、そろそろ地図更新の時期になってきました。
当初は無料で地図更新のサービスもあるとの期待もしていたのですが、どうやら考えが甘かったようです。

いきなりですがこちらの写真をご覧ください。

無料どころか税込29,052円です。高すぎ…高杉…タカスギ…

何も情報を調べずにディーラーへ突撃したので、あまりの高さにビックリしました。

バックカメラやサイドカメラが付いてメーカーOPナビにしては安い価格設定だったので飛びつきましたが、後々の不具合や地図更新の高さを考えると、とても同じものを薦めることはできませんね。
この商売のやり方が何かに似ているとふと思ったのですが、これはインクジェットプリンタの純正インクカートリッジ商法そのものですね。プリンタ本体5,000円でインク一式6,000円みたいな感じです。
やはり市販のそこそこのナビを買ったほうが無難かと思われます。
Posted at 2017/01/06 00:19:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2016年10月20日 イイね!

毎度イラつかせてくれるなぁ

毎度イラつかせてくれるなぁ全方位ナビが久しぶりのバージョンうp(VER.03.00.09)ということで早速ダウンロードしようとしましたが…
未だにダウンロードできねぇ
ヽ(`Д´)ノ
うちのネット環境は光のはずだけど、ダウンロード完了まで12時間と表示され、いつの間にうちはダイヤルアップにタイムスリップしたのかと一瞬立ちくらみがおきましたが、一応クリックしてみました。
一番最初にダウンロードを試みたときは寝ている間にダウンロードできているだろうと思い、起床後確認するとダウンロード失敗…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
その後、現在に至るまで時間を置いてダウンロードを試みているのですが、そもそもダウンロードが始まりません。クリックしても音沙汰無し。
本当にこのナビはいつもイラつかせてくれます。

そういえば、数ヶ月前に買ったビルシュタインのエンブレムをようやく装着しました。
ランチアのエレファンティーノロッソエンブレムは一旦外して、その場所に貼りました。
左側が寂しくなったので、色々検討中です。


これでハスラー、ゴルフともに右側ビルシュタインエンブレム装着で統一できました。

スバルディーラーですぐに手に入るので助かります。
エンブレムチューンじゃなくて本当にダンパーを着けているので両車ともインチキじゃありません。
Posted at 2016/10/20 23:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2016年07月24日 イイね!

全方位モニタ対応パナナビ続報、ポケモン氏ね!

全方位モニタ対応パナナビ続報、ポケモン氏ね!あまりの糞ぶりに破壊寸前だったメーカーオプションのハーマン製全方位モニタ付きナビですが、GPSアンテナにスポンジ巻き巻き対策で現在は落ち着いています。
ディーラーに用事があったので、噂のパナナビについて聞いてきました。
当初の話にあった全方位モニタの単独オプション化は(今のところ)見送られ、ハーマン製MOPナビの装着が必須のようです。


パナナビ単独のカタログも用意されていました。
基本的に機能は同一で、画面のサイズだけが違うようです。


アクセサリーカタログも2016年7月バージョンになっていました。

それで、自分のようにすでにハーマンナビを装着している車からの換装はおそらく無いですね。
個人的に残念な点は…
・タッチパネルが感圧式。
たしか市販パナナビの上位モデルは静電式パネルだったはず。腐ってもハーマンナビは静電式でスマホのように使えるので、今更感圧式には戻れません。
・現在装着しているDSRC連動不可
ハーマンナビにETC連動をさせようとすると必然的にDSRC機になってしまいます。
仕方なく高いDSRCを買ったのに、パナナビとの連動は不可。ナビ同様買いなおしが必要です。
・apple CarPlay非対応
滅多に使いませんが、たまに使うと面白いので。

逆にうらやましい点は…
・無料地図更新がある
ハーマンナビの更新はどうなるんだろう。無料キャンペーンとかやってくれないかな。
・地図がゼンリン
ハーマンナビの地図ははっきり言ってお粗末です。
ゴルフにつけている8年前モデルのストラーダの方が遥かに地図が細かい。

…とまぁ、色々あげればキリがないのですが、とにかくパナナビを付けたかったらハーマンナビを廃棄する羽目になり、結局30万近くの出費になります。仮にハスラーが150万だとすると、カーナビの為だけに車両価格の5分の1を占めるウエイトの大きさは無視できません。
それに、冒頭で書いたように、とりあえずハーマンナビが落ち着いてきたので、現状維持でいこうと思います。
てゆうかこれからハスラー買う人でパナナビ+全方位モニタ仕様で買う人がいるんだろうか。最初に装着するナビが廃棄前提なんて、よく考えたらとんでもない暴挙だと思います。
スズキはいち早く全方位モニタの単独オプション化を進めるべきだと思います。

話が全く変わりますが、ポケモンGOでムカついています。
自分はポケモンどころかスマホゲーム完全否定派です。課金している人を見ると愚かだなと思うぐらいです。
まぁ他人が勝手にやっている分にはどうでもいいのでご自由に、…と思っていたところにポケモンGOが現れました。
自宅の場所が田舎なので、周りを歩いているのはほとんど地元住民ばかりです。
ところがポケモンGOが配信されてから明らかに糞ガキが増えました。いや、おっさんも多い。
昨日、自宅前で洗車していたのですが、ひっきりなしに人が通ります。どうやらちょうど自宅前でポケモンがゲットできるらしく、次々と人々が立ち止まります。集中して洗車したいのに、次から次へと本当にうざい。位置的にちょうど車の出入口なので本当に困ります。
当然、歩きスマホになるので全然前なんか見てないし、自転車乗りながらスマホ弄ってる馬鹿はまだかわいいほうで、原付運転しながらやってる奴、車運転しながらやってる奴…、頼むからもう来ないでくれ。
スマホゲームは否定的ですが、実は家庭用ゲームは嫌いじゃありません。
みんカラやっているのに矛盾した意見かもしれませんが、最近のなんでも他人と繋がりたい現象には否定的です。絆っていう言葉も気持ち悪いです。


5時に夢中に出演されていた淡路恵子さんの言葉が身に沁みます。
Posted at 2016/07/24 23:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2016年07月01日 イイね!

半年点検、メーカーOP全方位ナビのGPS対策、ワイパーモーター交換…

半年点検、メーカーOP全方位ナビのGPS対策、ワイパーモーター交換…ハスラーの半年点検終了しました。
今回のメインは全方位ナビGPSアンテナ対策と、なんとなく作動時のトルクにムラがあるワイパーモーターの交換です。

納車直後にApple CarPlayに対応したソフトバージョンが発表され、すぐにインストールしました。ところが、一部の方の報告にあったように、全く自車位置を測位できず(正確には起動後30分くらいまでGPS測位せず)、許されるのであればナビを破壊したいと思ってしまうほどムカついていたのですが、4月のバージョンアップでとりあえずナビとして最低限の測位レベルにはなっていました。
ただ、位置ズレは無くなったように見えましたが、あらためてGPS情報を確認したところ、起動後だいたい3分~5分くらいはGPS信号をキャッチできていないことが判明しました。まぁ、GPSをキャッチすればとりあえずナビとしては使えたのですが、他のGPSを利用する機器(レーダー探知機、ドライブレコーダー)の測位が数秒~数十秒レベルだったので、やはり測位の遅さは気になっていました。
そんな折に、某方々がGPSアンテナにスポンジらしきものを巻くという対策をディーラーがやっているとの情報を書かれていたので、ありがたくその情報を元に点検前にディーラー担当者に聞いてみました。某方々が書かれていたとおり、メーカー(スズキ本体orハーマン?)からスポンジ巻き巻き対策の指示があったようです。しかし、全営業スタッフに情報は周知されておらず、たまたまサービスマンがその話をしているのをチラッと聞いたので知っていたとその担当者は言っていました。つまり、基本的にはサービスでしか情報は共有されておらず、何も知らされていない営業担当に聞いても「?」となる可能性があるとのことでした。今回はある意味運が良かったのですぐに対策してもらえました。
しかし作業前、営業担当者は対策をしても確実に直るかどうかわからないと自信なさ気でした。話をさらに聞くと、どうやら自分の前にスポンジ巻き巻きをやった客がいたが症状が改善しなかったので、「直らなくても勘弁してね♥」とのことでした。

対策終了後、早速試してみました。
未対策状態の時は、ある程度走行後にナビをOFFにして、直後に起動すると瞬時にGPSを捕捉できることはわかっていたので、4時間ほど間をあけてみました。
おっ!確かに測位が早くなってる。4時間しか間をあけていないので完全に大丈夫とは言えませんが、確実に早い。初めてドライブレコーダーよりもGPSを早くつかみました。当初3分程度かかっていた測位がわずか20秒ほどで完了。


まさにつかみはOK

今回も油断はできないので、あらためて明日確認したいと思います。

それにしても、今回のスズキorハーマンの対応はなんだかなぁと思います。ディーラーはちゃんと話を聞いてくれたので悪くないんですが…。
ハスラー以外にも同じナビを装着したスズキ車がたくさんいると思いますが、みんカラをやっているような車好きなら自分で情報を集めたりディーラーにしつこく確認したりして問題解決できる可能性があるけれども、単なる足として車を購入した数多くの客は今回の事実を全く知ることなく乗り続けることになり、他人事ながら不憫でなりません。

そんな問題児ナビの行く末を予想していたのか、担当者から新たな情報を入手しました。
現在のハーマン製メーカーOPナビを取り外し、全方位カメラのシステムをそのまま使用できるナビがスズキ純正扱いでパナソニックから近いうちに発売されるとのことでした。
詳しいことはまだわかっていないのですが、すでに自分のようにハーマンナビを入れている車には変換ケーブルを使い全方位モニタを使えるようになるかもとのことでした。
そういえば、これも某方が書いていたように、すでに某ショップでは同じようなことをやっているところがあるようですね。実験段階らしいですが。つまりよっぽどハーマンナビが嫌われているということですね。
現時点では全方位カメラ+ハーマンナビの抱き合わせでしか全方位モニタを利用できませんが、これからはハーマンではなくスズキ純正扱いパナナビを選ぶことで全方位モニタを利用できるようになるようです。全方位モニタを着けたいという要望が結構あったようです。

ワイパーは雨が降ってから試してみます。
Posted at 2016/07/01 23:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2016年06月12日 イイね!

純正ナビよ…仕様なのか、設置上の不備なのか、そもそも壊れているのか。はっきりしてくれ

純正ナビよ…仕様なのか、設置上の不備なのか、そもそも壊れているのか。はっきりしてくれ純正ナビについてのブログを書いてから2ヶ月経ちました。一部で不具合連発で話題になっていますが、自分のナビはとりあえず今日現在の最終バージョンアップ状態(Ver.01.02.10 )にしてからは極端な位置ズレはありません。GPSを捕捉しているのも走行中にGPS情報の画面で確認しています。
ただ、気になる点もあります。
相変わらずGPSのつかみが遅い。
エンジンONからだいたい5分以内には緯度経度は表示されますが、車内に装着している他の機器(ユピテルのレーダー探知機とコムテックのドライブレコーダー)はエンジン始動後数十秒でGPSを拾いますので、いくらGPSを5分以内につかめたとしても遅いには変わりありません。ただし、捕捉後に極短い時間エンジンを停止した後のエンジン再始動後のGPS補足は恐ろしく早いです。エンジン始動直後にすでに捕捉しています。

それで、昨日ディーラーへ行って半年点検の予約をしてきたのですが、ついでに担当者にナビについて聞くと苦笑いされましたw。やはり性能は市販ナビに劣るとの認識のようです。
実は、うちのディーラーには自分のハスラーと同じくメーカー純正ナビ装着している試乗車があります。自分が初商談をしに行った頃から全く同一の車で、おそらく2型の最初期の車だと思われます。そして、自分の車と比べる為に試乗車を借りたいとお願いして10分少々ディーラーの近所をまわってきました。当然、試乗前にソフトウェアが最終の(Ver.01.02.10 )であることを確認してからです。確認したところ、ちゃんと最終バージョンだったので自分のハスラーと基本的には同条件です。

当初の予定ではこんなことを考えていました。

試乗車のナビはバッチリGPSも即時に捕捉して位置ズレも無し

自分「自分のナビはGPS捕捉が遅い。同じ場所・同じナビ・同じソフトウェアバージョンなのにおかしい。」

ディーラー「たしかに遅いからナビの故障かもしれませんね。交換してみますか?」

…みたいな淡い期待を抱いていたのですが、現実は甘くなかったです。
なんと、試乗車を運転中、GPSを一度も捕捉せずwwお約束の緯度経度00.00.00のままww
そのときに、↓の動画を思い出しました。年がばれるなw

自分の車のナビじゃないのに、試乗車のナビに対して
「戻ってこい、GPS」
と心の中で叫んでいましたw
そんなわけで、当初の目論見はもろくも崩れ去り、自分のハスラーのナビの惨状を伝えるどころか、試乗車のナビ壊れてるかもしれませんよと担当者に伝えて終了しましたw
(´Å`)<マイッタネコリャ
ただ、不思議なのはこの試乗車、全くGPSを捕捉できていないであろうにもかかわらず、位置ズレは全く無し。本当に意味がわかりません。よほど他のセンサーの出来が良いのか?w

というわけで、おそらく自分のナビは交換までは無さそうですね。今のところ実害は無いし。
あぁ、まさか2016年にもなってナビのGPSでやきもきするなんて思いもしなかった。
自分が人生で初めて買ったパイオニアの初代楽ナビでもこんなことは無かったぞ。
ハーマンしっかりせい!
ヽ(`Д´)ノ
Posted at 2016/06/12 22:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「全方位ナビ地図更新とかオリンピックナンバー http://cvw.jp/b/1085087/40844303/
何シテル?   12/13 00:05
けんボーーです。 2011年4月29日、初ブログです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:41:33

愛車一覧

スズキ ハスラー カーキ フィールド オフィサー (スズキ ハスラー)
JスタイルIIターボ 2型 2WD 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 クー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 南アフリカ産ブーストアップ兎 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
09モデルGTIです。
スズキ アルトラパン 快速子兎 (スズキ アルトラパン)
HE22S(2型)T Lパッケージです。 約5年間所有した後、2016年1月に売却。 ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation