2013/03/09~10 EFM2013 Day2-2
投稿日 : 2013年03月11日
1
ひとしきりプログラムを終えて、最後に記念撮影。
ちゃっかり先頭を確保してるColoradoさん号が羨ましい…(笑)
2
個人的な欲も少し混じってますが、ここはやっぱりフォーカスmk1とNewフォーカス、更にはmk2も並べた方がいいと思ったんですよ。
でも自分は車両の誘導担当だったのでどうしようもなく、結局一番最後w
3
Yoh&PatrascheⅡさんのmk1 ST170(04モデル)。
同じST170でも03モデルと04モデルではクラッチペダルの重さが全然違うというので、気になってたのでした。
Yohさんには「気持ち軽い位ですね~」と感想を述べましたが、よくよく考えたらやっぱり04モデルの方が軽い?
イメージ的にはフィエスタmk6STに近い感じかな。
フルバケ&ショートシフターも然る事ながら、RS純正ステアリングが羨ましい!
表面の革もうちのとは全然違うんですよね。
4
で、こちらはkyogoku.さんのmk1 RS。
クラッチペダルは03モデルのST170と同程度、あるいはもっと重いかも。
その重さの中にはST170よりも更に容量の大きいクラッチプレートが想像出来ます。
そういえば、フォーカスmk1の左ハンドルに試座させて頂くのは初めて。
5
エンジンも始動させて頂きましたが、イグニッションをONまで回し、写真左の緑のスターターボタンを押します。
形式としてはホンダS2000とかシビックタイプR(FD2&FN2)と同じ。
でも、いつもと同じように普通にセルを回しました(^^;
というか、ボタンで始動とは知らなかった…
mk1RSの室内写真を見ていて、「この緑のボタン何やろな~」と思ってたんですが、ようやく合点。
因みに、右はシリアルナンバーです。
シフトは結構重みがありました。この辺もST170とは違いますね。
6
mk1 RS外観。
デカールがカッコいいですね!
基準車・ST170とは違い、オーバーフェンダーが入っているせいもあって迫力が違います。
7
会場を出る前にオコロさんのmk2 STと。
山梨と大阪なので、こうやって並べるのは難しいかな?と思っていただけに嬉しいですね♪
8
waddyさんと昼食会場まで。
前方の高架は何と鈴鹿サーキット。
レイアウトで言うとダンロップコーナーとデグナーカーブの間、またカシオトライアングル(シケイン)手前辺りです。
タグ
関連コンテンツ( モーターランド鈴鹿 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング