• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月29日

昭和レトロ♪ (#^.^#)

昭和レトロ♪ (#^.^#) みなさん♪ こんにちは(=^・^=)v 

今日も色々やってたら・・・ こんな時間になってしまいました(ーー;)

今日は昭和のレトロ?電蓄についてです(#^.^#)

じつは、プロフィールにも書いてますが・・・
真空管を使ったラジオやアンプに興味があり、いずれは自分で設計から製作までやってみたいと以前より思ってました。

そんなこんなで・・・ 
いつも仕事場で暇さえあれば真空管の話をしていた私に・・・
先輩で偉いさんにもなるお方から、「家の整理をしていたらかなり古いレコードプレーヤーが出てきたのであげようか?」って言われまして・・・・
私は「「単に古い物だったらいらないよ!」って言ってて・・・・
そのお方が「もし真空管が使ってあったらあげるわー」って言われて何か内部で電気が点いてて真空管らしき物があると言って持ってこられました!
早速。。。分解し中を拝見しると・・・・
\(~o~)/あるではないですか♪ 真空管!

これはまさしく真空管式電気蓄音機です!
嬉しさあまり仕事を忘れ・・・
エアーブロー清掃開始!
で試運転!
電源ON!
ターンテーブルが回りません。。。(ーー;)
で手でクルクル回して音を出してみると・・・
なんといい音で鳴るではないですか!
しかもそこそこの音量です♪
私の機嫌が良くなってきました(笑)^^v
で試したレコードは松田聖子の何とか?って言う曲でした!

これが真空管です↓↓↓

写真は50BM8って言う真空管で、現在でもマニアではよく知られているポピュラーな球です!
真空管の価格も安く、簡易アンプの製作例としてよく出てきます。
詳しく書いても、みなさんは真空管マニアでないので。。。
このへんで終わっておきます(笑)^^

このことがきっかけとなり・・・
先週、一週間真空管ラジオの製作に明け暮れていました♪(笑)^^
寝不足な日々が続いています。。。

でこの電蓄はターンテーブルの駆動モーターを修理して電蓄として使用してレトロ気分に浸るか・・・
はたまた、内部真空管部分だけ利用してアンプとして使用するか現在検討(拳闘)中です♪
出来上がったらまたご報告いたしますねー

写真の電蓄の詳細は・・・・

ナショナルSF-450型ステレオ電蓄 1970年頃 松下電器産業(株)
50BM8を2本使ったレコード専用の小型電蓄。真空管式の末期の製品である。
プラスチックの特性を生かした優れたデザインだが、強度が弱いのが欠点である。
とネットに書いてありました。

でその時代背景は・・・・

1970年(昭和45年)頃
小学校教員の初任給31,900円、鉛筆1本15円、電球(60W)1個80円、もりそば1杯100円
対ドルレート 1ドル=360円
だそうです!

マジ41年前は凄い!
お金の感覚が・・・・(汗)

40年前って?みなさんは何歳でしたか?
まだ精子? 卵子?の方がほとんどでしょうね~(笑)^^

電蓄=????っていう方がほとんどじゃないですか?

でも真空管はイイですよ♪
41年経っても平気で鳴る真空管に改めて魅せられました♪(=^・^=)v

次回は真空管ラジオのブログです!

  昭和いいですね~♪
 レトロいいですね~♪

古き良き時代に魅せられ。。。。 

寝不足のKOUBOUでした♪

 ではごきげんよう ノシ

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/29 00:04:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給休暇ウインド
やる気になればさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ありがとうございます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年11月29日 8:18
おはようございますぅ~。

めっちゃ懐かしいモノをありがとうございます(^-^)

昔はテレビの裏側のパネルを外すと、
そんな管球式の真空管が並んでましたね♪

マジ、昭和レトロを感じました(笑)

コメントへの返答
2011年11月29日 12:07
おはようございます♪
サンちゃんー

流石フットワークがイイですねー
関心しますm(__)m

これなかなかの物でしょ~(笑)^^
私がいつも真空管の話してるから・・・
持って来てくれましたよ~(*^^)v

そうですね!昔は真空管が主流でトランジスターが珍しい時代でしたからね。。。

それにテストでかけた松田聖子のレコードにも驚きました!(@_@;)
もう聖子さんもレトロ文化の仲間入りかと・・・

個人的にはあと十年から二十年前の品物とか音楽にレトロを感じるのですが・・・
時は進んでるなって実感しましたよ(笑)^^

今日は夜勤なので早く返事が書けました。
では ノシ
2011年11月29日 16:13
こんにちは!40年前程に受精しました。KOUBOUさんは世に誕生されてましたぁ?わーい(嬉しい顔)

夏の扉をあけぇー(長音記号1)ムード

木村 聖子
コメントへの返答
2011年11月29日 16:58
こんにちはわーい(嬉しい顔)
コメありがとうるんるん

一瞬ぴかぴか(新しい)木村聖子ってだれexclamation&questionっておもいましたよひらめき(笑)

私は40年前から、腰を振り続けてます黒ハート(笑)(*⌒▽⌒*)

未だに受精しません…冷や汗

これから夜勤で腰振りまくりますグッド(上向き矢印)
(笑)手(チョキ)
2011年11月29日 17:02
腰を前後に振るお仕事!羨ましいですほっとした顔
夜の勤務 頑張ってください黒ハート
コメントへの返答
2011年11月29日 20:27
腰を振り続けるの疲れますよ~冷や汗

ありがとうグッド(上向き矢印)手(チョキ)
頑張ります猫

(笑)(*≧m≦*)
2011年11月29日 22:12
モーター単体の故障? わかりませんが、
トランスレスのようですので注意して触ってください。

プレーヤーでDD駆動が出るのは、もう少し後だった記憶です。


コメントへの返答
2011年11月30日 21:18
こんばんは^^
初コメありがとう御座いますm(__)m

そうです!

ドライブモーターのメカ部分の不具合だと思われます。
電気的には問題無さそうなので、頑張れば直るかと思われます。

DDは、これから5年後位に一般に普及したのではなかったでしょうか!?
私は平成式のDDプレーヤー持ってますので・・・
真空管アンプ成功したら鳴らします(=^・^=)

追記 50BM8はヒーター電圧が50Vなので
 商用100V電源に直列接続で使用しますので電源トランスは有りませんね・・・
感電に気をつけます(*^^)v
2011年11月30日 0:12
真空管アンプは暖かい音がする
とか言ってお手製のを使ってましたねぇ♪

実際、冬は暖かかったりする.....
コメントへの返答
2011年11月30日 21:26
こんばんは^^
ゆうゆ@さん♪
コメありがとうございます!

そうですか!
ゆうゆさんも真空管アンプ製作されたことあったんですね♪

凄いですねーーー!\(~o~)/

自分で作ったアンプから音が出る瞬間は最
高ですね・・・・♪

確かに電気ストーブ的な暖かさですね~
これは夏向きでは絶対ないですね。。。(笑)
2011年11月30日 21:56
手づくりですかw
すごいですな^^

真空管アンプ!
フェンダーのやつ欲しいw

私もかなり寝不足です^^A

今日も。。。
コメントへの返答
2011年11月30日 22:22
こんばんは^^

これは既製品ですよ♪
しかも41年前の品です。。。

真空管アンプは歪が好いですねー
最高です!

寝不足はyちゃんとラブマシンですか?(笑)

私は真空管抱いて寝ます(爆)(=^・^=)
2011年12月2日 22:18
真空管時代に育った私にとっては、小学校時代の真空管ラジオを皮切りにアマチュア無線に進展したのも時代の必然だった気がします。車に無線機を付けて世界30カ国と交信しましたね。
コメントへの返答
2011年12月3日 20:41
こんばんは^^
hirodady3さん♪

真空管時代ですか?
なんかイイですね~^^

小学生で真空管ラジオ製作ですか?
凄い!\(~o~)/
私は小学生の頃はトランジスターラジオのキットは組立てた事は有りますが・・・
真空管ラジオキットは難し過ぎて残念しました。(ーー;)

アマチュア無線=ハムですね!
小学校の頃凄く憧れました。。。。(#^.^#)
hirodady3さんとはこの部分でも話が合いますねーーーー(*^^)v

プロフィール

「平成最後の夏 http://cvw.jp/b/1087123/41867926/
何シテル?   08/23 20:13
Kou Bouです!よろしくお願いします。 このサイトで情報を得てパーツ購入しています。 My Vitzも登録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2011年(平成23年)3月14日新車(新古車)購入(納車)しました。 DBA-SCP9 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation