• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sing mode ☆☆☆☆☆☆彡の愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2014年10月20日

車検終了。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
車検がまたやってきました。
今日は都合良く休みが取れ、前々からユーザー車検をやりたいと思っていたので、実行に移しました。

先日の台風のせいで、テールはお決まりの曇り状態だったので予備と交換。
しかし予備に交換後、こちらも指示器部分から曇り出す。なんでやねん!
仕方ない、時間が無いのでこのまま出発。
2
足立自動車検査登録事務所に到着。
万一を考えて、午前に予約を入れました。
SVXを駐めて、書類を揃えに行きます。9割方つなぎ姿の人です。
ビビったのは、つなぎ姿の女性の数。この業界にも女性が増えてきたんですね。

しっかし、いつ見ても渋いなSVXは。
3
とりあえずレーンを見学しろとの指示でしたが、見学レーンなんて無く、かえって現場の邪魔しまんがな…。
あらかじめ事前に用意してあった書面を熟読していたので、足立は旧式のライン検査ということを頭に入れ並びます。

外観検査で、やたら車高を計ってました。
その次に、「マフラー変えられてるので、音量チェックします」と言われ、4500rpmまで回転を上げるよう指示がある。勢い余って5,000rpmくらいなったけどOK。

見ただけで、なぜFLATTが社外品と分かるのでしょうか??まあいい大人が、違法改造なんてしませんが。

ちなみに指示器の曇りは関係ないみたいです。
4
流れ作業的にラインを進んでいき、結果は何と光量不足!
5
隣接するココに持ち込む。テールの洪水といい、なんでランプ類ばっかり…ったく!!午前の予約で本当に良かった…。

テスターでの結果は、「光軸もずれてるけど、それ以前に光量が足りないから、ダメだね」と言われました。
そういえばK-STAFFで車検をお願いした時、とりあえずレンズを磨いて通過したのを思い出しました。
白光電気さんに「別の球持ってる?ダメだったらウチの球でどう?」と言われましたが、ハロゲン球を持ち合わせていたので、念のためその場で交換して再度計測。
「こりゃレンズだね。内側も汚れてるんだよ」という結論。

ここでウダウダしててもムダなのと、腹が減ったので、一旦帰宅し昼飯を食ってからソッコーで予備のヘッドライトに交換することに。
6
交換前。
7
交換後。もちろん下が新しい方。グリルのクリップが邪魔くさいので、とりあえず社外グリルで。

目視では、あまり変わらないような気がするんですが…。
ちなみにこちらのヘッドライトは業者の再生品で、同じくらい綺麗な三日月のグリルとセットで入手したものです。

倉庫のSVX関連のパーツも、一度整理せんと…。
ダメだった方は、時間がある時にまた磨いておきますわ。
8
再度白光電気に持ち込み、今度は光軸調整。
もちろんOK。
LOWに段ボール紙を貼り、この状態でライン通過しました。

しっかしポリカーボネート製のヘッドライトが劣化するのが必然なら、世間の車はメーカーから部品供給ENDになった時点で、どう対処すればいいのでしょうか?

(内訳)
専用用紙 \30
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,400
重量税印紙代 \50,400
自動車損害賠償責任保険 \27,840
光軸調整 \2,160
----------------------------
合計 \82,230

ほんま税金高すぎ。理不尽な増税に対し、自動車ユーザーで何かアクション起こさないといかんですよ。

結果、1日仕事となりました。
往来で疲れましたが、こまめに日頃から整備しつつ、また相棒を大事にしたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

ボンネット塗装

難易度: ★★

エンジン不調再び

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月20日 23:16
ユーザー車検をしたら、念入りに分解整備をしてあげて下さい。

それが本当にクルマを大切にする事だと思います。
コメントへの返答
2014年10月20日 23:43
はい、言うまでもなく心得ております。
整備の意義は、クルマ以前に、他人様に迷惑をかけないことだと思います。

消耗品では、次の予定ではブレーキパッドやタイヤです。特にタイヤは減ってはないですが、6年目なので交換せねば。

また技術指導をお願いすることもあると思いますが、何卒よろしくお願いします。
2014年10月21日 14:22
こんにちは。
相模車検場でした?

私の時と同じ道のりでしたね〜

私は予備など持っていなかったので
十万円超えの新品ヘッドライトに交換しました。。。
痛い出費でした。ー

先のことを考えると
新品ライトは覆うなどしておかないと
いつか車検が通せない日が来てしまうカモですね。。。。


コメントへの返答
2014年10月23日 1:19
お久しぶりです。場所は足立支局です。

普段から、自分でできる範囲は自分で、ATF等できない部分はその都度業者でこまめにメンテしているので、一度ユーザー車検が何たるものか、やってみたかったんです(笑)

やはりヘッドライトですか。新品を購入とは、ショーさんもかなりリッチですね。

ヘッドライトはヤフオクに中古が継続的に出てますが、いつか供給ENDになったら、予備を入手して再生業者に出すとかになりますかね。
旧車でもかなり昔はガラス製なので、曇らないんですよね。

プロフィール

「[整備] #ジャイロキャノピー ジャイロキャノピー タコメーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1087133/car/840884/7786702/note.aspx
何シテル?   05/07 03:03
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤタイヤ交換 その-② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 15:03:16
マツダの黒歴史 幻のアマティ1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:10:48
ドライブベルト《Sym純正品での互換》の交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 00:20:59

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation