• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Prachin_555_の愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2005年5月1日

ETCを取付ける(センターコンソールへ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
「エスカッションパネル」を外します。この時、「アッシュトレイホルダー」のふたを開け、シフトレバーは「N(ニュートラル)」の位置です。クリップは全部で6ヶ所です。
2
「カップホルダー」を外します。クリップは全部で6ヶ所です。
3
「アッシュトレイホルダー」を外します。先に「灰皿」を外しておきます。「タッピングスクリュー」が2本とクリップが2ヶ所です。車両側のカプラーが2ヶ所と照明用のバルブが1ヶ所あります。
4
「センターコンソール」を外します。アームレストを開き、コンソールボックスマットを取外します。タッピングスクリュー4本とスクリュー2本を外します。車両側のカプラーを外します。センターコンソールを上方に引いて取外します。
5
「センターコンソール」を分解します。「コンソールリアカバー(灰皿が付いている)」を外します。クリップ2ヶ所とタッピングスクリュー2本です。次に、「アームレスト」を外します。スクリュー2本を外します。アームレストとコンソールブラケットを外します。次に、「コンソールボックス」を外します。タッピングスクリュー4本です。この「コンソールボックス」内にETC車載器を取付けます。「コンソールボックスリッド(角にある蓋の事)」を外します。タッピングスクリュー1本です。コンソールボックスリッドの角に孔を開け、配線の逃がし部分を作ります。コンソールボックスに車載き取付用の孔を開けます。
6
「ダッシュボードアッパーカバー」を外します。今回は、この中にアンテナを設置します。クリップが7ヶ所です。アンテナを固定し、配線をコンソールボックス付近まで通します。適当な場所で「結束バンド」を用いて固定します。
7
電源は「シガーライター」から取りました。GNDは、近くのボルトへ接続しました。配線をきれいにまとめて、取外した順番と逆の順番で元通りにしていきます。今回の作業時間は、1時間程度でした。セットUP作業は「黄色い帽子」のお店でお願いしました。後日、無事にバーが開き、高速道路へ乗れました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パンク修理

難易度:

ヘッドライト交換:96 ASSY → 98 ASSY

難易度:

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

【HRG415】芝刈り機のメンテナンス!

難易度:

パンクw

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

○△□×☆◇▽◎免費服務熱銭
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDA(UK) 
カテゴリ:** honda **
2008/12/21 00:12:46
 
HONDA(JPN) 
カテゴリ:** honda **
2005/08/28 15:54:27
 
HONDA ACCORD WAGON 
カテゴリ:** accord **
2005/04/06 12:22:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
1号車(雨&雪の日用)
その他 その他 その他 その他
4号車 MUJI。
ホンダ その他 ホンダ その他
3号車 復活~♪
ホンダ その他 ホンダ その他
2号車(晴れの日用)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation