• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたん♪の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2012年8月4日

ハイマウントストップランプのLED化ver.2 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
作業初日

T10バルブから赤色LEDバルブに置き換えたハイマウントストップランプ。
ちょっと暗く感じるので赤い樹脂レンズを外してver.1.1へ移行しようとレンズと格闘していると、高輝度LEDテープなるものを戴きました。
クルマやバイクの電飾に使うもののようです。
2
取り付けブラケットからハイマウントのユニットを外して、LEDテープを取り付けるベースの材料に何かないかとガレージを物色していると…

アルミのL字アングルが出てきました。
これで何とかなるかと製作開始。
3
長尺から金ノコで切り出したら、黒マジックでだいたいのイメージを書き込んで「破壊の神器」ベビーサンダーで配線やら取り付けビスやらカバー固定ボタンの逃げ加工。
4
画像上から車体へ取り付けるブラケット。

アルミL字アングルからLEDテープ取り付けるために切り出したベース。

ノーマルのハイマウントのユニット。これがアルミのベースと置き換わります。
5
車体側の配線が出てくる穴、鉄板の縁と配線が直接こすれていそうです。

元々スポンジ状の緩衝材を巻いてセロテープのようなもので固定してあったようですが…


セロファンの残骸とボロボロ崩れる劣化したスポンジに変わり果ててます。
6
何か配線のカバーになるものをと、ガレージの中を漁っているとバイク用に買った燃料チューブが出てきました。

適当な長さに切って縦に切り込みをいれて穴の内側から鉄板の縁をカバーしてみました。

ちょっと短かったけど、まあええか(笑)
7
配線が短いので、コネクターを分解して目一杯の長さで切断。
普通に手に入るエーモンのギボシ端子に付け替えます。


用事の合間に作業しているので、今日はここまでで時間切れ。
残りは夏休みに入ってからですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

車検2回目

難易度:

オイル交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

テールランプバルブホルダー錆対応

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@蒼零
連れてってください(笑)」
何シテル?   10/04 18:01
こたん♪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプバルブホルダー錆対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 09:53:51
BILSTEIN BILSTEIN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 09:00:45
PIT WORK オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 18:09:07

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小さなMT車って条件で探していて出会ったクルマです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
V-TECのデビューと重なったため、数が少ない後期型3ドアSiでした。 同じ色で同じグレ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
奥方様の通勤マシンです。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
しばらくウチの子(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation