• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたん♪の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2012年8月18日

アクセルペダル調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
106のアイデンティティ(笑)とも言うべきアクセルペダルとブレーキペダルの段差。

前々からどーにかしたいと思っていたので、夏休みにどーにかする事にしました。
2
以前、アクセルペダルがグラグラになったのを修理した際に、曲げればなんとかなりそうと思っていたので先ずは摘出。
3
アクセルペダルを高くするためにコヤツを…
4
この位に曲げてみました。
5
仮組みしてみると、高さはええ感じなんですが、まだしっくりこないので再び摘出。
6
ちょっとブレーキ側に寄せつつ、踏面を少し立ち気味になるよう微調整。
7
こんな感じでけっこうしっくりくるようになりました。

さっきまで段差が大きかったので、まだ違和感がありますが、一晩寝ればなくなるでしょ(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

ラジエター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月24日 16:37
はじめまして、AKIMAXと申します。

自分もアクセルべダルを加工しようとして
部品だけ中古で購入しましたが、硬くて
曲げ加工が出来ず断念しました。

結局、今はゴム製のゲタをはかせています。

どうやって曲げたか教えていただけませんか?
コメントへの返答
2012年8月24日 19:02
こんばんわ~。

え~と、6番目の画像を見ていただけると分かり易いかと思います。

アクセルペダルの樹脂製踏面を外してから、バイスにくわえさせて固定します。
右手に持っているのは14mm-17mmのメガネレンチで、曲げたい部分にレンチの輪っか部分を通して様子を見ながら曲げていきます。


バイスに固定する部分、レンチをかける部分はどこをどう曲げたいかでその都度考えて作業していました。

参考になりましたでしょうか?

ただし、このメガネレンチの使い方は正しい使い方ではないはずです。
怪我のないようご注意くださいね。
2012年8月24日 21:19
ありがとうございます。

早速、チャレンジしてみます。


コメントへの返答
2012年8月25日 8:39
結果を楽しみにしています。

うまくいけばいいですね♪

プロフィール

「@蒼零
連れてってください(笑)」
何シテル?   10/04 18:01
こたん♪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプバルブホルダー錆対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 09:53:51
BILSTEIN BILSTEIN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 09:00:45
PIT WORK オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 18:09:07

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小さなMT車って条件で探していて出会ったクルマです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
V-TECのデビューと重なったため、数が少ない後期型3ドアSiでした。 同じ色で同じグレ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
奥方様の通勤マシンです。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
しばらくウチの子(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation