• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月23日

さらにクラッチを追い込む(`・ω・´)

 Σ(゚Д゚;)アラマッ 今日は何曜日? 何日? 時計見ないとさっぱりですw

さて、クラッチアッセンをポコッっと引き抜きます。

で、バラバラにしてやんよ!(゚Д゚)ゴルァ!!

で、クラッチアウタのガイド溝を見ると!(゚Д゚ )

こんなガタガタでスムーズに動くわけないよね。

で修正、一般的な金工用中目くらいで段修正、
オイルストーンや耐水ペーパーで滑らかに仕上げます。

すると、このように美しい仕上がりにw(°o°)w おおっ!!


画像にはありませんが、クラッチセンターのスプラインも
ある程度段つきがあるので修正します。

そして、新品のクラッチプレートのセンタとの接触面及び
フリクションディスクの外側の突起の面取りをします。
この作業により、スムーズな操作感とクラッチの
均等な圧着を促します。こういったファインチューンの積み重ねが
「思い通りに動いてくれるバイク」になるわけですな(`・ω・´)
(お店ではまずやってくれないです。
クラッチ1枚仕上げるのに30分はかかります。
レバレート考えたら絶対出来ません。)

で、すべてのパーツを洗浄し、組み付けます。
で、125にはなく200にはるこの意味不明なパーツ( ̄~ ̄;)??
ジャダークプリングをスプリングシートを入れて、ジャダースプリングを入れます。
(重ねていくだけですw)

でも、このスプリングには向きがあるので注意!
組んだ状態で言うと、外側にペイントが来るように
クラッチセンタを下にして言うと、下側に来るようにセットします。
このパーツは板バネで、反りの方向を間違えると
クラッチが切れなかったり、ストロークがおかしくなります。

はい、この次に、一枚だけ違う品番のフリクションディスク、
クラッチディスク、フリクションディスク(4枚同じ品番の方)を交互に
重ねていき、最後にプレッシャープレートで蓋をします。(・∀・ )っ/凵

ちなみに125はフリクションディスクはすべて同じもので
ジャダースプリングも入っていません。
クラッチアウターが違うので完全流用は難しいですが
(たぶんセンターの高さが若干違うと思います)
部品点数の削減による軽量化、メカロスの低減をするなら
街乗りだけならぜんぜん流用OKです。
NSFやCRFなんてもう一枚ディスク少なくてハイパワーですから。

今日はこのくらいで勘弁しといてやるぜ!(長い文書書くと死に掛けるのでヽ(´Д`;)ノアゥ.


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/23 11:42:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新 partⅠ
V-テッ君♂さん

第2回ネモフィラ祭り~浜のネモフィ ...
フリームファクシさん

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

首里杜館で昼食
空のジュウザさん

ベンツC200. 4マチック納車
アンバーシャダイさん

超国宝
ボーエンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「L902Sムーヴに乗り換えました。」
何シテル?   09/12 02:19
言わずもがなスーパーカー世代ですw たいしたことはしてませんが、友達にすすめられて みんカラデビューです。 宜しくお願いします(^о^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ XLR200R スーパーカブ200 (ホンダ XLR200R)
モタード買うつもりが高くて手が出なかったので オフ車を改造しようかと思ったけど ゆっくり ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20ビルシュタインパッケージ。 タコ足、マフラー、コンピューター、 足回りとライトチ ...
スズキ アドレスV100 GSX-R1/13 鳰(カイツブリ) (スズキ アドレスV100)
平成23年8月24日、 次オーナーさんのもとへ 嫁いでいきました。 今までありがとう☆( ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation