• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月18日

DOHC4バルブとSOHC4バルブの違い

新型ストの登場でエンジンの違いについて話題になっていますが、思うところを書いて見ようと思います。

HONDAのエンジンシリーズには、SOHC 4バルブと、DOHC 4バルブがあるのは、ちょっと詳しい人ならご存知の事と思います。

このSOHC 4バルブと言うのは1990年ごろから、HONDAが普通乗用車エンジンに採用し始めた形式で、そのバルブ形式からほぼDOHC 4バルブと同様の性能が得られると言う面白いものです。

新型ストの、R18,20エンジンは、このSOHC 4バルブと言う形式です。では、その違いはどこに、、、、


それはバルブの動きにあります。HONDAのエンジンは、バルブリフトを稼ぐために、SOHC,DOHCに限らずレバー駆動となっています。直動式に比べると高回転設計が難しくなりますが、、、、


ただ、SOHCのレバーはどうしても、DOHCのそれより大きく、重くなってしまいます。これが弱点となります。

高回転まで回そうとすると、DOHCのそれに比べ、リフトを小さくしたり、その変化をゆったりとしてやらないとカムとレバーの接触が維持できなくなります。このため、どうやっても高回転でのパワーについてはSOHC 4バルブは、DOHC 4バルブにわずかに及ばないと言う訳です。

あと、K20AとR20の違いとして、私にとって大きいこととしては、バランスシャフトがあるかないかと言う点ですね。振動対策は入念に行っているでしょうが、一度バランサーありのエンジンを体験してしまうと、高回転時にハンドルに乗ってくる硬質な振動っていうのは気になりそうです。

この記事は、何が違うの? について書いています。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/07/18 23:26:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )プレ ...
銀二さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

6台で奈良ニュルツーリング!【北 ...
Wat42さん

カルロス・ラバード
THE TALLさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

東京出張のこぼれ話し・・・秋葉原の ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年7月19日 3:29
参考になりました!!

2つのエンジンの違いを頭の中でイメージできるようになりました。そうなると、DOHCの方にファンが多いのにも理解できますね。前回、NEWストの試乗は1.8で、しかも高回転まで回す事をしていないので、次回2.0RSZを試乗したときには、高回転まで回す事を忘れずに行ない、DOHCとSOHCの違いを体感したいと思います。
コメントへの返答
2006年7月19日 19:28
試してみてください。後、ハンドルに乗ってくる振動の違いも注意してみてください。
2006年7月19日 9:42
ほー、なるほど~
という事は、

SOHCの4バルブは、レバーの慣性重量が大きいからバタつきが発生して正確なバルブ開閉ができなくなる

と理解してよろしいんでしょうか?
すると当然、DOHC4バルブ有利ですなぁ~

しかし、DOHC4バルブにも関わらずQのあの高回転の伸びのなさ・・・
せっかくの性能をECUが押さえ込んでるってか?(-"-)
コメントへの返答
2006年7月19日 19:33
同じ動きをさせようとするとSOHCの方が先に限界に達する、、、ってことですね。

あと、最近の押しなべてDOHC4バルブ化は、トヨタが先鞭をつけましたが、もっぱらバルブレイアウトの最適化と、位相型可変バルブタイミング機構の採用が主目的(あとは、イメージかな?)ですから、カムプロフィールそのものは、中低速型、、、、、って言う実用型エンジンが多いです。

そのため全てのDOHC型エンジンが爽快に高回転まで回るかと言うと、、、、、(^_^;)
2006年7月19日 10:32
いつも勉強になります!
ありがとう御座いました♪
コメントへの返答
2006年7月19日 19:34
いえいえ、文字ばっかりですいません。また、折を見て絵を足しておきますので。
2006年7月19日 23:06
SOHCの場合IVTECは搭載されているんでしょうか?
現行のCR-Vは2.4LでDOHC IVTECですよね?

我が家のCR-Vは旧型なのでSOHC 2.0LでIVTECは無しですが燃費がすこぶる良いです。
遠乗りをかけるとリッターあたり12~14キロも走ります。
しかし、現在の車の主流から考えるとわざわざSOHCにする利点が気になります。
やはり、クランクシャフトを1本にする方が回転させるエネルギーが少なくて済むと言うことでしょうか???
コメントへの返答
2006年7月20日 22:28
返事が遅くなり、失礼しました。m(_ _)m
SOHCだとカムが少ない分摩擦抵抗は小さくなりますね。また、高回転でのパワーが落ちる分消極的な意味で燃費は良くなりますね。

iVTECも色々定義があって、K20,24のように、DOHCでVTC+VTECのもの。エリシオンや、インスパイヤのような、SOHCでVTEC+気筒休止のもの、R18のように、SOHCでVTEC+DBWでミラーサイクルとするなど、3種類がiVTECを名乗っているようです。

その意味では、iVTECは、SOHC,DOHCを問わないと言うことになりそうです。
2006年7月20日 23:14
なるほど、大昔のDOHCの感覚で単純に捉える訳にはいかないようですね。
当時はDOHC=高回転、高出力のイメージだったんですが・・・

K12SRのカムシャフトでも突っ込んでみようかなぁ(- -;
コメントへの返答
2006年7月20日 23:39
カムの入れ替えですか、面白そうですね。今のカムのリフト、作動角がそこそこあるタイプであれば、位相ずらしも面白そうなんですが、どんなもんでしょうね。恐らく、そう言ったタイプのカムではないとは思うんですが、、、、(^_^;)

プロフィール

「@TOY ですね。フジのHS30EXRだとファインダー付で2諭吉ちょっと。30倍ズームでお得ですよ。動きの速い鳥とか戦闘機の撮影は厳しいですが、、、、」
何シテル?   12/24 12:09
燃費にこだわる車カバです。’効率アップでパワーアップ、そんでもって、燃費も向上!’をモットーにしています。 お奨めアイテムは、 プラグチューニングと、鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

今日の必ずトクする一言 
カテゴリ:参考になります。(^_^)
2007/02/24 19:48:39
 
F.E.Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 22:39:15
 
理屈でおぼえる燃費向上ドライビング 
カテゴリ:燃費向上アイデアがすばらしい!!
2003/04/06 07:35:07
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STREAM燃費道場!? ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ...
輸入車その他 謎 通勤快速(晴れ用) (輸入車その他 謎)
これまでの通勤快速が段々へったってきたので晴れの日専用マシンを導入です。残念なことにフレ ...
その他 その他 その他 その他
一年前購入したクロスバイクに触発され、ついにロードレーサに手を出してしまいました。 まあ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって初めて買った新車でした。1500ccのミッション車で、105PS、車体が軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation